お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 492件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EST 2023-01-26
10:35
沖縄 大濱信泉記念館(石垣)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電子レンジにおけるグリル皿に貼付したフェライト内磁界の1/4波長共振器による均一化に関する検討
宮崎龍一須賀良介青学大EST2022-76
近年の電子レンジには,食品を焼くためのグリル機能が実装されており,筐体上面に設置されたヒータによる加熱に加え,グリル皿に... [more] EST2022-76
pp.16-19
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-27
17:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リング共振器とインタディジタル結合を用いた21GHz帯広帯域マイクロストリップ線路バンドパスフィルタに関する検討
石村康大和田光司電通大)・川口則幸国立天文台CAS2022-95 ICTSSL2022-59
本検討では,水蒸気吸収スペクトルの計測における水蒸気ラジオメータへの利用を想定し,リング共振器及びインタディジタル型結合... [more] CAS2022-95 ICTSSL2022-59
pp.163-167
EA, US
(併催)
2022-12-22
16:50
広島 サテライトキャンパスひろしま [ポスター講演]c軸20º傾斜配向MgZnOエピタキシャル薄膜の擬似横波励振特性
岸 大貴早大)・柳谷隆彦早大/JSTUS2022-62
高い擬似すべりモードの電気機械結合係数k´35を持つ圧電薄膜は、液体中で使用する薄膜共振子型センサや表面波センサへの応用... [more] US2022-62
pp.62-67
MW 2022-12-16
09:50
三重 神宮会館(伊勢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
偏波面回転機能を持つ非相反CRLHメタマテリアル漏れ波アンテナの垂直偏波の利得改善
近藤 巧上田哲也京都工繊大MW2022-141
本稿では,ビーム走査機能と偏波面回転機能を併せもつ擬似進行波共振アンテナの放射素子の一部であるスタブからの放射利得の改善... [more] MW2022-141
pp.49-53
WPT
(第二種研究会)
2022-12-05
- 2022-12-06
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Basic Study on the Wireless Multi-Feeding of Cavity Resonance-Enabled Wireless Power Transfer with a Higher-Order Mode
Kyosuke OnumaToyohashi Univ. Tech.)・Hiromasa SaekiMurata Manufacturing Co., Ltd.)・Masaya TamuraToyohashi Univ. Tech.
A cavity resonance-enabled wireless power transfer (CR WPT) ... [more]
WPT
(第二種研究会)
2022-12-05
- 2022-12-06
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Research on Characteristics of Arc-Shaped CRLH Waveguide for a Snow Melting System
Keto TogawaTakeo KobashiTsunayuki YamamotoNIT, Tsuyama College)・Tamami MaruyamaMasashi NakatsugawaTakahiko NakamuraNIT, Hakodate College)・Keiichi ItohNIT, Akita College)・Mitsuru MuramotoYutaka NasunoNIT, Tomakomai College)・Kohzoh OhshimaNIT, Asahikawa College)・Manabu OmiyaHokkaido Univ.)・Yasuhiro TamayamaNagaoka Univ.
Our research group is researching on a snow melting system w... [more]
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2022-10-14
10:50
秋田 秋田大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
平面金属フォトニック結晶共振器に関する一検討
范 佳興陳 春平蔣 梁超王 明平岡隆晴穴田哲夫神奈川大EMCJ2022-55 MW2022-101 EST2022-65
近年、平面金属フォトニック結晶(PhC)構造のミリ波・サブミリ波帯での利用は注目を集めている。金属PhCは無限周期配列構... [more] EMCJ2022-55 MW2022-101 EST2022-65
pp.102-107
US 2022-09-20
15:00
ONLINE オンライン開催 レーザスペックル干渉を用いた圧電デバイス解析のためのレーザパルス法の改善
原 健悟孫 英博青木佑太渡部泰明都立大US2022-41
振動子の一種である圧電発振器は、さまざまな電子機器に使用されている。 本報告では、従来の方法よりもはるかに感度の高いレー... [more] US2022-41
pp.18-21
AP 2022-08-19
10:55
栃木 栃木県産業会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TE11モードとTM11モードが縮退した半球誘電体共振器アンテナの設計
苅部蒼太松室尭之石崎俊雄龍谷大AP2022-65
アレーアンテナを開発する際,可能な限り結合係数の少ないアンテナが求められる.そこで,2つの異なるモードが縮退したアンテナ... [more] AP2022-65
