お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SC 2024-03-08
13:10
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユーザ機能追加のためのアプリケーション分割の提案
山登庸次NTTSC2023-34
ヘテロジニアスなハードウェア利用を増やすため,私は一度記述したプログラムコードを,配置先環境を適切に利用できるように,変... [more] SC2023-34
pp.1-6
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-22
15:25
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoT機器の環境適応取り込みの提案
山登庸次NTTNS2023-124
私は,エンジニアが通常CPU向けに記述したソフトウェアのコードを,配置される環境に応じて,自動で変換や設定等をして,運用... [more] NS2023-124
pp.78-83
ICM 2023-07-13
14:25
北海道 サンリフレ函館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境適応サービス開始後の再構成処理
山登庸次NTTICM2023-14
著者は,通常コードを,環境に応じて自動変換し,高性能で運用可能とする環境適応ソフトウェアを提案し,GPU等への自動変換や... [more] ICM2023-14
pp.19-24
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境適応処理における運用開始後GPU構成変更の提案
山登庸次NTTIN2022-91
近年,ヘテロジニアスハードウェア利用が増えているが,これらの十分な活用には,CUDA等のハードウェアを意識した技術理解が... [more] IN2022-91
pp.151-156
KBSE, SC
(共催)
2022-11-05
10:40
長野 野沢温泉 桐屋旅館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境適応処理における運用開始後FPGAロジック変更の提案
山登庸次NTTKBSE2022-40 SC2022-35
近年,ヘテロジニアスハードウェア利用が増えているが,これらの十分な活用には,OpenCL等のハードウェアを意識した技術理... [more] KBSE2022-40 SC2022-35
pp.54-59
ICM 2022-07-07
14:15
北海道 とかちプラザ 2F視聴覚室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境適応処理における配置再構成の提案
山登庸次NTTICM2022-13
ヘテロハードウェアを活用するには,プログラマーはOpenMP,CUDA,OpenCL等の十分な技術スキルが必要であった.... [more] ICM2022-13
pp.15-20
SC 2022-03-11
14:10
ONLINE 機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 環境適応ソフトウェアにおけるアプリケーション最適配置
山登庸次NTTSC2021-41
ヘテロハードウェアを活用するには,プログラマーはOpenMP,CUDA,OpenCL等の十分な技術スキルが必要であった.... [more] SC2021-41
pp.33-38
SWIM, SC
(共催)
2021-08-27
15:55
ONLINE オンライン開催 (FIT2021との併催) ヘテロデバイス自動オフロード時の電力使用量削減評価
山登庸次NTTSWIM2021-25 SC2021-23
近年,少コアCPUだけでなく,GPU,FPGA,メニーコアCPU等のヘテロなデバイスを利用したシステムが増えている.しか... [more] SWIM2021-25 SC2021-23
pp.75-80
SC 2019-03-15
13:00
東京 国立情報学研究所 環境適応型ソフトウェア実現に向けた検討
山登庸次野口博史片岡 操磯田卓万NTTSC2018-37
近年,GPUやFPGA等のヘテロなハードウェアの利用が増えており,IoTデバイスも増えている.しかし,ヘテロなハードウェ... [more] SC2018-37
pp.1-6
SANE 2017-11-24
10:50
海外 マレーシア(ボルネオ島) L-Band Signal Performance Comparison: Sarawak and Kano
Ibrahim AbbaWan Azlan Wan Zainal AbidinThelaha MasriKismet Anag Hong PingBong Pai VoonUNIMAS)・Aminu AhmadKano State PolytechnicSANE2017-78
Lack of GPS propagation data for Sarawak and Kano to evaluat... [more] SANE2017-78
pp.81-85
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会