お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 235件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ, CBE
(併催)
2021-01-21
16:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]遠隔会議サービスにおける映像メディアの役割の実験的考察
佐々木駿太山﨑達也新潟大)・三好 匠芝浦工大CQ2020-82
近年テレワークの普及や感染症の予防対策として遠隔会議の需要が急増し,その結果インターネットにおける通信量の増大が懸念され... [more] CQ2020-82
pp.78-83
IA 2020-10-01
11:40
ONLINE オンライン開催 Ethical Education on Information Security Mind for Practical Security Learning
Yoshinari KanayaTohoku Univ.)・Daisuke KotaniKyoto Univ.)・Katsuyoshi IidaHokkaido Univ.)・○Hideaki SoneTohoku Univ.IA2020-2
情報セキュリティに関する実践的な教育は、受講者が故意または過失により実際のネットワークやサービスに 対して新たな教育を試... [more] IA2020-2
pp.6-9
IT 2020-09-04
11:10
ONLINE オンライン開催 情報活性度と情報エントロピーを用いたソーシャルネットワークにおける情報拡散モデルの一考察
宮下正明笠松大佑篠宮紀彦創価大IT2020-22
情報通信技術の進化とソーシャルネットワーキング・サービスの普及により,ソーシャルネットワークの社会全体への影響力が強まり... [more] IT2020-22
pp.25-30
SAT, WBS, RCC
(併催)
2020-05-15
11:05
福岡 福岡工業大学
(開催中止,技報発行あり)
端末間通信を用いたローカル情報共有システム
単 麟李 還幇三浦 龍児島史秀NICTWBS2020-1 RCC2020-1 SAT2020-2
本研究では情報の収集,配信,地域コミュニティ間の共有のための端末間通信システムの開発,構築及び実証等を行っている.提案し... [more] WBS2020-1 RCC2020-1 SAT2020-2
pp.1-6(WBS), pp.1-6(RCC), pp.7-12(SAT)
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2020-03-14
11:40
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂
(開催中止,技報発行あり)
利用者に心のレジリエンスをもたらす情報提示手順 ~ 説得力のあるQ&Aシステム実現を目指すシステム設計手法 ~
久代紀之益井彩貴青山裕介九工大WIT2019-56
人は自身に関わる大きな出来事 (病気, 事故等) が起きた時に正しい意思決定ができなくなることがある。 このような状態を... [more] WIT2019-56
pp.97-102
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-04
11:35
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
Beyond 5Gに向けた新変調技術 MARIA方式の研究(2) ~ 高付加価値を引き出す新たな情報空間と情報プロトコルの原理 ~
太田現一郎横須賀テレコムリサーチパーク)・瀧川マリア明大RCS2019-327
5Gの主要機能であるビームフォーミング機能の課題を解決し高付加価値サービスを創出する新機能を提案した.これを可能にした疑... [more] RCS2019-327
pp.43-48
SeMI 2020-01-30
15:25
香川 ことひら温泉琴参閣 モバイル端末のWi-Fiチャネル状態情報による人数推定手法の提案
水谷優秀内山 彰阪大)・村上友規アベセカラ ヒランタNTT)・東野輝夫阪大SeMI2019-102
ショッピングモールや駅などで,施設内の人数を詳細に把握することはマーケティングや避難誘導を行う上で重要である.導入コスト... [more] SeMI2019-102
pp.17-22
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
10:30
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [依頼講演]Geo-Centric情報プラットフォーム上における時空間コンテンツ配信のためのユーザ要求マッチング型コンテンツ検索手法
永島 薫九工大)・妙中雄三奈良先端大)・永田 晃iD)・田村 瞳福岡工大)・塚本和也九工大
先行研究では,地理空間を意識した多種多様な地域のIoT データ(異分野データ) の収集,処理,配信を行うため,Geo-C... [more]
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-05
14:00
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [依頼講演]コンテンツ指向型センサネットワークにおける高効率・セキュアキャッシング手法の研究
森 慎太郎福岡大SRW2019-24 SeMI2019-71 CNR2019-18
我々の研究では,高効率にセンシングデータを取り扱えるようにするために,無線センサネットワークにコンテンツ指向型ネットワー... [more] SRW2019-24 SeMI2019-71 CNR2019-18
