お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 531件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICTSSL 2023-07-27
14:15
熊本 東海大学(阿蘇くまもと臨空キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[記念講演]ユーザ行動変容による災害輻輳緩和と今後の展望
佐藤大輔持田岳美NTTICTSSL2023-16
昨今の通信手段の多様化の中でも,リアルタイム性,直接声を聞くことによる安心感のため災害時に電話が果たす役割は依然大きい.... [more] ICTSSL2023-16
pp.15-20
CS 2023-07-28
13:50
東京 八丈町商工会 災害時におけるFTTHの迅速な応急復旧を実現する無線機能付きONUの実現方法
上原荘子嶌津聡志木村文都関口真良吉田智暁NTTCS2023-55
FTTH の主流であるPON システムにおいては,台風等による災害発生時には屋外光スプリッタからユーザ宅内までのケーブル... [more] CS2023-55
pp.146-150
ICTSSL 2023-07-28
10:50
熊本 東海大学(阿蘇くまもと臨空キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
緊急救命避難支援システムのためのTwitterを用いた災害検知と情報発信の有効性検証
和田友孝二木唯武関西大)・大月一弘神戸大ICTSSL2023-21
本研究では,緊急救命避難支援システムにおける災害検知と情報共有におけるSNS連携の有効性を評価する.情報の母数および拡散... [more] ICTSSL2023-21
pp.41-46
ICTSSL 2023-07-28
11:15
熊本 東海大学(阿蘇くまもと臨空キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大雪時に投稿された交通障害ツイートの特徴分析
六瀬聡宏宇津圭祐内田 理東海大ICTSSL2023-22
大規模災害の発生時,被害を最小限に抑えるためには迅速かつ的確な情報収集と伝達が重要である.このような背景から速報性が高く... [more] ICTSSL2023-22
pp.47-52
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO
(連催)
2023-05-31
13:30
東京 東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR防災訓練におけるエージェントの人数や行動の影響
松村直季杉原健輔米澤朋子関西大MVE2023-3
本研究では,防災意識の向上と,災害時の恐怖によるパニックなどの心理的側面にアプローチする防災訓練の開発を目的とし,仮想空... [more] MVE2023-3
pp.13-18
ICTSSL 2023-05-18
14:40
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
緊急救命避難支援システムのためのハプティクスを用いた避難誘導方式
和田友孝松木駿弥関西大)・大月一弘神戸大ICTSSL2023-5
我々は火災や事件などの局所的災害時の避難支援を目的として,緊急救命避難支援システム(ERESS:Emergency Re... [more] ICTSSL2023-5
pp.23-28
ICTSSL 2023-05-18
15:15
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]NEXCO東日本の防災体制と近年の災害事例
久保竜志NEXCO東日本ICTSSL2023-6
近年,世界的に自然環境の変化が進む中,異常気象は激甚化・頻発化しており,高速道路においてもその影響は大きい.本稿では,高... [more] ICTSSL2023-6
pp.29-34
ICTSSL 2023-05-19
09:20
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
令和4年度大雪災害時に投稿されたツイートの特徴分析
六瀬聡宏宇津圭祐内田 理東海大ICTSSL2023-8
大規模災害の発生時,被害を最小限に抑えるためには迅速かつ的確な情報収集と伝達が重要である.このような背景から速報性が高く... [more] ICTSSL2023-8
pp.41-46
ICTSSL 2023-05-19
10:25
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
被災者生活再建支援を見据えたマイタイムライン策定支援ツールの提案
井ノ口宗成富山大ICTSSL2023-10
我が国では東日本大震災以降,個別避難計画やマイタイムラインの重要性が指摘され,各地で策定が進められている.しかしながらガ... [more] ICTSSL2023-10
pp.52-57
SR 2023-05-12
09:35
北海道 生涯学習センター きらん(東室蘭)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
準天頂衛星みちびきから放送されるたたみ込み符号化L1S信号からの優先DCRメッセージの抽出
高橋 賢広島市大SR2023-15
準天頂衛星みちびきは,測位信号だけでなく,災害・危機管理通報メッセージも放送している.電源容量に限りある小さな移動受信機... [more] SR2023-15
pp.71-74
ICM 2023-03-16
09:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模災害時におけるネットワーク設備復旧プラン立案支援技術
