お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 41件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2013-07-22
12:05
東京 機械振興会館地下3階2号室 超伝導物理乱数生成器の性能改善のためのコンパレータの最適化
蜂谷駿介山梨裕希吉川信行横浜国大SCE2013-15
暗号通信のセキュリティを高めるために物理乱数が着目されている。一般的に物理乱数の生成速度は遅く、高速に物理乱数を生成でき... [more] SCE2013-15
pp.29-32
ICD 2013-04-12
15:30
茨城 産業技術総合研究所 つくばセンター [依頼講演]デジタル電流比較器制御によるSRAM待機電力の削減
前田徳章小松成亘森本薫夫田中浩二塚本康正新居浩二島崎靖久ルネサス エレクトロニクスICD2013-21
モバイルアプリケーション用途の高性能・低待機電力SRAMを提案する。デジタル電流比較器を利用し、温度によって最適なスタン... [more] ICD2013-21
pp.109-114
SCE 2012-10-25
13:25
東京 機械振興会館地下3階1号室 集積型極低温電流比較器の改良
山田隆宏前澤正明丸山道隆大江武彦浦野千春金子晋久産総研)・日高睦夫佐藤哲朗永沢秀一日野出憲治超電導工学研SCE2012-18
集積型極低温電流比較器(ICCC)の設計を行い、巻き線からSQUIDまでの相互インダクタンス値として300 - 400 ... [more] SCE2012-18
pp.7-12
IPSJ-SLDM, VLD
(連催)
2012-05-31
10:20
福岡 北九州国際会議場 GP最適化法に基づくSTI制約を考慮したコンパレータ回路エネルギーモデルの提案
陳 功張 宇楊 波董 青中武繁寿北九州市大VLD2012-8
低電力アナログ回路設計においては、STI ストレスによる電流ばらつきは無視できない。この論文では、
プリアンプとラッチ... [more]
VLD2012-8
pp.43-48
EMCJ, ITE-BCT
(連催)
2012-03-16
14:50
東京 機械振興会館 低位相雑音PLLのための位相比較器の検出感度に関する一検討
保原秀康萓野良樹井上 浩秋田大EMCJ2011-141
超広帯域無線システムなどの広帯域内での変復調の利用は新たな信号伝送や信号処理の可能性を秘めている.しかし,高周波化が進ん... [more] EMCJ2011-141
pp.67-72
ICD 2011-12-15
16:10
大阪 大阪大学会館 [ポスター講演]逐次比較型ADコンバータのマルチビット化の一手法
國方直也松岡俊匡谷口研二阪大ICD2011-107
近年、携帯機器の普及に伴い低消費電力なLSIが要求されている。ADC(Analog to Digital Convert... [more] ICD2011-107
pp.41-45
SCE 2011-07-13
14:50
東京 機械振興会館 準1接合SQUID比較器の高周波特性
松岡宏弥宮嶋茂之藤巻 朗名大SCE2011-7
1-bit比較器として動作するQOS比較器の高周波特性について述べる。実験より得られた遷移曲線より、グレーゾーン幅は20... [more] SCE2011-7
pp.35-40
SCE 2011-01-24
13:05
東京 機械振興会館 [招待講演]タイプII構造の集積型極低温電流比較器の設計
山田隆宏前澤正明丸山道隆大江武彦浦野千春金子晋久産総研)・日高睦夫佐藤哲朗永沢秀一日野出憲治国際超電導産技研センターSCE2010-41
II型のICCCの設計のため、その要素回路の超伝導体インダクタンスについて、市販の電磁界解析ソフトを用いた計算方法の検討... [more] SCE2010-41
pp.29-34
SCE 2010-07-22
10:20
東京 機械振興会館 集積型極低温電流比較器の提案
丸山道隆浦野千春大江武彦前澤正明山田隆宏産総研)・日高睦夫佐藤哲朗永沢秀一日野出憲治国際超電導産技研センター)・金子晋久産総研SCE2010-16
超伝導集積回路技術を用いた小型の極低温電流比較器(CCC)を提案する.超精密測定などで広く用いられる従来のCCCは,一般... [more] SCE2010-16
pp.13-18
ICD 2009-12-14
13:30
静岡 静岡大学(浜松) [ポスター講演]*
王 軍松岡俊匡谷口研二阪大ICD2009-86
 [more] ICD2009-86
pp.55-56
ICD 2009-12-15
15:10
静岡 静岡大学(浜松) 冗長アルゴリズム逐次比較近似ADCでのコンパレータ・オフセットのデジタル補正技術
