お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 847件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SeMI 2021-01-21
14:10
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]対象識別に向けたWiFiイメージングのシミュレーションによる検討
森田幸歩中川善博阪大)・内山 彰阪大/JSTさきがけ)・東野輝夫阪大SeMI2020-53
近年,メンテナンスが不要である行動認識手法として,WiFi電波を使ったセンシング(ワイヤレスセンシング)が注目を集めてい... [more] SeMI2020-53
pp.57-62
ITS, WBS, RCC
(共催)
2020-12-15
13:50
ONLINE オンライン開催 ドップラーレーダを用いた歩行人体の可視・死角領域判別 ~ Long Short-Term Memoryによる解析アプローチ ~
林 空良磯部大揮立命館大)・佐保賢志富山県立大)・馬杉正男立命館大WBS2020-29 ITS2020-25 RCC2020-32
本報告では,ドップラーレーダを用いる方法により,観点から歩行者がレーダから直接確認できる可視領域にいるか,もしくは壁の裏... [more] WBS2020-29 ITS2020-25 RCC2020-32
pp.121-125
QIT
(第二種研究会)
2020-12-11
10:10
ONLINE オンライン開催 生体内リアルタイム蛍光ナノダイヤモンド温度計測
藤原正澄Simo Sun阪市大)・Alexander Dohmsベルリン自由大)・西村勇姿首藤 健竹澤有華押見佳裕阪市大)・Li Zhao蘇州大)・Nikola Sadzakベルリン自由大)・梅原有美手木芳男阪市大)・小松直樹京大)・Oliver Bensonベルリン自由大)・○鹿野 豊慶大/JSTさきがけ/チャップマン大)・中台枝里子阪市大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2020-12-11
17:30
ONLINE オンライン開催 乱数生成による量子コンピュータの出力の独立性解析
田村賢太郎鹿野 豊慶大)・レイモンド ルディー日本IBM
 [more]
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2020-11-26
13:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]柔軟表面二次元通信:ウェアラブルシステムと高密度IoT環境への適用に向けて
野田聡人南山大/JSTSRW2020-31
本講演では,特に導電性の布などの柔軟素材を用いた二次元通信・給電に関する著者らの最近の取り組みと展望を紹介する.人の着衣... [more] SRW2020-31
p.37
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2020-11-26
17:20
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]IoTスペースのためのbackscatter方式二次元通信
野田聡人南山大/JSTSRW2020-34
本発表では,二次元導波路上でのbackscatter通信について報告する.Backscatter端末(Bx)は,表面近接... [more] SRW2020-34
pp.42-43
US 2020-09-28
14:25
ONLINE オンライン開催 レクテナ昇圧素子に向けた傾斜反転ScAlN圧電薄膜トランス
木下紗里那早大/材研)・柳谷隆彦早大/材研/JST CRESTUS2020-35
無数の小型センサを散りばめるIoT社会には半永久的にワイヤレスで電源の供給をする技術が求められる。電波のエネルギーハーベ... [more] US2020-35
pp.45-50
SITE, ISEC, HWS, EMM, BioX, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2020-07-20
10:50
ONLINE オンライン開催 深層学習を用いた可視光虹彩認証のための特徴抽出器の開発
本田哲也高野博史富山県立大ISEC2020-16 SITE2020-13 BioX2020-19 HWS2020-9 ICSS2020-3 EMM2020-13
生体認証は他の個人認証法に比べて,盗難や偽造等のセキュリティ面で優れている.生体認証の中でも虹彩認証は,非接触で認証が行... [more] ISEC2020-16 SITE2020-13 BioX2020-19 HWS2020-9 ICSS2020-3 EMM2020-13
pp.15-19
CCS, NLP
(共催)
2020-06-05
16:15
ONLINE オンライン開催 Koopman Mode Decomposition of 3D Temperature-field Data in a Room
Alexandre Ratieuville-OgierOsaka Pref. Univ.)・Yoshihiko SusukiOsaka Pref. Univ./JST PRESTO)・Atsushi IshigameOsaka Pref. Univ.NLP2020-21 CCS2020-11
 [more] NLP2020-21 CCS2020-11
pp.49-54
RECONF 2020-05-28
15:15
ONLINE オンライン開催 ベイジアンネットワーク構造学習の演算回路の繰り返し利用によるFPGAアクセラレータ
新田泰大京大)・○高瀬英希京大/JSTRECONF2020-7
ベイジアンネットワークは,複数の観測された現象の因果関係あるいは相関関係を表すグラフィカルモデルの1つである.この構造学... [more] RECONF2020-7
pp.37-42
