お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システムの不具合について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 91件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2009-08-18
14:50
秋田 駒ヶ岳観光ホテル 階層化ハイパーキューブトポロジをベースとしたフォトニックネットワークアーキテクチャの提案
坂野寿和門畑顕博曽根由明渡辺 篤神野正彦NTTPN2009-13
ハイパーキューブトポロジを有するフォトニックネットワークアーキテクチャを新たに提案する.提案アーキテクチャは,多方路RO... [more] PN2009-13
pp.13-18
NS, OCS, PN
(併催)
2009-06-26
14:50
長崎 長崎歴史文化博物館 大規模3D-MEMS型光スイッチとWSSの組み合わせによるColorless/Directionless光クロスコネクト検証実験
関 剛志松田俊哉那賀 明小谷川 喬織田一弘NTTOCS2009-17
Colorless機能とDirectionless機能を有したOXC型ネットワークの有効性を光パスの増減設やリストレーシ... [more] OCS2009-17
pp.43-47
IN, NS
(併催)
2009-03-04
09:20
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル TCP通信を対象とした異なるIPサブネット間のハンドオーバ制御機構の実装
妙中雄三奈良先端大)・塚本和也九工大)・樫原 茂山口 英奈良先端大)・尾家祐二九工大IN2008-166
将来の無線ネットワークは、異なるIPサブネットに所属する複数の無線LANが相互補完的に接続されることで構築されると予想さ... [more] IN2008-166
pp.203-208
PN, OPE, EMT, LQE
(共催)
2009-01-29
10:35
京都 京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス) Si細線導波路集積デバイス
吉田春彦大平和哉佐藤泰輔橋本 玲飯塚紀夫鈴木信夫江崎瑞仙東芝PN2008-46 OPE2008-149 LQE2008-146
SOIウエハあるいはチップ上のシリコンフォトニクスは、シリコン細線導波路を利用して光配線のサブミクロン領域への微細化を可... [more] PN2008-46 OPE2008-149 LQE2008-146
pp.21-26
OCS, LQE, OPE
(共催)
2008-10-24
15:25
福岡 九州大学 ファイバ中での光ソリトン衝突を用いた全光ビットレート変換
加納知周冨岡省吾国広隆志丸田章博阪大OCS2008-79 OPE2008-122 LQE2008-91
将来のフォトニックネットワークにおいて、信号に付加される誤り訂正ビット数の違いなどにより、わずかにビットレートの異なる信... [more] OCS2008-79 OPE2008-122 LQE2008-91
pp.161-165
TL 2008-08-09
14:45
宮城 ホテルオニコウベ A Connectionist Account of Japanese and English Syntax Acquisition and Sentence Production -- Application to Heavy NP Shift and Conceptual Accessibility --
Franklin ChangNTTTL2008-33
(事前公開アブストラクト) A connectionist model of syntax acquisition (C... [more] TL2008-33
pp.113-118
EMCJ 2008-07-17
11:25
東京 機械振興会館 伝送線路に接続された容量非線形負荷の容量非線形性を考慮したクロストーク解析のための一定容量近似法の検討
渡辺武実松元藤彦宮澤壽志大野口泰明防衛大EMCJ2008-30
これまでに伝送線路に負荷として接続された容量性非線形素子から発生した反射電圧波の伝播により引き起こされるクロストーク解析... [more] EMCJ2008-30
pp.25-30
USN 2008-05-22
10:20
東京 機械振興会館(東京) 加速度センサを有する運動物体の固定カメラ視野内における識別
繁田 脩鏡 慎吾橋本浩一東北大USN2008-3
本研究では,カメラが得た運動情報と,加速度センサが得た情報との時間相関に基づいて,視野内の複数の運動物体の中から加速度セ... [more] USN2008-3
pp.13-18
OCS, NS
(併催)
2008-01-24
15:05
大分 大分大学 三次元MEMS光スイッチ高速出力制御法
関 剛志村上 誠織田一弘NTTOCS2007-86
三次元MEMS光スイッチはポート接続設定後の出力強度制御のために,ミラー動作回数を低減した制御動作が必須である.本報告で... [more] OCS2007-86
pp.7-12
LOIS, ICM, IA
(併催)
2008-01-25
13:20
熊本 崇城大学(熊本市) SCTPのマルチホームにおける下位レイヤ情報を用いた高速フェイルオーバの実装と評価
片山陽平韓 閏燮寺岡文男慶大IA2007-50
