お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 139件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) コミュニケーションエイドを用いて行った失語症者との会話における視線分析
廣冨哲也・○檀浦斗夢島根大)・坊岡峰子県立広島大
話し言葉のみでの会話が困難な失語症者等は、ジェスチャーや描画、画像と文字で構成される視覚シンボル等を使用し、会話を行う.... [more]
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
10:30
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [ポスター講演]光固有値通信への機械学習の応用
三科 健山本將平阪大)・吉田悠来NICT)・久野大介丸田章博阪大
今後も増え続ける通信トラヒック需要に対応するため,現在開発が進行している毎秒1テラビット級の光伝送技術よりも更に大容量・... [more]
AP, RCS
(併催)
2019-11-20
15:20
佐賀 佐賀大学 [依頼講演]新幹線向け架線電圧検知/無線通信共用アンテナの降雨降雪対策と性能評価
松村善洋西山武志笹木栄志JR東海)・西本研悟圷 浩行三菱電機)・眞田幸俊慶大AP2019-114 RCS2019-206
高速鉄道における列車走行音の低騒音化は重要な課題である.東海道新幹線の先頭車屋根上に設置されているアンテナは,騒音源の一... [more] AP2019-114 RCS2019-206
pp.47-52(AP), pp.19-24(RCS)
WIT, SP
(共催)
2019-10-26
14:45
鹿児島 第一工業大学 4号館1階大会議室 汎用コミュニケーション支援システムVCANのエディタ機能の拡張
杉山陽菜子林 豊彦入山満恵子新潟大)・藤川成康川辺 諭後藤 崇銀座堂SP2019-20 WIT2019-19
音声出力コミュニケーションエイド(VOCA)は,言語発達障害児の言語・コミュニケーション支援機器のひとつである.われわれ... [more] SP2019-20 WIT2019-19
pp.17-22
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-10
09:30
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) 完全閉じ込め状態に近いALS患者による単語発信の実験 ~ 近赤外光によるYes/No意思伝達装置の研究 ~
小澤邦昭内藤正美田中尚樹東洋大)・和田始竜ダブル技研WIT2018-79
意思疎通が困難なALS患者等が質問を受けたとき,回答をYes/Noで伝える,近赤外光利用の意思伝達装置の研究を続けてきた... [more] WIT2018-79
pp.113-118
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-10
10:20
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) 最適アルファベット順符号を用いたコミュニケーションエイドの文字選択法
小山智史弘前大WIT2018-81
1~2個のスイッチを用いて文字を選択する重度肢体不自由者用の入力法として,符号化入力法がある.利用者にとって重要なことは... [more] WIT2018-81
pp.125-130
HCS 2019-03-07
13:25
北海道 北星学園大学 学生主導のインターナルコミュニケーションを活用した大学ゼミナール教育の試行
平田 慶永井暁行林 秀彦北星学園大HCS2018-68
企業を経営するうえで,組織の内部のコミュニケーション活動として,インターナルコミュニケーションが重要視されている.本研究... [more] HCS2018-68
pp.7-11
IN, NS
(併催)
2019-03-05
14:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター LoRaフラッディング技術を活用した路車間通信システムの開発と検証
佐藤剛至NICT)・柴田義孝岩手県立大)・内田法彦福岡工大NS2018-282
LoRa自営網はその特徴により様々な場面で様々な用途で使用され始めているが,LoRa規格及び電波法上にはキャリアセンス時... [more] NS2018-282
pp.511-514
SP 2019-01-26
16:25
石川 ハルモニー金沢 [フェロー記念講演]人間と機械と音のコミュニケーション
伊藤彰則東北大SP2018-55
人間同士のコミュニケーションは主に音声によって行われる.技術の力によって音声コミュニケーションを支援する方法は古くから研... [more] SP2018-55
p.19
MICT 2019-01-11
16:15
東京 明治大学 駿河台キャンパス 大量運動者からの分散型チャネル選択を用いたマルチホップ生体データ収集法
新野 淳四方博之関西大)・濱上卓磨柳原健太郎川本康貴OKI)・原 晋介阪市大)・河端隆志関西大MICT2018-64
近年、運動者の健康状態や身体能力の把握を科学的に行うために、運動中の人間の生体情報モニタリングへの関心が高まっている。本... [more] MICT2018-64
