お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 47件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2024-01-23
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単一磁束量子パルス周波数変調型D/A変換器のGHz信号生成回路への応用
林 誠也島田 宏水柿義直電通大SCE2023-26
単一磁束量子 (Single-Flux Quantum: SFQ) 回路の応用のひとつとして, 交流電圧標準がある. こ... [more] SCE2023-26
pp.19-24
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-16
16:20
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子コンピュータ向けキャリブレーションを備えた多ビットPWMDACの提案
赤星駿介高井伸和京都工繊大VLD2023-56 ICD2023-64 DC2023-63 RECONF2023-59
本研究では,希釈冷凍機中で動作する量子ビットを制御するための多ビットPWMDACの構造と制御方法を提案する.DACは重み... [more] VLD2023-56 ICD2023-64 DC2023-63 RECONF2023-59
pp.136-139
PN 2023-08-30
12:05
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子ドット半導体光増幅器内での周波数チャープを用いた光デジタル・アナログ変換による高分解能化
伊東哲幸松浦基晴電通大PN2023-36
通信トラフィック容量の増加に伴い,通信の長距離化や大容量化を支えるための光信号処理技術が求められている.本研究では光デジ... [more] PN2023-36
pp.101-105
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-20
14:50
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
周波数可変マルチモードデルタシグマD-RoFの伝送特性評価
早馬道也亀谷聡一朗野田雅樹三菱電機EMT2023-19 MW2023-37 OPE2023-19 EST2023-19 MWPTHz2023-15
デルタシグマDACを用いたD-RoFは,一般通信用の光トランシーバが流用可能,かつ周波数変換器を介さず直接RF信号が得ら... [more] EMT2023-19 MW2023-37 OPE2023-19 EST2023-19 MWPTHz2023-15
pp.55-60
CAS, MSS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2022-11-17
14:15
高知 Kochi Startup BASE
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光送信機用DAC帯域3逓倍回路におけるバンド間レベル差の理論式の評価
石井 颯東京理科大)・川原啓輔横浜国大)・楳田洋太郎高野恭弥東京理科大CAS2022-40 MSS2022-23
光送信用回路の広帯域化に向けて,ディジタル・アナログ変換器(DAC)の帯域幅を3倍にする技術 (DAC帯域3逓倍技術)が... [more] CAS2022-40 MSS2022-23
pp.19-24
AP 2022-10-19
12:20
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]DAC出力の高調波を利用したアップコンバージョンのシミュレーションによる評価
猿川 聖新井宏之横浜国大AP2022-124
本報告では, DAC出力から得られる高調波イメージをRF信号として直接用いるアップコンバージョンについて,シミュレーショ... [more] AP2022-124
pp.122-124
ICD, SDM
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2022-08-08
16:35
ONLINE オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 [招待講演]A 3.3-GHz 4.6-mW Fractional-N Type-II Hybrid Switched-Capacitor Sampling PLL Using CDAC-Embedded Digital Integral Path with -80-dBc Reference Spur
Zule XuMasaru OsadaTetsuya IizukaUTokyoSDM2022-43 ICD2022-11
 [more] SDM2022-43 ICD2022-11
pp.41-44
ET, IPSJ-CLE
(連催)
2022-06-12
10:00
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
統計的探究プロセスにおけるデータ分析力育成のための大学生向け教材開発
吉根勝美南山大ET2022-7
データサイエンスを専門で学ぶことができる大学が増えている一方で,自分が学んでいる分野にデータサイエンス的な素養を取り入れ... [more] ET2022-7
pp.26-29
SR 2022-05-12
10:30
東京 NICT本部(小金井)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バンドパスデルタシグマ変調器の時分割多重と並列化
前畠 貴住友電工)・末松憲治東北大SR2022-5