近年の移動体端末などに見られるマルチホームを想定して設計されたトランスポートプロトコルとしてStream Control... [more] IA2007-50
pp.57-62
MBE 2007-11-22
13:50
宮城 東北大学工学部 睡眠制御機構の解明を目指した脳幹神経回路の多細胞同時計測
嶋崎統彦辛島彰洋久保貴嗣菊池 修片山統裕中尾光之東北大MBE2007-64
脳幹の縫線核や被蓋核に多重電極を刺入し、近傍の複数のニューロン活動を同時計測した。これらは、睡眠-覚醒リズムの生成に関与... [more] MBE2007-64
pp.9-12
NC 2007-10-19
13:00
宮城 東北大学 シリコンマルチプローブを用いたラット大脳皮質感覚応答の生後発達の解析
池添貢司阪大)・田村 弘阪大/JST)・木村文隆阪大)・藤田一郎阪大/JSTNC2007-49
シリコンマルチプローブによる多神経細胞活動同時記録法を用いて、ラット一次体性感覚野ニューロンのヒゲ刺激に対する応答の発達... [more] NC2007-49
pp.87-92
PN 2007-08-10
14:25
富山 呉羽ハイツ(富山県) OTNベース信号光波長直接接続によるマルチリングメトロネットワークの検討
吉兼 昇釣谷剛宏郭 宏翔大谷朋広KDDI研PN2007-20
IP・イーサネットベースのサービスの成長に伴い,10ギガビットイーサネットなどの高速のデータ系インターフェイスを有するク... [more] PN2007-20
pp.61-64
CQ 2007-07-13
14:00
北海道 知床プリンスホテル 風なみ季 マルチモーダル環境における最適な通信媒体選択機構の実装詳解と基礎特性評価
塚本和也中野雄貴山口剛史九工大)・樫原 茂奈良先端大)・尾家祐二九工大CQ2007-33
近年の多様な無線通信技術の急速な普及に伴い,移動端末は自律的にアクセス無線技術を使い分ける(ハンドオーバする),マルチモ... [more] CQ2007-33
pp.113-118
OCS, PN, CS
(併催)
2007-06-15
11:35
北海道 千歳科学技術大(北海道) 光クロスコネクトの高可用性に向けた制御およびデータプレーンの冗長化に関する検討
斧原聖史秋山祐治佐藤浩之堀内栄一水落隆司市川俊亨吉田聡太馬場義昌久保和夫大久保啓示三菱電機OCS2007-19
GMPLS (Generalized Multi-Protocol Label Switching)プロトコルの進展を背... [more] OCS2007-19
pp.53-58
COMP 2007-05-25
14:30
福岡 九州大学(伊都キャンパス) Fixed-Parameter Tractability for Non-Crossing Spanning Trees
Magnus HalldorssonUniv. of Iceland)・Christian KnauerFreie U.)・Andreas SpillnerU. East Anglia)・Takeshi TokuyamaTohoku UCOMP2007-15
平面上に辺を曲線として描画されたグラフ(トポロジカルグラフ)
において,辺が交差しない全域部分木を計算する問題を考える... [more]
COMP2007-15
pp.25-30
RECONF 2007-05-18
11:10
石川 金沢市文化ホール 高速並列画像処理用の再構成可能プロセッサエレメントの提案
廉田 浩九大)・若谷彰良甲南大RECONF2007-14
多様な算術演算をサポートする再構成型要素プロセッサを持つ高速画像処理用の新しい並列アーキテクチャを提案する.このアーキテ... [more] RECONF2007-14
pp.79-84
SANE 2007-04-17
13:50
海外 ARRC(Perth) A DXC-Based Design for Onboard Switching and Relay System
Jian GaoBin TianXidian Univ.)・○Xiaojin ZengChina Academy of Space Tech.)・Huiyuan JiangXidian Univ.SANE2007-33
It is believed that onboard processing and switching is a pr... [more] SANE2007-33
pp.173-176
ICD 2007-04-13
13:00
大分 大分県・湯布院・七色の風 [招待講演]高速ユニポーラスイッチングRRAM技術
細井康成玉井幸夫大西哲也石原数也渋谷隆広井上雄史山崎信夫中野貴司大西茂夫粟屋信義シャープ)・井上 公島 久秋永広幸高木英典赤穂博司産総研ICD2007-14
プログラム,消去ともに数十ナノ秒以下の同一極性電圧パルスで動作可能なRRAMデバイスをTiONを用いて実現した.このデバ... [more] ICD2007-14
pp.77-82
IN 2007-02-01
15:20
愛知 愛知県立大学 OXCとL2/L3スイッチの光インタフェース割当制御アルゴリズムの提案と評価
曽我恭行妹尾尚一郎井手口哲夫奥田隆史田 学軍愛知県立大IN2006-166
現在の日本国内におけるバックボーン光ネットワークはそのトポロジーをポイント-ポイントかリングとしたものが一般的である。し... [more] IN2006-166
pp.23-28
 91件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会