お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 57件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
(連催) [詳細]
2018-01-19
16:15
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 等価変換に基づくCコンパイラテストシステムにおける制御文生成の強化
岩辻光功石浦菜岐佐関西学院大VLD2017-87 CPSY2017-131 RECONF2017-75
本稿では, テストプログラムの等価変換に基づくC コンパイラのランダムテストシステムにおいて, 制御文の生成機能を強化す... [more] VLD2017-87 CPSY2017-131 RECONF2017-75
pp.163-168
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
(連催) [詳細]
2018-01-19
16:40
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 LLVMバックエンドの最適化性能テストのミュータント生成
田中健司石浦菜岐佐関西学院大)・西村啓成福井昭也ルネサス エレクトロニクスVLD2017-88 CPSY2017-132 RECONF2017-76
本稿では, 既存のテストプログラムから自動生成した機能等価なミュータントにより, コンパイラ基盤 LLVM のバックエン... [more] VLD2017-88 CPSY2017-132 RECONF2017-76
pp.169-174
VLD 2016-02-29
13:55
沖縄 沖縄県青年会館 等価変換に基づくテストプログラム生成によるCコンパイラのランダムテスト
中村和博石浦菜岐佐関西学院大VLD2015-112
本稿では, C コンパイラの信頼性向上を目的としたランダムテストにおいて, プログラムの等価変換によってテストプログラム... [more] VLD2015-112
pp.7-12
VLD 2016-02-29
15:00
沖縄 沖縄県青年会館 Erlangによる組込みシステムの制御記述からの高位合成
竹林 陽石浦菜岐佐東 香実関西学院大)・吉田信明神原弘之京都高度技研VLD2015-114
本稿では, Erlang のサブセットにより組込みシステムの制御を記述し, そこからハードウェアを自動合成する手法を提案... [more] VLD2015-114
pp.19-24
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2016-01-21
13:00
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス レガシーマイグレーションにおけるメインフレームアセンブリのC言語への変換
藤原大輔石浦菜岐佐酒井 崚関西学院大)・青木 領小河原隆史システムズVLD2015-104 CPSY2015-136 RECONF2015-86
本稿では, レガシーマイグレーションにおいて, メインフレームコンピュータのアセンブリプログラムをC言語へ自動変換する手... [more] VLD2015-104 CPSY2015-136 RECONF2015-86
pp.203-208
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2016-01-21
13:50
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス 割込みハンドラを独立したモジュールとして実装するバイナリ合成
伊藤直也石浦菜岐佐関西学院大)・冨山宏之立命館大)・神原弘之京都高度技研VLD2015-106 CPSY2015-138 RECONF2015-88
 [more] VLD2015-106 CPSY2015-138 RECONF2015-88
pp.215-220
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-03
09:45
長崎 長崎県勤労福祉会館 高位合成における分散制御のデータフローグラフ境界を越えた拡張
清水美帆石浦菜岐佐関西学院大VLD2015-61 DC2015-57
本稿では, 不定サイクル演算を含むデータフローグラフの効率的な実行時スケジューリングを可能にする分散制御を, 複数のデー... [more] VLD2015-61 DC2015-57
pp.153-158
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-03
14:10
長崎 長崎県勤労福祉会館 キャッシュヒット率の向上のための基本ブロックのアドレスオフセットの探索
後藤潤哉石浦菜岐佐関西学院大VLD2015-74 DC2015-70
本稿では, プログラムの基本ブロックの前にキャッシュブロックサイズよりも細かい単位でオフセットを挿入することにより, 命... [more] VLD2015-74 DC2015-70
pp.237-241
RECONF, CPSY, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2015-01-29
18:00
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス Cコンパイラの算術最適化を対象としたテストスイートCF3
日比野佑亮石浦菜岐佐関西学院大VLD2014-130 CPSY2014-139 RECONF2014-63
本稿では, C コンパイラの算術最適化, 特に定数畳み込みを対象としたテストスイートCF3 を提案する. C コンパイラ... [more] VLD2014-130 CPSY2014-139 RECONF2014-63
pp.117-122
RECONF, CPSY, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2015-01-30
11:30
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス ランダムテストによるCコンパイラの算術最適化機会の検出
橋本淳史石浦菜岐佐関西学院大VLD2014-139 CPSY2014-148 RECONF2014-72
本稿では, Cコンパイラの算術最適化の性能の向上を目的とした, ランダムテストによる最適化機会の検出手法を提案する. 本... [more] VLD2014-139 CPSY2014-148 RECONF2014-72
pp.169-174
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2014-01-29
14:10
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 不定サイクル演算に対応した分散制御における動的演算バインディング
山下真司石浦菜岐佐関西学院大VLD2013-128 CPSY2013-99 RECONF2013-82
オペランドや実行時の状況によって実行サイクル数が変動する不定サイクル演算器を含む回路を効率的に制御するための分散制御方式... [more] VLD2013-128 CPSY2013-99 RECONF2013-82
pp.155-160
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2014-01-29
16:20
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス PerlのためのCUDAバインディングフレームワークPerCUDA
福本貴之石浦菜岐佐関西学院大VLD2013-132 CPSY2013-103 RECONF2013-86
本稿では, スクリプト言語PerlからGPGPUを利用するためのフレームワークPerCUDAを提案する.
