お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のHIP研究会 / 次のHIP研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


ヒューマン情報処理研究会(HIP) [schedule] [select]
専門委員長 和田 有史 (立命館大)
副委員長 梅村 浩之 (産総研), 清河 幸子 (名大)
幹事 山田 祐樹 (九大), 和田 充史 (NICT)
幹事補佐 根岸 一平 (金沢工大), 田中 大介 (鳥取大)

ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS) [schedule] [select]
専門委員長 神田 智子 (阪工大)
副委員長 髙木 幸子 (常磐大), 小森 政嗣 (阪電通大)
幹事 林 勇吾 (立命館大), 飯塚 重善 (神奈川大), 大本 義正 (静岡大)
幹事補佐 黄 宏軒 (福知山公立大), 市川 淳 (静岡大), 高嶋 和毅 (東北大), 斎藤 博人 (東京電機大), 石井 亮 (NTT)

コミュニケーション支援専門研究委員会(HI-SIGCE)

日時 2024年 5月13日(月) 10:00 - 16:30
2024年 5月14日(火) 09:15 - 16:05
議題 コミュニケーション支援,コミュニケーション一般およびヒューマン情報処理一般 
会場名 沖縄産業支援センター 
住所 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
交通案内 https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp
会場世話人
連絡先
098-859-6234
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(HIP研究会, HCS研究会)についてはこちらをご覧ください

