お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 192件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2022-03-04
15:20
ONLINE オンライン開催 身体スキルを対象とした強化学習による学習者モデルの構築方法
角崎仁哉小尻智子関西大ET2021-72
身体スキルを獲得するためには、適切な身体形状で体を動かす必要がある。そのため、身体スキルを教授する際は学習者の身体形状を... [more] ET2021-72
pp.117-122
TL 2021-12-18
14:40
ONLINE オンライン開催 MinecraftとDiscordを用いた放課後支援事業の効果 ~ 愛大Minecraftの事例 ~
富田英司愛媛大)・坪田 康京都工繊大TL2021-27
愛大マイクラは,愛媛大学教育学部が実践している児童生徒向け居場所づくりプロジェクトである。本研究は,愛大マイクラへの参加... [more] TL2021-27
pp.14-16
ET 2021-12-11
16:30
ONLINE オンライン開催 中学生プログラミング教室におけるPythonプログラムの傾向分析
小酒井亮太張 文軒小林敏樹渡邊裕司名古屋市大ET2021-42
本研究では,2021年8月11,12日に中学生48名を対象に,名古屋市立大学キャンパス内で行われたPythonプログラミ... [more] ET2021-42
pp.74-79
ET 2021-11-06
13:40
ONLINE オンライン開催 ビデオ講義を対象とした協同学習における学習者の動作の分析 (第6報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大ET2021-26
本報告では,協同学習 (ビデオ講義の内容に対する教え合い) を対象として,学習者間の協調性を推定するためのアプローチとし... [more] ET2021-26
pp.25-30
HCS 2021-10-29
13:30
ONLINE オンライン開催 個人のグループワークへの関与と個人のモチベーションタイプとの関係調査 ~ 機能的役割タグを付与した発言の分析から ~
向後みりな秋本洸士郎岡澤一樹徳永弘子東京電機大)・青木良輔NTT)・武川直樹東京電機大HCS2021-34
本研究の目的は,グループワークに取り組む大学生個人の動機とワークに関与する発言との関係を明らかにすることである.はじめに... [more] HCS2021-34
pp.1-6
ET 2021-09-10
13:40
ONLINE オンライン開催 レポート文書特徴と学習者特性との関連に関する一検討
中山 実東工大)・菊池 聡山本洋雄信州大ET2021-12
批判的思考態度を育成するブレンディッド学習における小論文レポートの言語的特徴による評価の可能性を検討した.
その結果,... [more]
ET2021-12
pp.23-28
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2021-05-11
11:00
ONLINE オンライン開催 ビデオ講義を対象とした学習者のノーティング動作の分析 (第5報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大LOIS2021-10
本報告では,リアルタイム型講義を想定したビデオ講義を対象として,学習者の受講動作の分析を行う.ただし,学習者のノーティン... [more] LOIS2021-10
pp.54-59
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2021-05-11
11:25
ONLINE オンライン開催 ビデオ講義を対象とした協同学習における学習者の動作の分析 (第5報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大LOIS2021-11
本報告では,ビデオ講義の受講後に実施する学習者による協同学習 (ビデオ講義内容に対する教え合い) を対象として,学習者の... [more] LOIS2021-11
pp.60-65
HCS 2021-03-15
10:30
ONLINE オンライン開催 新型コロナ禍における大学生の大学適応感 ~ 授業満足度,コミュニケーション満足度,孤独感の影響 ~
牧野裕子中山満子奈良女子大HCS2020-68
新型コロナ禍において,授業満足度,コミュニケーション満足度および孤独感が大学生の大学適応感にどのような影響を与えるのかに... [more] HCS2020-68
pp.6-11
ET 2021-03-06
13:45
ONLINE オンライン開催 授業振り返り支援のための授業中における生徒の受講行動検出に関する検討
謝 心怡大井 翔立命館大)・後藤壮史王寺小)・野間春生立命館大ET2020-69