pp.21-26
WBS, ITS, RCC
(共催)
2018-12-06
13:00
沖縄 宮古島平良港ターミナルビル(マリンターミナルビル)大研修室 [ポスター講演]最遠の位置情報をサイド情報として送るマルチホップ伝送を用いた合意制御の一検討
西野智也石井光治香川大WBS2018-49 ITS2018-32 RCC2018-80
無線通信制約を考慮した合意制御では,その収束特性が著しく劣化することが知られている.本稿では,無線通信制約下においても収... [more] WBS2018-49 ITS2018-32 RCC2018-80
pp.121-124
WIT 2018-06-09
16:00
神奈川 鶴見大学(横浜) 汎用コミュニケーション支援WebシステムVCANの利用状況分析
杉山陽菜子林 豊彦入山満恵子新潟大)・藤川成康川辺 諭後藤 崇銀座堂WIT2018-5
音声出力コミュニケーションエイド(VOCA)は,言語発達障がい児のコミュニケーション支援機器のひとつである.我々の研究チ... [more] WIT2018-5
pp.21-26
ET 2018-05-19
13:50
神奈川 国立特別支援教育総合研究所 重度肢体不自由児のための文字(言語)学習支援システムの開発
竹島久志小笠原 新児玉雅明遠藤良峻小林拓矢昌浦尭希菊地 悟仙台高専)・佐々木千穂熊本保健科学大ET2018-9
脊髄性筋萎縮症Ⅰ型は生後間もなく発症し,重度肢体不自由を呈すると共に気管切開することにより発声困難となる.そのため,早期... [more] ET2018-9
pp.49-54
MWP 2018-05-18
14:35
東京 機械振興会館 [招待講演]先進的無線システムの電波防護に関する測定法
大西輝夫NTTドコモMWP2018-1
現在,我が国を始め各国で第5世代移動体通信システム(5G)の研究開発や標準化が推進されている.5Gでは現在使用されている... [more] MWP2018-1
pp.1-6
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2018-03-10
10:10
茨城 筑波技術大学 ALS患者の触覚利用による正答率向上に関する再現実験 ~ 近赤外光によるYes/No意思伝達装置の研究 ~
小澤邦昭内藤正美田中尚樹東洋大)・和田始竜ダブル技研WIT2017-81
身体が全く動かないALS患者が質問を受けたとき,そのYes/No回答を判定する近赤外光利用の意思伝達装置の研究を続けてき... [more] WIT2017-81
pp.125-128
SAT, SANE
(併催)
2018-02-22
09:30
山口 山口商工会議所 UAV協調通信を用いた地上/衛星共用携帯電話システムにおける地上基地局の生存率変化による特性解析
秋吉朋紘岡本英二名工大)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2017-57
地上通信と衛星通信で同一の周波数帯を共用する地上/衛星共用携帯電話システム(Satellite/Terrestrial ... [more] SAT2017-57
pp.7-12
ITS, WBS, RCC
(共催)
2017-12-14
15:50
沖縄 てぃるる/沖縄県市町村自治会館 [奨励講演]空間変調のミリ波・可視光・マルチキャリア通信応用
石川直樹広島市大WBS2017-61 ITS2017-38 RCC2017-77
本稿では,2008年頃から国際的な注目を集めている空間変調方式をワイドバンドシステムの観点から紹介する.同方式は複数ある... [more] WBS2017-61 ITS2017-38 RCC2017-77
pp.147-152
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 会話ロボットを用いた失語症者向け絵カード呼称訓練システム
黒岩眞吾堀内靖雄千葉大)・村西幸代古川大輔君津中央病院)・石畑恭平森本暁彦ロボキュア
失語症とは,脳血管障害によって脳の言語機能の中枢(言語野)が損傷されることにより,一旦獲得した言語機能に障害を受けた状態... [more]
AP, RCS
(併催)
2017-11-09
15:50
福岡 福岡大学 [依頼講演]5Gバックホール向け見通し内MIMO通信のアンテナ配置に関する一検討
内田大輔依田大輝秋田耕司旦代智哉東芝AP2017-131 RCS2017-236
近年,第5世代移動通信システム実現に向けた検討が盛んに行われており,無線バックホールへの期待も高まっている.本報告では,... [more] AP2017-131 RCS2017-236
pp.125-130(AP), pp.181-186(RCS)
WBS, MICT
(共催)
2017-07-13
13:45
静岡 アクトシティ浜松 研修交流センター [ポスター講演]インプラントUWB通信におけるMIMO伝送の実験的評価
太田昌宏清水悠斗安在大祐王 建青名工大WBS2017-15 MICT2017-17
無線通信技術の発展に伴い,人体無線網(BAN: Body Area Network) の医療・ヘルスケア分野での応用が期... [more] WBS2017-15 MICT2017-17
pp.39-44
 139件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会