小川智彦群馬大)・松浦達治ルネサステクノロジ)・小林春夫高井伸和群馬大)・堀田正生傘 昊東京都市大ICD2009-101
この論文では, 冗長アルゴリズムを用いることで逐次比較近似(SAR) ADC の低消費電力化を実現できる方式を提案する.... [more] ICD2009-101
pp.139-144
NLP 2009-11-13
15:55
鹿児島 屋久島環境文化村センター 弱電気魚の混信回避行動モデルに基づく周波数比較器 ~ 振幅/位相情報から周波数の高低を判断するCMOS回路の設計 ~
藤田大地浅井哲也雨宮好仁北大NLP2009-111
弱電気魚の混信回避行動に基づく周波数差検出モデルをアナログCMOS回路で実装した。この回路は、外部から与えられた信号の周... [more] NLP2009-111
pp.165-170
SCE 2009-10-20
15:20
東京 機械振興会館 QOSにおけるグレーゾーンの解析
宮嶋茂之東 陽介中西 功藤巻 朗名大SCE2009-22
本誌では1-bit比較器として動作するQOS(Quasi-One-junction SQUID)のグレーゾーンの解析につ... [more] SCE2009-22
pp.31-35
SDM, ED
(共催)
2009-02-26
16:30
北海道 北海道大学 共鳴トンネル素子を用いた超高速コンパレータ
江幡友彦大前宇一郎町田和也和保孝夫上智大ED2008-230 SDM2008-222
A/D変換器に用いられるコンパレータでは、入力信号と基準値の差が小さい場合、それをデジタル出力値まで増幅させる時間(再生... [more] ED2008-230 SDM2008-222
pp.35-40
DC 2008-12-12
13:00
山口 サンライフ萩 光結合を用いたフェールセーフ論理ゲート
工藤大地平尾裕司木村哲也蓬原弘一長岡技科大DC2008-59
光結合を用いたフェールセーフ論理回路素子を提案する. 従来のフェールセーフ論理回路素子は, 回路内部が電気的に結合され... [more] DC2008-59
pp.1-4
ED, SDM
(共催)
2007-06-25
14:40
海外 Commodore Hotel Gyeongju Chosun, 慶州, 韓国 Design of HEMT Comparators for Ultrahigh-Speed A/D Conversion
Hiroshi Watanabe,Shunsuke Nakamura,Takao WahoSophia Univ.
超高速A/D変換器のためのHEMT比較器の動作時間について考察を行った。特に、使用するDラッチに関して、小信号等価回路を... [more]
EMCJ, MW
(共催)
2006-10-27
11:10
青森 八戸工業大学 H面導波管8ポートハイブリッドの設計とその結合度可変方向性結合器への応用
戸田克則・○太田 勲兵庫県立大)・岸原充佳岡山県立大EMCJ2006-66 MW2006-122
本論文は,H面十字形3dBハイブリッドを基本構成要素とする8ポートハイブリッドを提案し,いくつかの構成法とその最適設計結... [more] EMCJ2006-66 MW2006-122
pp.87-91
EE 2005-11-11
14:40
東京 機械振興会館 センサーネットワークノードのメンテナンスフリー化のためのハイブリッド電源システムとイベント駆動型パワーマネジメントの研究
清水哲也中島聖一山内規義早大
本稿では,センサーネットワークにおけるセンサーノードのメンテナンスフリーと関係の深い電源供給と低消費電力化について述べる... [more] EE2005-41
pp.13-18
WBS 2005-10-28
14:35
静岡 静岡大学(浜松キャンパス,佐鳴会館) コンパレータを用いたIR-UWBによる位置測定の実験的検討
北村晃一眞田幸俊慶大
UWB(Ultra Wide Band)は超広帯域、低電力での無線方式である。
UWBは超広帯域であるため、パルス幅が... [more]
WBS2005-44
pp.31-36
DE, DC
(共催)
2005-10-17
15:30
東京 NTT武蔵野研究開発センタ コンパレータアレイを有するメモリサブシステムを利用した主記憶データベース
宮崎 純奈良先端大/JST
本論文では,コンパレータアレイをメモリサブシステムに導入し,データベー
ス処理で頻繁に行われる単純な比較演算をメモリサ... [more]
DE2005-131 DC2005-25
pp.37-42
 41件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会