5月13日(月) 午前  HCS(1)
座長: 神田智子(阪工大)
10:00 - 11:40
(1)
HCS
10:00-10:20 ロボットが見ている ~ 5歳児はロボットとの交流後に自身の評判を気にする ~ HCS2024-1 HIP2024-1 奥村優子服部正嗣藤田早苗小林哲生NTT
(2)
HCS
10:20-10:40 大学生の一般的信頼感,SNS使用,及び主観的幸福感との因果関係 ~ 3波のパネルデータによる検討 ~ HCS2024-2 HIP2024-2 叶 少瑜筑波大
(3)
HCS
10:40-11:00 アイコンタクトは視線手がかり効果を増大させるのか? HCS2024-3 HIP2024-3 田中嘉彦専修大)・石川健太帝京大)・小山貴士愛知淑徳大)・大久保街亜専修大
(4)
HCS
11:00-11:20 人種が視線刺激に対する注意特性に与える効果 HCS2024-4 HIP2024-4 石川健太帝京大)・田中嘉彦専修大)・小山貴士愛知淑徳大)・大久保街亜専修大
(5)
HCS
11:20-11:40 幕張ベイタウンにおける住民主導型リビングラボ活動の特徴 HCS2024-5 HIP2024-5 髙橋明日香中島杏那吉田 悠日大
5月13日(月) 午前  HIP(1)
10:00 - 11:40
(6)
HIP
10:00-10:20 動的刺激へのオブジェクトベースの注意が引き起こす瞳孔変動特性とそれに基づく情報入力システムの構築 HCS2024-6 HIP2024-6 呂 雨虹久方瑠美金子寛彦東工大
(7)
HIP
10:20-10:40 図形探索課題での眼球情報のモデリングによる認知負荷の時間的変化 HCS2024-7 HIP2024-7 中山 実岡野友美東工大
(8)
HIP
10:40-11:00 注視領域の推移による路線図での経路探索過程の比較評価 HCS2024-8 HIP2024-8 小泊大輝・○中山 実東工大
(9)
HIP
11:00-11:20 アイコンタクト時の瞳孔反応を用いた精神状態推定 HCS2024-9 HIP2024-9 高 奥呂 雨虹東工大)・土井理美伊角 彩東京医科歯科大)・久方瑠美金子寛彦東工大
(10)
HIP
11:20-11:40 共行為感を表現するための視覚的・音声的表現方法および実験方法の検討 HCS2024-10 HIP2024-10 菊地由実深津真二NTT
  11:40-13:00 休憩 ( 80分 )
5月13日(月) 午後  HCS(2)
13:00 - 14:40
(11)
HCS
13:00-13:20 推薦システムの結果への推奨者提示実現のための実世界/オンラインの友人の説得力の調査 HCS2024-11 HIP2024-11 板谷 鈴永井大智関西学院大)・Shlomo BerkovskyMacquarie University)・土方嘉徳兵庫県立大
(12)
HCS
13:20-13:40 Strategies to encode non-speech sounds into language: A developmental study HCS2024-12 HIP2024-12 Kaede HattoriShoko MiyauchiKazuhide HashiyaKyushu Univ.
(13)
HCS
13:40-14:00 特定保健指導面談における行動計画の継続予測に向けた対話ログを用いた基礎分析 HCS2024-13 HIP2024-13 熊川瑛至高橋公海有賀玲子佐野大河藤村香央里NTT
(14)
HCS
14:00-14:20 面談における自己開示と面談者へ抱く信頼は行動変容に関係するか? ~ アンケート分析の試み ~ HCS2024-14 HIP2024-14 佐藤 妙佐野大河藤村香央里有賀玲子NTT
(15)
HCS
14:20-14:40 弱いロボットを用いる高齢者介護支援に向けた高齢者・ロボット・介護非専門家の行動分析 HCS2024-15 HIP2024-15 安藤敏彦日下遼太郎仙台高専
5月13日(月) 午後  HI-SIG-COASTER(1)
13:00 - 14:20
(16) 13:00-13:20 VR空間におけるアバター提示方法がタスクパフォーマンスと身体化感覚に及ぼす影響
○五十嵐 尚輝, 辰己 晶洋, 大久保 雅史 (同志社大学)
(17) 13:20-13:40 焦点距離による距離感制御がVR空間コミュニケーションにおける情報伝達に及ぼす影響
○辻 翔太郎, 辰己 晶洋, 大久保 雅史 (同志社大学)
(18) 13:40-14:00 メタバース原住民の共創場面におけるバーチャル空間での振る舞い
○齊藤 将, 田岡 祐樹, 中谷 桃子, 武川 直樹, 齊藤 滋規 (東京工業大学)
(19) 14:00-14:20 性格特性の相違による瞳孔反応傾聴ロボットのうなずき回数に対する印象評価
○稲垣 早紀, 森田 大樹, 瀬島 吉裕 (関西大学)
  14:40-14:55 休憩 ( 15分 )
5月13日(月) 午後  HCS, HIP, HI-SIG-COASTER合同セッション
15:00 - 16:30
(20) 15:00-16:30 タイトル:SIG-COASTERキックオフイベント『コラボレーションの未来』

概要:人と人、人と人工物、あるいは人工物同士のCommunication,Collaboration,Cooperation, Connection, Computation, CognitionなどといったさまざまなCo-、すなわち「共/協」の基盤に関する研究テーマを取り扱うコラボレーション基盤専門研究委員会(SIG-COASTER)が新たに発足します.コラボレーション基盤に関する研究や議論を促進し、新たな研究コミュニティの形成を目指す機会としたいと考えています.