pp.13-15(SRW), pp.51-53(SeMI), pp.13-15(CNR)
WIT, SP
(共催)
2019-10-26
13:30
鹿児島 第一工業大学 4号館1階大会議室 構文情報に基づく日本語‐手話テキスト翻訳
加藤直人梅田修一内田 翼NHKSP2019-17 WIT2019-16
手話は先天的あるいは幼少時に失聴した聾者にとって第一言語であり,日本語より理解しやすい.我々は手話サービスの拡充をめざし... [more] SP2019-17 WIT2019-16
pp.1-6
NLP, CAS
(共催)
2019-10-22
11:05
岐阜 岐阜大学 情報エンジンを用いたソーシャル・ネットワークにおける情報拡散モデルの一考察
宮下正明太田裕也篠宮紀彦創価大CAS2019-28 NLP2019-68
近年のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS) の世界的な普及に伴い,情報の瞬時の拡散が実社会に大きな影響を与え... [more] CAS2019-28 NLP2019-68
pp.29-32
CQ 2019-08-28
13:30
北海道 函館アリーナ [特別講演]コミュニケーションの中心でクオリティーをさけぶ ~ コミュニケーションクオリティ研究会の今後の活動方針 ~
下西英之NECCQ2019-81
コミュニケーションクオリティー研究専門委員会は今年度で設立28年目を迎え、30周年記念まであと2年である。設立以来、情報... [more] CQ2019-81
pp.125-128
RCS, SAT
(併催)
2019-08-23
11:45
愛知 名古屋大学 機械学習による「データの目利き」に基づく無線ネットワーク制御
新熊亮一西尾理志京大RCS2019-166
多様なデバイスがネットワークに多数接続する IoT (Internet of Things) によって実現されるサービス... [more] RCS2019-166
pp.109-112
CQ 2019-07-18
13:00
新潟 新潟大学 [ポスター講演]情報指向ネットワークに基づく安否情報確認サービスの研究開発
李 騰山﨑達也新潟大CQ2019-46
地震大国である日本にとって,災害時の安否確認はとても重要である.現在,災害時にインターネット上で安否確認の登録と検索をす... [more] CQ2019-46
pp.57-59
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-10
14:15
大阪 I-Siteなんば(大阪) 情報指向ネットワークにおけるクラスタ化を用いたキャッシュ分散手法の提案と評価
吉田未希也北九州市大)・伊藤友輔東京理科大)・佐当百合野佐世保高専)・古閑宏幸北九州市大NS2019-46
ネットワーク内のキャッシュを用いて効率的な情報流通を実現する情報指向ネットワーク(ICN)が注目を集めている.
ICN... [more]
NS2019-46
pp.19-24
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-20
15:50
岩手 MALIOS(盛岡) [招待講演]SINET5の概要 ~ Society5.0時代に向けた超高速学術情報ネットワーク ~
笹山浩二NIIPN2019-7
SINET5は,日本全国に配置された50以上のバックボーンIPルータ間を,100 Gbps伝送路で論理的にフルメッシュ接... [more] PN2019-7
pp.1-8
IA, ICSS
(共催)
2019-06-06
15:40
宮城 東北大学 電気通信研究所 本館6階大会議室 [招待講演]情報流を効率的に制御するSDN型新世代ネットワーク技術
和泉 諭東北大IA2019-3 ICSS2019-3
様々な機器がネットワークに繋がることで多様なサービスが実現されている今日のIoT社会において,我々は人と社会・環境・IT... [more] IA2019-3 ICSS2019-3
p.13
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2019-03-07
13:25
徳島 グランドエクシブ鳴門 有事のパーソナルデータIoTサービスのための合意形成の要件
北村 浩摂南大SITE2018-71 IA2018-63
あらまし クラウドサービス下のデータの管理基準は国・地域が定める法ではなく, ISO/IECの仕様や業界の規制ルールに... [more] SITE2018-71 IA2018-63
pp.67-72
IN, NS
(併催)
2019-03-04
09:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター トラブルチケットシステム向けプロジェクト支援エージェントの開発
須加純一富士通研)・原田智幸杉本国丈宮山雄太富士通)・河合正昭加藤正文富士通研)・山田弘隆山岸友一宮田修次富士通NS2018-202
意思を伝える相手や使うサービスを特定できていない段階で、それを探し目的を達成するWebサービスが社会に浸透している。特定... [more] NS2018-202
pp.51-56
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター 位置依存形P2P通信基盤の開発とスケーラビリティ評価
下村勇介三好 匠芝浦工大)・オリヴィエ フルモーソルボンヌ大NS2018-231
近年,GPS(Global positioning system)機能を搭載したスマートフォンが広く普及しており,ユーザ... [more] NS2018-231
pp.225-230
 235件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会