1ビットバンドパスデルタシグマ変調器(1-bit BP-DSM)は,アナログの周波数変換機能や局部発信機を用いず直接ディ... [more] SR2022-5
pp.19-26
DC 2022-03-01
09:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スタンダードセル設計を用いた逐次比較型ADCの自動設計
平野皓士小松 聡東京電機大DC2021-64
スマートフォンや IoT 端末の普及により,半導体の需要が急速に高まっている.特に ADC は,半導体が実世界を観測する... [more] DC2021-64
pp.1-6
PN 2022-03-02
08:30
ONLINE オンライン開催 半導体光増幅器内での周波数チャープを用いた40 Gbps光デジタル・アナログ変換
相楽昌希伊東哲幸松浦基晴電通大PN2021-66
半導体光増幅器では,利得変化に伴う屈折率変化によって搬送波周波数がシフトする周波数チャープが発生する.特に,短波長側の周... [more] PN2021-66
pp.71-75
RCS 2021-06-24
10:00
ONLINE オンライン開催 Massive MU-MIMO-OFDM下りリンクにおけるGibbsサンプリングを用いた量子化プリコーディングによる帯域外輻射の低減
山門太一大川立樹眞田幸俊慶大RCS2021-49
本稿では低解像度Digital-to-Analogue Converter(DAC)を用いたMassive Multip... [more] RCS2021-49
pp.121-126
PN 2021-03-01
17:50
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]半導体光増幅器内での周波数チャープを用いた20 Gbps光デジタル・アナログ変換
相楽昌希岡田拓也汪 瑞津田隼一松浦基晴電通大PN2020-49
半導体光増幅器内では,光信号が増幅される際の利得変化によって生じる屈折率変化のために,光信号の立ち上がり・立ち下がりに周... [more] PN2020-49
pp.46-50
PN 2020-08-24
10:05
ONLINE オンライン開催 半導体光増幅器内での周波数チャープを用いた4 bit光デジタル・アナログ変換
相楽昌希岡田拓也汪 瑞松浦基晴電通大PN2020-13
半導体光増幅器内では,光信号が増幅される際の利得変化によって生じる屈折率変化のために,光信号の立ち上がり・立ち下がりに周... [more] PN2020-13
pp.1-5
PN 2020-03-03
11:25
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(開催中止,技報発行あり)
半導体光増幅器内で発生する周波数チャープを用いた光デジタル・アナログ相互変換
岡田拓也汪 瑞相楽昌希松浦基晴電通大PN2019-66
半導体光増幅器では,周波数チャープと呼ばれる屈折率変化によって搬送波周波数が瞬時的にシフトする現象が発生する.周波数チャ... [more] PN2019-66
pp.81-85
IT, SIP, RCS
(共催)
2020-01-24
09:30
広島 広島市青少年センター ハイブリッドMIMOシステムにおける複数アンテナサブセット選択による信号合成を利用したプリコーダ設計の検討
玉手大智眞田幸俊慶大IT2019-60 SIP2019-73 RCS2019-290
本稿では,ハイブリッドMIMO(Multiple-Input Multiple-Output) システムにおいて,アンテ... [more] IT2019-60 SIP2019-73 RCS2019-290
pp.135-141
RCS 2019-06-20
11:20
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル Massive MIMO下りリンクにおけるGibbsサンプリングを用いた量子化プリコーディング
大川立樹眞田幸俊慶大RCS2019-73
本稿では,Massive MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) システムにおけるG... [more] RCS2019-73
pp.221-226
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2019-06-12
13:20
鹿児島 指宿温泉 休暇村 指宿 Xilinx SDAccelによるART法の高速化
岡本泰明天野英晴慶大CPSY2019-14 DC2019-14
筑波大学により開発された宇宙輻射輸送計算用プログラムARGOTは、原始銀河形成のシミュレーションに用いられている。 AR... [more] CPSY2019-14 DC2019-14
pp.117-121
OFT 2019-05-16
14:00
大阪 I-siteなんば [ポスター講演]量子ドット半導体光増幅器内の周波数チャープを用いた光D/A変換
岡田拓也小林隆一松浦基晴電通大OFT2019-6
半導体光増幅器では,利得変化に伴う屈折率変化によって搬送波周波数が変化する周波数チャープと呼ばれる現象が発生する.この周... [more] OFT2019-6
pp.25-28
RCS 2018-06-21
11:30
長崎 長崎大学 ハイブリッドMIMOシステムにおけるGIbbsサンプリングを利用したプリコーダ設計の検討
玉手大智眞田幸俊慶大RCS2018-54
本稿では,ハイブリッドMIMO(Multiple-Input Multiple-Output) システムにおいて,Gib... [more] RCS2018-54
pp.113-118
 47件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会