お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 50件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE 2021-11-12
14:00
ONLINE オンライン開催 Detecting moving ships in ALOS-2 spotlight SAR images by deep learning model
Takero YoshidaTUMSATSANE2021-57
 [more] SANE2021-57
pp.136-138
IN, NS
(併催)
2021-03-04
11:40
ONLINE オンライン開催 HANETsにおけるGW自律移動制御による低遅延通信の実現
宮 太地東工大)・大島浩太東京海洋大)・北口善明山岡克式東工大IN2020-65
近年,アドホックネットワークは,IoT 分野のみならず,自動車走行支援の ITS や次世代電力網スマート グリッドに代表... [more] IN2020-65
pp.67-72
IN, NS
(併催)
2021-03-05
09:10
ONLINE オンライン開催 階層型トポロジを持つ無線センサネットワークにおける障害ノード検知方式の提案
川口秀一大島浩太東京海洋大NS2020-139
無線センサネットワークは,観測対象の環境情報を網羅的に取得可能であるが,短距離通信のマルチホップ型ネットワークではノード... [more] NS2020-139
pp.97-102
IN, NS
(併催)
2021-03-05
14:00
ONLINE オンライン開催 End-to-Endの転送量情報を用いたSDNデータプレーン検証手法の提案
天野友貴東京海洋大)・清水貴弘LINE)・北川直哉NII)・大島浩太東京海洋大NS2020-163
SDN (Software Defined Network) は、従来型のネットワークに比べて柔軟性の高い運用が可能だが... [more] NS2020-163
pp.238-243
IN, NS
(併催)
2021-03-05
15:50
ONLINE オンライン開催 Wi-Fi RTTを用いた二次元測位方式の提案と精度評価
桐谷公基余田博紀大島浩太東京海洋大NS2020-168
APと端末間の高精度な測距が可能なWi-Fi RTTを用いた三点測位について、測距の特性を考慮した測位方式を提案する。提... [more] NS2020-168
pp.269-274
IA, IN
(併催)
2020-12-14
15:50
ONLINE オンライン開催 力学モデルに基づくHANETsにおけるGW移動制御の性能解析
宮 太地東工大)・大島浩太東京海洋大)・北口善明山岡克式東工大IN2020-35
 [more] IN2020-35
pp.13-18
NS, IN
(併催)
2020-03-05
11:20
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
低電力アドホックネットワークにおける通信中継負荷の分析
宮 太地東工大)・大島浩太東京海洋大)・北口善明山岡克式東工大IN2019-94
 [more] IN2019-94
pp.109-114
NS, IN
(併催)
2020-03-06
14:30
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
機械学習を用いた船舶向け映像伝送負荷軽減方式の提案
近藤駿一黒田英明東京海洋大)・北川直哉東京農工大)・大島浩太東京海洋大IN2019-144
船舶の自律航行や遠隔操船に注目が集まっており,船舶から操縦者に対する映像伝搬の需要が高まっている.映像は高精細なものが望... [more] IN2019-144
pp.393-397
SAT, SANE
(併催)
2020-02-19
10:50
沖縄 大濱信泉記念館(石垣市) 準天頂衛星の補強信号に関わる実験結果の報告
青木京平久保信明八田大典チョウ コウエンチョウ イザ東京海洋大SAT2019-69
QZSSから放送されるL6信号を使用する補強サービスであるCLASは、2018年秋頃よりサービスが開始されており、RTK... [more] SAT2019-69
pp.15-18
NS, NWS
(併催)
2020-01-24
13:50
沖縄 石垣島商工会館 海上におけるLTE通信環境に関する海外事例
大島浩太東京海洋大)・北川直哉東京農工大NS2019-170
 [more] NS2019-170
pp.55-59
IN, NS
(併催)
2019-03-05
13:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター リンク切断を考慮したHANETsにおける許容遅延制約下のGW最適配置