小学校,中学校,高等学校の初心者教師は,初日から「先生」として教壇に立って授業を行うが,実践するまでに経験が少なく,授業... [more] ET2020-69
pp.97-102
HIP 2020-12-22
10:30
ONLINE オンライン開催 COVID-19の感染拡大に伴う遠隔授業期の大学生の視力に関する生活調査-スマホ時間が視力に与える影響の検討-
蘭 悠久島根大)・伊藤裕之九大HIP2020-53
近視はヒトの眼でもっとも多い障害であり、近年その要因の1つとして屋外活動時間の短さなどが報告されている。本調査では新型コ... [more] HIP2020-53
pp.1-3
KBSE, SC
(共催)
2020-11-14
09:00
ONLINE オンライン開催+機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
社会実装型PBLにおけるリスク予測手法の研究
粂野文洋日本工大KBSE2020-23 SC2020-27
第三者のステークホルダからシステム開発の要請を受け,その開発・提供および保守を演習テーマとする形態のPBL(Projec... [more] KBSE2020-23 SC2020-27
pp.41-46
NLP, CAS
(共催)
MBE, NC
(併催) [詳細]
2020-10-30
10:50
ONLINE オンライン開催 生徒教師学習を用いた継続学習の破滅的忘却に関する統計力学的解析
浅沼遥香高木志郎長野祥大吉田雄紀東大)・五十嵐康彦筑波大)・岡田真人東大NC2020-18
モデルに複数のタスクを順番に学習させる継続学習をニューラルネットワークに行うと,最後に学習したタスク以外のタスクのパフォ... [more] NC2020-18
pp.50-55
ET 2020-10-17
13:10
ONLINE オンライン開催 講義における講師と受講者の相互作用の分析 (第5報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大ET2020-22
板書を伴う講義において,講師の動作 (説明,板書など) に対応して受講者の動作 (説明を聞く,ノートを取るなど) が生じ... [more] ET2020-22
pp.1-6
ET 2020-10-17
14:00
ONLINE オンライン開催 授業の振り返り支援のための画像処理に基づく授業中における生徒の状態把握に関する検討
謝 心怡大井 翔立命館大)・後藤壮史王寺小)・野間春生立命館大ET2020-24
初心者教師は経験の少なさから,授業がうまくいかないケースも多い.初心者教師の授業力の質を上げ,成長を促すためには,気づき... [more] ET2020-24
pp.13-18
ET 2020-10-17
15:35
ONLINE オンライン開催 情報教育のなかで新型コロナウィルス感染症をどのように大学生に教えるか ~ 本学のHPでの伝達を例にして ~
松原 勇石川県立看護大ET2020-27
新型コロナウィルス感染症(COVIR-19)が猛威をふるい、我々の生活に大きな影響をもたらしている。大学においても対面授... [more] ET2020-27
pp.28-33
ET 2020-09-10
09:40
石川 北陸先端科学技術大学院大学 金沢駅前オフィス 新型コロナウィルス感染症を大学生に教えるための包括的考察
松原 勇石川県立看護大ET2020-10
新型コロナウィルス感染症(COVIR-19)が猛威をふるい、我々の生活に大きな影響をもたらしている。大学においても対面授... [more] ET2020-10
pp.1-6
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
14:10
ONLINE オンライン開催 MCRセントリックモデルに基づくカメラ型小学生登下校見守りシステムの提案
小松原圭亮干川尚人平田克己小山高専)・西辻 崇都立大)・伊藤智義千葉大NS2020-48
現在,小学生の登下校は教職員や保護者によって安全が維持されている.しかし,見守りが行き届いていないところもあり,小学生が... [more] NS2020-48
pp.39-44
EA, ASJ-H
(共催)
2020-07-21
10:25
ONLINE オンライン開催 この音何デシベル? ~ 大学生の音の大きさに対する理解度をまずは測る試み,オンラインバージョン ~
上田麻理田中哲雄神奈川工科大EA2020-10
本研究では,騒音の適切な情報公開手法を検討することと併せて,専門科以外の人に対する音の大きさに対する理解の程度を把握する... [more] EA2020-10
pp.55-61
CW
(第二種研究会)
2020-03-03 東京 中央大学 市ヶ谷田町キャンパス 学生向け物品管理システムの提案
櫛田裕介飯尾 淳中大
組織における物品管理は資産管理や情報管理の面から重要なことである。多くの組織では、管理の負担を減らすために物品管理システ... [more]
 192件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会