内容:
・SIG-COASTERの紹介と設立趣旨(岡 耕平(滋慶医療科学大),SIG-COASTER委員長)
・「信頼とコラボレーション」松田昌史(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
・「コラボレーションがうまく働くとき」清河幸子(東京大学)
・「コラボレーションを促すインタフェース」石井 裕 (岡山県立大)
・パネルディスカッション「コラボレーションの未来」(司会:小森政嗣(大阪電気通信大)
5月14日(火) 午前  HCS(3)
09:15 - 10:15
(21)
HCS
09:15-09:35 水族館における個に着目したペンギン展示の基礎調査と腹部スポット描画型ペンギン観察手法の利用可能性の検証 HCS2024-16 HIP2024-16 中川由貴中村聡史明大
(22)
HCS
09:35-09:55 Webブラウジング実験環境統制システムの実装と待機画面の表現が離脱に及ぼす影響の調査 HCS2024-17 HIP2024-17 三山貴也中村聡史明大)・山中祥太LINEヤフー
(23)
HCS
09:55-10:15 画像選択肢の逐次的表示における視覚誘導型遅延が選択に及ぼす影響 HCS2024-18 HIP2024-18 徳原眞彩木下裕一朗髙久拓海中村聡史明大
5月14日(火) 午前  HIP(2)
09:15 - 10:15
(24)
HIP
09:15-09:35 Exploring Individuality in Sign Language using Japanese Sign Language Video Data HCS2024-19 HIP2024-19 Zixuan DaiShinji SakoNITech
(25)
HIP
09:35-09:55 ニューロダイバーシティ実現に向けたVRでの視線提示システム HCS2024-20 HIP2024-20 土屋彩茜早大)・大村美鶴穂広島市大)・満上育久立命館大)・牧野拓也眞田 陸幅田加以瑛小和田航太郎小坂浩隆福井大)・大須理英子早大
(26)
HIP
09:55-10:15 「地元」が喚起するイメージ ~ 大学生を対象にした文章完成法によるアプローチ ~ HCS2024-21 HIP2024-21 田中大介尾形優斗鳥取大
  10:35-10:50 休憩 ( 15分 )
5月14日(火) 午前  HCS(4)
10:50 - 12:30
(27)
HCS
10:50-11:10 ドレミハンドル: 操舵角に応じた音階提示手法の実車を用いた検証 HCS2024-22 HIP2024-22 松田さゆり渡邉健斗中村聡史明大)・鳥居武史高尾英行清水紗英里SUBARU
(28)
HCS
11:10-11:30 ASD診断の効率化に向けた粗大運動評価モデルによる分類 HCS2024-23 HIP2024-23 瀬田稀介大本義正静岡大)・熊崎博一岩永竜一郎今村 明清水日智長崎大)・寺田和憲岐阜大
(29)
HCS
11:30-11:50 地域活動を主体的に行うボランティアのマインドセットおよび行動指針の調査 HCS2024-24 HIP2024-24 橋本 遼横山実紀石井方邦NTT)・渡辺昌洋東京工科大
(30)
HCS
11:50-12:10 大学生のキャリアに関する臨床カウンセリングの対話分析 ~ 傾聴システムの開発に向けた検討 ~ HCS2024-25 HIP2024-25 下條志厳立命館大)・横光健吾人間環境大)・林 勇吾立命館大
(31)
HCS
12:10-12:30 現在バイアスによる先延ばし傾向の強い人に対して健康行動を促す情報提示の基礎検討 ~ 体重管理をユースケースとして ~ HCS2024-26 HIP2024-26 高橋公海佐藤 妙片桐有理佳NTT
5月14日(火) 午前  HI-SIG-COASTER(2)
10:50 - 12:30
(32) 10:50-11:10 保育者から乳幼児への声掛けの質を自動評価する方法を考える
○大和田 茂, 青木 秀憲 (ソニーコンピュータサイエンス研究所)
(33) 11:10-11:30 保育者の環境構成学習のためのメタバース保育園見学
○菊地 駿佑, 中谷 桃子, 田岡 祐樹, 洞井 僚太, 武川 直樹 (東京工業大学)
(34) 11:30-11:50 高齢者における記憶に関する生活上の困難の背景にある環境要因についての実態調査
釣 由美 (大西脳神経外科病院), 岡 耕平 (滋慶医療科学大学)
(35) 11:50-12:10 複数人での雑談における直近要約を用いた一時離脱後の会話復帰支援
○堀 丈太朗, 安藤 雅行, 大津 耕陽, 泉 朋子 (立命館大学)
(36) 12:10-12:30 本人に似たデジタルツイン同士の対話映像を閲覧することの本人同士の関係性への影響