宮 太地東工大)・大島浩太東京海洋大)・北口善明山岡克式東工大IN2018-139
近年,アドホックネットワークは,IoT分野のみならず,自動車走行支援のITSや次世代電力網スマートグリッドに代表されるC... [more] IN2018-139
pp.331-336
SANE 2019-01-24
16:40
長崎 長崎県美術館 低コストGNSS受信機を利用した構造物のリアルタイムの動揺監視
高橋 漱久保信明東京海洋大)・山口範洋横島 喬清水建設SANE2018-98
 [more] SANE2018-98
pp.47-52
SANE 2019-01-25
14:25
長崎 長崎県美術館 準天頂衛星みちびきを併用した測位実証実験 ~ L5単独測位とcm級補強測位MADOCA ~
浪江宏宗防衛大)・久保信明東京海洋大)・岡本 修茨城高専)・入江博樹熊本高専)・吉田将司サレジオ高専)・齊藤詠子海上技術安全研)・安田明生東京海洋大SANE2018-107
2017年に準天頂衛星みちびきが4機体制となり、
GPSと併用することによって、これまで不可能であった、
新しい民生... [more]
SANE2018-107
pp.99-103
EA, US
(併催)
2019-01-23
10:50
京都 同志社大学 [招待講演]船舶放射雑音による影響の評価を目的とした海洋生物の音響曝露レベル推定手法の検討
土屋利雄平井由季乃清水悦郎東京海洋大US2018-103
近年,世界的に船舶放射雑音が海洋生物に悪影響を与える可能性が懸念されており,船舶放射雑音が海洋生物に与える影響の調査が盛... [more] US2018-103
pp.117-122
SANE 2018-08-24
10:20
東京 電子航法研究所 GNSSと他センサとの融合による測位性能の追求
久保信明八田大典細見 巧東京海洋大SANE2018-34
GNSSとIMUやSPEEDセンサとのカップリングによる限界性能について調査したので報告する.低コストの2周波受信機が出... [more] SANE2018-34
pp.7-11
EA, ASJ-H
(共催)
2018-08-24
16:30
宮城 東北学院大学 釧路沖海底地震観測システムに記録されたナガスクジラ鳴音の特徴
吉田林太郎中東和夫中村 玄東京海洋大)・許 正憲海洋研究開発機構)・杉岡裕子神戸大)・松尾行雄東北学院大
北海道釧路沖に設置されている海底地震観測システムにはナガスクジラの鳴音が記録されている。その鳴音は高周波域が1 パターン... [more] EA2018-53
pp.157-159
NS, IN
(併催)
2018-03-02
10:50
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 異種アドホックネットワーク間相互接続環境における最適経路探索手法
宮 太地東工大)・大島浩太東京海洋大)・北口善明山岡克式東工大IN2017-126
アドホックネットワークの汎目的利用を実現するためには,プロトコル差異の抽象化が必要となる.
しかし関連する既存検討は,... [more]
IN2017-126
pp.219-224
NS 2018-01-19
14:10
沖縄 石垣市商工会館 高精度時刻同期済SDNスイッチ群を用いた転送量情報の同時取得による経路検証手法
清水貴弘北川直哉東京農工大)・大島浩太東京海洋大)・山井成良東京農工大NS2017-159
SDN(Software Defined Network)は実装の特性上,悪意のあるスイッチによる経路の迂回やパケットの... [more] NS2017-159
pp.87-92
IA, IN
(併催)
2017-12-14
11:15
広島 広島市立大学 東京湾・浦賀水道海上におけるモバイルデータ通信の接続状況調査
大島浩太東京海洋大)・北川直哉東京農工大)・柏木岳彦パラレルネットワークス)・近藤正樹古谷雅理庄司るり東京海洋大IA2017-55
LTEや3G等のモバイルデータ通信が人口カバー率99%以上に達するまで整備され,陸地から比較的近い海上においても携帯電話... [more] IA2017-55
pp.13-17
SANE 2017-06-23
11:25
神奈川 JAXA相模原キャンパス みちびきを使用したL1/L2 2周波単独測位性能評価 ~ L1-C/A+L2C電離層フリー結合 ~
浪江宏宗防衛大)・岡本 修茨城高専)・入江博樹熊本高専)・齊藤詠子海上技術安全研)・久保信明安田明生東京海洋大SANE2017-16
 [more] SANE2017-16
pp.21-23
 50件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会