PerCUD... [more]
VLD2013-132 CPSY2013-103 RECONF2013-86
pp.179-184
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2014-01-29
16:45
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス CPU密結合型アクセラレータの機械語プログラムからの自動合成
田村真平石浦菜岐佐関西学院大)・神原弘之京都高度技研)・冨山宏之立命館大VLD2013-133 CPSY2013-104 RECONF2013-87
本稿では, 機械語プログラムの指定区間を CPU 密結合型アクセラレータに合成する手法を提案する. CPU 密結合型アク... [more] VLD2013-133 CPSY2013-104 RECONF2013-87
pp.185-190
CPSY, VLD, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2013-01-16
15:35
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス Cコンパイラの算術最適化のランダムテストにおける式生成の強化
永井絵里子橋本淳史石浦菜岐佐関西学院大VLD2012-117 CPSY2012-66 RECONF2012-71
本稿では, C コンパイラの算術最適化を対象とするランダムテストにおける不具合検出能力の向上を目的として, 式生成を強化... [more] VLD2012-117 CPSY2012-66 RECONF2012-71
pp.57-62
CPSY, VLD, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2013-01-16
16:25
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 機械語の複数部分を高速化するCPU密結合型ハードウェアアクセラレータ
佐竹俊亮石浦菜岐佐田村真平関西学院大)・冨山宏之立命館大)・神原弘之京都高度技研VLD2012-119 CPSY2012-68 RECONF2012-73
本稿では, 機械語プログラムの指定区間をCPUと密結合するハードウェアアクセ
ラレータに変換する手法において, 複数の... [more]
VLD2012-119 CPSY2012-68 RECONF2012-73
pp.69-73
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2012-01-26
09:00
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス アセンブリコードを中間表現とする高位合成における関数の併合
高島史明石浦菜岐佐織野真琴関西学院大)・冨山宏之立命館大)・神原弘之京都高度技研VLD2011-106 CPSY2011-69 RECONF2011-65
本稿では, アセンブリコードを中間表現とする高位合成における関数の併合手法を提案する. C プログラム中の指定された関... [more] VLD2011-106 CPSY2011-69 RECONF2011-65
pp.89-94
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2012-01-26
09:25
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス ソフトウェアと再リンク可能なハードウェアの高位合成
織野真琴石浦菜岐佐関西学院大)・冨山宏之立命館大)・高島史明関西学院大)・神原弘之京都高度技研VLD2011-107 CPSY2011-70 RECONF2011-66
本稿では, 高位合成を利用したハードウェア/ソフトウェア協調設計において, ソフトウェアと再リンク可能なハードウェアの合... [more] VLD2011-107 CPSY2011-70 RECONF2011-66
pp.95-100
MSS, CAS, VLD, SIP
(共催)
2011-07-01
10:50
沖縄 沖縄県青年会館 [パネル討論]システムと信号処理サブソの新たな展開を目指して
石浦菜岐佐関西学院大)・牧野光則中大)・宇佐美公良芝浦工大)・山田 功東工大)・平石邦彦北陸先端大)・山口真悟山口大)・○中村正樹富山県立大CAS2011-22 VLD2011-29 SIP2011-51 MSS2011-22
 [more] CAS2011-22 VLD2011-29 SIP2011-51 MSS2011-22
p.127
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(併催)
(連催) [詳細]
2011-03-19
14:45
沖縄 宮古島マリンターミナル(まりんぴあ宮古) Simulinkモデルにもとづいた並列Cコード生成
久村孝寛NEC/阪大)・枝廣正人中村祐一NEC)・石浦菜岐佐関西学院大)・武内良典今井正治阪大CPSY2010-80 DC2010-79
モデルベース開発ツールのSimulinkで作成されたモデルから、マルチコア
プロセッサに適した並列Cコードを生成する手... [more]
CPSY2010-80 DC2010-79
pp.303-308
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2011-01-17
13:30
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス 高位合成における可変スケジューリングの近似手法
曽根康介石浦菜岐佐関西学院大VLD2010-90 CPSY2010-45 RECONF2010-59
本稿では, 高位合成における可変スケジューリングの近似手法を提案する. オペランドの値に依存して実行サイクル数が変動する... [more] VLD2010-90 CPSY2010-45 RECONF2010-59
pp.37-42
 57件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会