○石井 陽子, 石井 亮, Lidwina Andarini, 松尾 和哉, 大塚 淳史, 深山 篤 (NTT)
  12:30-13:30 休憩 ( 60分 )
5月14日(火) 午後  HCS(5)
13:30 - 14:50
(37)
HCS
13:30-13:50 対話ロボットによる高齢者の健康相談支援に向けた予備的検討 HCS2024-27 HIP2024-27 安陪梨沙渡邉咲花大津耕陽立命館大)・木内敬太労働安全衛生総研)・林 勇吾立命館大
(38)
HCS
13:50-14:10 英語における条件付き謝罪 ~ 発話行為論的分析と誠実性評価に基づく検証 ~ HCS2024-28 HIP2024-28 坂本暁彦東京電機大)・髙木幸子ケビン M マクマナス常磐大
(39)
HCS
14:10-14:30 録画型採用面接における発話特徴に関する検討 HCS2024-29 HIP2024-29 髙木幸子常磐大)・伊藤博晃神奈川大)・安田 孝城西国際大)・渡邊伸行金沢工大)・澤田奈々実早大)・渋井 進支学機構)・森 一将千葉大
(40)
HCS
14:30-14:50 発達支援者のコミュニケーション力育成 ~ オンライン教材を用いたワークショップ開催報告 ~ HCS2024-30 HIP2024-30 長岡千賀追手門学院大
5月14日(火) 午後  HI-SIG-COASTER(3)
13:30 - 14:30
(41) 13:30-13:50 外向的な人が緊張の鎮静のためにテンポの速い音楽聴取を好む知見への生理指標による検証
三輪 遥香, ○新田 宗史, 北村 尊義 (香川大学)
(42) 13:50-14:10 思い出の情景の画像生成に基づく想起支援:青年期の学校風景を対象としたインタラクティブな修正の効果検証
○安藤 雅行, 大津 耕陽, 泉 朋子 (立命館大学)
(43) 14:10-14:30 ノスタルジアを感じる共通な話題の提供が初対面の相手とのコミュニケーションに与える影響
○世古 渡紀也, 梶村 昇吾, 渋谷 雄 (京都工芸繊維大学)
  14:50-15:05 休憩 ( 15分 )
5月14日(火) 午後  HIP(3)
15:05 - 16:05
(44)
HIP
15:05-15:25 Nonverbal information detection system to expand conversations between digital human agents HCS2024-31 HIP2024-31 Lidiwina Andarini・○Yoko IshiiAtsushi FukayamaNTT
(45)
HIP
15:25-15:45 PC作業者の集中度低下による誤打鍵認知時間の増加の可能性 HCS2024-32 HIP2024-32 林 武志佐伯怜祐日高敦仁藤田欣也東京農工大
(46)
HIP
15:45-16:05 多面プロジェクタを用いた床面への影提示による他者存在感提示 HCS2024-33 HIP2024-33 矢野裕季深津真二NTT
5月14日(火) 午後  HI-SIG-COASTER(4)
15:05 - 15:45
(47) 15:05-15:25 仮想マップを用いた位置情報共有システムによるグループ内のつながり支援
○利光 唯, 安藤 雅行, 大津 耕陽, 泉 朋子 (立命館大学)
(48) 15:25-15:45 あおり運転ドライビングシミュレータの開発と心理生理評価
石川 智規, 戸田 壮駿, 鈴木 舜基, ○田中 久弥 (工学院大学)

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
HIP ヒューマン情報処理研究会(HIP)   [今後の予定はこちら]
問合先  
HCS ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)   [今後の予定はこちら]
問合先 HCS研究会 幹事団
E--mail: h-n 
お知らせ ◎最新情報は,ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/~hcs/
HI-SIGCE コミュニケーション支援専門研究委員会(HI-SIGCE)   
問合先  


Last modified: 2024-05-13 13:27:29


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[HCS研究会のスケジュールに戻る]   /   [HIP研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のHIP研究会 / 次のHIP研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会