明石和陽山添麻悠松林宏明金井俊介小林正史田山健一NTTICM2022-44
大規模災害時における通信サービスの早期復旧は,社会的な重要課題である.大規模災害時は,すべての被災設備を一度に修復するこ... [more] ICM2022-44
pp.1-6
ICM 2023-03-16
09:30
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
災害時の通信被害を最小化する蟻コロニー最適化を用いた経路探索
福田展和明石和陽金井俊介田山健一NTTICM2022-45
大規模災害に伴う広域停電が発生した場合、通信事業者は通信サービスを維持するために通信ビルに移動電源車を派遣し電力を供給す... [more] ICM2022-45
pp.7-12
LOIS, ICM
(共催)
2023-01-20
10:55
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
二次元コードを利用した災害時地図表示システムとその実装
三井陸豊村井祐斗中嶋祥吾白石善明森井昌克神戸大ICM2022-42 LOIS2022-42
QRコードの利用において,URLを格納情報とし,そのURLが示すwebサーバにアクセスすることによって必要な情報を得るこ... [more] ICM2022-42 LOIS2022-42
pp.65-70
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-25
11:45
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Study on data transfer characteristics of LACS for portable SIP4D
Babatunde OjetundeKazuma MatsusakaToshikazu SakanoATR)・Yasunori OwadaToshiaki KuriNICT)・Takeshi IsonoTadashi IseNIEDSeMI2022-60
 [more] SeMI2022-60
pp.43-48
SR 2022-11-08
11:20
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヌルメッセージを活用した準天頂衛星みちびきL1S信号の検出
高橋 賢広島市大SR2022-61
準天頂衛星みちびきは,L1C/A測位信号とともに,その精度を高め,また,災害情報を伝達するL1S信号も放送している.L1... [more] SR2022-61
pp.91-93
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-27
15:20
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
豪雨時における土砂災害情報送信スケジューリングのスリープ時間決定手法の一検討
近藤 匠小林 真新 浩一西 正博広島市大ICTSSL2022-20
土砂災害の被害軽減のために,早期避難の通知が重要である.早期避難を促すために,土砂災害の前兆現象を確実に検知することが求... [more] ICTSSL2022-20
pp.18-22
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
14:30
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートフォンと連携した土砂災害関連情報TV通知システムの開発と評価
細川拓也小林 真新 浩一西 正博広島市大ICTSSL2022-21
集中豪雨による土砂災害では,避難の遅れによって多くの人的被害が生じている.
人的被害を未然に防ぐためには,避難の決め手... [more]
ICTSSL2022-21
pp.23-28
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
15:20
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
記録的短時間大雨情報発表時に投稿されたツイートの特徴分析
六瀬聡宏内田 理東海大ICTSSL2022-23
大規模災害の発生時,被害を最小限に抑えるためには迅速かつ的確な情報収集と伝達が重要である.このような背景から速報性が高く... [more] ICTSSL2022-23
pp.33-38
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
15:45
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
災害輻輳時における間接規制が及ぼす発呼行動の変化
佐藤大輔持田岳美NTTICTSSL2022-24
災害時に発信可能時間帯を設けることで発信可能人数を削減するだけでなく,発信者に時間制約を与えることで保留時間が短くなるR... [more] ICTSSL2022-24
pp.39-44
AP 2022-10-20
14:35
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
臨時災害放送局における送信アンテナ周囲の建物を考慮した放射特性に基づく電波伝搬損失の推定
平 晴太郎小林 真新 浩一西 正博広島市大AP2022-142
臨時災害放送局では受信可能エリアを正確に把握することが重要である.しかしながら,臨時災害放送局では送信アンテナ高が低いた... [more] AP2022-142
pp.216-221
 531件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会