MSS, NLP
(併催)
2020-03-09
13:30
愛知 やすらぎの宿 蒲郡荘
(開催中止,技報発行あり)
アミノ酸配列と構造情報に基づくタンパク質の諸性質を対象とした形式概念分析の試み
尾﨑裕樹山碕達己土屋勇貴次田 凌中村正樹榊原一紀篠田 優浅野泰久富山県立大MSS2019-58
 [more] MSS2019-58
pp.5-8
MSS, NLP
(併催)
2020-03-09
18:15
愛知 やすらぎの宿 蒲郡荘
(開催中止,技報発行あり)
OTS/CafeOBJ法によるマルチタスク実時間システムの形式的検証
東 周輝・○中村正樹榊原一紀富山県立大)・緒方和博北陸先端大MSS2019-62
 [more] MSS2019-62
pp.25-30
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
14:15
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
【オンライン】歩行時のスマートグラスにおける縦書きと横書きの可読性に関する比較
宗 健智九鬼慧太ハウタサーリ アリ東大)・福嶋政期東大/JST)・苗村 健東大IMQ2019-65 IE2019-147 MVE2019-86
近年,スマートグラスの普及が進み,利用シーンが拡大している.これに伴い,歩行時の情報閲覧を想定したスマートグラス上の文章... [more] IMQ2019-65 IE2019-147 MVE2019-86
pp.257-262
NC, MBE
(併催)
2020-03-06
10:45
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
イジング計算機での利用に向けたl1ノルムのQUBO形式について
横田知大埼玉大)・此島真喜子田村泰孝富士通研)・大久保 潤埼玉大/JSTNC2019-107
近年,量子アニーリングを含むイジングモデルを用いた専用ハードウェアの利用が注目を集めている.専用ハードウェアにおいては問... [more] NC2019-107
pp.181-186
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
2020-03-03
10:15
ONLINE オンライン開催 行動認識のためのWi-Fi Backscatterセンサの設計と評価
前田 透阪大)・内山 彰阪大/JSTさきがけ)・東野輝夫阪大SeMI2019-134
近年,ヘルスケアや高齢者の見守りなどの目的で,人の行動認識への関心が高まっている.これまでにスマートフォンやスマートウォ... [more] SeMI2019-134
pp.185-190
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-02
13:30
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
ファームウェアに着目したIoT機器のセキュリティ機能の調査
白石周碁福本淳文岡山大)・塩治榮太朗秋山満昭NTT)・山内利宏岡山大/JSTさきがけICSS2019-74
IoT機器の利用の広まりに伴い,IoT機器を標的とした攻撃が増加している.ここ数年では,脆弱なパスワードを狙った攻撃が多... [more] ICSS2019-74
pp.37-42
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-02
15:00
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
IoT機器の通信機能を起点としたバックドア検知手法の提案
依田みなみ櫻庭秀次山本純一電通大)・清 雄一電通大/JSTさきがけ)・田原康之大須賀昭彦電通大ICSS2019-78
本研究ではIoT機器のファームウェアを静的解析し,埋め込みIDとパスワード(以下ログイン情報)を検出する手法を提案する.... [more] ICSS2019-78
pp.61-65
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE, ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-27
13:00
北海道 北海道大学
(開催中止,技報発行あり)
CNNによる最適Intra予測モード推定を用いた動画像符号化
横山怜汰田原雅彦早大)・孫 鶴鳴早大/JST)・竹内 健早大)・松尾康孝NHK)・甲藤二郎早大ITS2019-33 IE2019-71
近年,高精細な動画の生成や視聴の機会が拡がっているため,効率の良い動画像符号化が求められている.最新の動画像符号化規格H... [more] ITS2019-33 IE2019-71
pp.171-176
HIP, ASJ-H
(共催)
2020-02-15
13:25
沖縄 琉球大学医学部 AR用ヘッドマウントディスプレイでのテキストの提示座標系が可読性に与える影響
福嶋政期東大/JST)・濱田健夫ハウタサーリ アリ東大HIP2019-78
AR用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の普及が進み、HMDの利用シーンが拡大している。今後、屋外でもHMDを使った情... [more] HIP2019-78
pp.7-10
COMP 2019-12-13
17:00
群馬 群馬大学 伊香保研修所 交互閉路による完全マッチングの最短遷移
伊藤健洋東北大)・垣村尚徳慶大)・神山直之九大/JSTさきがけ)・小林佑輔京大)・○岡本吉央電通大/理研COMP2019-42
本研究では,完全マッチング多面体における隣接性を背景として,交互閉路による完全マッチングの最短遷移問題を考察する.これは... [more] COMP2019-42
pp.93-100
 847件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会