pp.6-10
MW, WPT
(共催)
2022-04-15
10:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大型共振器を用いたWPTシステムにおける結合係数改善の検討
大泉良太松室尭之石崎俊雄龍谷大WPT2022-3 MW2022-3
3次元フリーアクセス無線電力伝送システムは,空間内にある受電体に送電を行うことが可能なシステムである.ここで,伝送距離を... [more] WPT2022-3 MW2022-3
pp.10-13
WPT 2022-03-08
16:15
京都 京都大学 宇治キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マイクロ波融雪システムへの利用を想定した右手/左手系複合導波管における給電位置と放射特性に関する一検討
戸川慶人山本綱之津山高専)・丸山珠美中津川征士中村尚彦函館高専)・伊藤桂一秋田高専)・村本 充奈須野 裕苫小牧高専)・大島功三旭川高専)・大宮 学北大WPT2021-41
筆者らが検討しているマイクロ波融雪システムにおいては導波管をサーキット状に配置し, 継ぎ目の無い導波管へ電磁波を給電・伝... [more] WPT2021-41
pp.89-92
MW 2022-03-04
13:20
ONLINE オンライン開催 試料挿入孔径の異なるTM010モード空洞共振器を用いた高周波向け熱可塑性樹脂のミリ波複素誘電率測定
林 拓矢清水隆志宇都宮大MW2021-137
当研究室では、小口径および大口径試料挿入孔を有する50 GHz帯TM010モード空洞共振器を用いた誘電体丸棒材料のミリ波... [more] MW2021-137
pp.146-151
PN 2022-03-02
14:20
ONLINE オンライン開催 電力再利用:レーザー干渉計式重力波天文台の勘違い
太田昌孝東工大PN2021-80
重力波天文台LIGOによる観測は超高精度なマイケルソン干渉計によるが,地理的サイズを小さくしつつ光路長を稼ぐために受動的... [more] PN2021-80
pp.148-150
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2022-02-25
14:55
ONLINE オンライン開催 量子ドット1.55μmヘテロジニアス波長可変レーザの高温動作特性
岩永吉祥益田 航早大)・松本 敦山本直克NICT)・北 智洋早大OCS2021-53 OFT2021-80 OPE2021-68
量子ドット光増幅器とダブルリング構造のシリコンチップ波長フィルタを用いてヘテロジニアス波
長可変レーザを構成し, 高温... [more]
OCS2021-53 OFT2021-80 OPE2021-68
pp.60-64(OCS), pp.55-59(OFT), pp.98-102(OPE)
AP 2022-02-18
16:20
ONLINE オンライン開催 キャビティ共振器による給電構造を用いたパッチアレイアンテナの開発
松室尭之石崎俊雄龍谷大AP2021-180
マイクロ波電力伝送システムの送信および受信アンテナに用いることを想定し、キャビティ共振器による給電構造を用いたパッチアレ... [more] AP2021-180
pp.122-125
ED, MW
(共催)
2022-01-27
14:40
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]チップキャパシタ結合型共有共振器を用いた小型ダイプレクサの検討
小野 哲和田光司電通大ED2021-65 MW2021-107
キャパシタ装荷型結合線路共振器をベースとした,チップキャパシタ結合型共有共振器を提案し,その共有共振器を用いた2種類のダ... [more] ED2021-65 MW2021-107
pp.16-21
SCE 2022-01-21
15:30
ONLINE オンライン開催 厚い三層メンブレンを用いた超伝導転移端ガンマ線マイクロカロリメータの熱特性とマイクロ波多重読出
菊地貴大藤井 剛産総研)・早川亮太都立大)・ライアン スミス東大)・平山文紀佐藤 泰神代 暁浮辺雅宏産総研)・大野雅史東大)・佐藤 昭山森弘毅産総研SCE2021-16
厚いメンブレンは強い機械的強度を示す。そのため、ガンマ線マイクロカロリメータ(γ-TES)の重金属のバルク吸収体を支える... [more] SCE2021-16
pp.22-27
ED, THz
(共催)
2021-12-20
14:55
宮城 東北大学・電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]マイクロ光コムを利用した低位相雑音テラヘルツ波発生
鐵本智大NICT)・永妻忠夫阪大)・Martin Fermannイムラアメリカ)・Gabriele NavickaiteMichael Geiselmannライジェンテック)・Antoine RollandイムラアメリカED2021-51
無線通信の継続的な利用周波数拡大等の要求に応えるため,300 GHz帯における低位相雑音発振器の必要性が増している.10... [more] ED2021-51
pp.16-19
MW 2021-11-19
10:20
鹿児島 鹿児島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3Dプリンタ製2.4GHz帯空洞共振器を用いた誘電体平板の複素誘電率測定に関する検討
森田雄介清水隆志宇都宮大MW2021-76
FDM型3Dプリンタと銅箔テープを用いて製作した低コストかつ軽量な2.4GHz帯空洞共振器の測定精度を検証するために、3... [more] MW2021-76
pp.52-57
EMT, IEE-EMT
(連催)
2021-11-04
10:25
ONLINE オンライン開催 2次元MDMプラズモニック導波路により構成される共振器構造の特性解析(II)
中 良弘横田光広宮崎大)・西本昌彦熊本大EMT2021-38
2次元Metal-Dielectric-Metal (MDM)プラズモニック導波路により構成される共振器構造を有する光素... [more] EMT2021-38
pp.51-55
 492件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会