お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 51件中 41~51件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD 2005-12-15
11:20
高知 高知工科大 HSDPAコプロセッサ拡張用スケーラブルバスインタフェース
竹内俊樹井倉裕之NEC)・橋本 剛NECエレクトロニクス)・津村聡一西 直樹NEC
本稿では,W-CDMAベースバンドプロセッサのHSDPAコプロセッサ拡張用に開発したスケーラブルバスについて報告する.H... [more] ICD2005-184
pp.7-11
ICD, CPM
(共催)
2005-09-08
09:00
東京 機械振興会館 FCBGAパッケージ基板の電気特性 ~ MLTSと従来ビルドアップ基板の比較 ~
堺 淳中瀬康一郎NEC)・本多広一NECエレクトロニクス)・井上博文NEC
全層ビルドアップ基板である超高密度薄型基板(Multi-Layer Thin-Substrate: MLTS)の開発を行... [more] CPM2005-85 ICD2005-95
pp.1-6
ICD, SDM
(共催)
2005-08-18
14:55
北海道 函館国際ホテル 動作時および待機時における電源電圧およびしきい電圧の制御による消費電力最小化のためのモニタリング方式
池永佳史野村昌弘武田晃一中澤陽悦NEC)・相本代志治NECエレクトロニクス)・萩原靖彦NEC
(事前公開アブストラクト) 我々は回路の動作時および待機時において電源電圧VDDとしきい電圧Vthを動的に制御することに... [more] SDM2005-139 ICD2005-78
pp.67-72
ICD 2005-05-27
11:00
兵庫 神戸大学 オーバーサンプル・エッジイコライズ技術による12Gb/sデュオ・バイナリ伝送
山口晃一須永和久帰山隼一根立貴章高宮 真野瀬浩一中川源洋NEC)・菅原光俊NECエレクトロニクス アメリカ)・深石宗生NEC
符号間干渉を許容することで高速伝送を実現する、デュオ・バイナリ(Duobinary)伝送方式を用いたSerDes伝送技術... [more] ICD2005-30
pp.13-18
ICD 2005-04-14
09:00
福岡 福岡システムLSI 総合開発センター 低電圧時の安定高速動作を実現するノイズマージンフリーSRAM技術
武田晃一萩原靖彦NEC)・相本代志治NECエレクトロニクス)・野村昌弘中澤陽悦NEC)・石井利生小畑弘之NECエレクトロニクス
今後の微細化に伴うバラツキの増大によって、SRAMの読み出しノイズマージンと書き込みマージンとが共に減少し、通常の電源電... [more] ICD2005-1
pp.1-6
ICD, CPM
(共催)
2005-01-27
13:30
東京 機械振興会館 90nmデバイスのLVP測定容易性評価とLVP測定用素子の開発
野中淳平和田慎一NECエレクトロニクス
90nm以降のプロセスでは、トランジスタサイズがLVPで使用されるレーザ波長の回折限界に到達するため、LVP測定が困難に... [more] CPM2004-156 ICD2004-201
pp.7-12
ICD, CPM
(共催)
2005-01-27
14:30
東京 機械振興会館 作りこみ欠陥を有する完成チップの走査レーザSQUID顕微鏡による観測
酒井哲哉二川 清NECエレクトロニクス
 [more] CPM2004-158 ICD2004-203
pp.19-24
ICD, CPM
(共催)
2005-01-27
16:15
東京 機械振興会館 レーザーテラヘルツエミッション顕微鏡によるMOSトランジスタの観察
山下将嗣川瀬晃道大谷知行理研)・二川 清NECエレクトロニクス)・斗内政吉阪大
 [more] CPM2004-160 ICD2004-205
pp.31-34
ICD, CPM
(共催)
2005-01-28
11:15
東京 機械振興会館 RTL故障診断技術の実用化に向けた開発
二階堂正人船津幸永NECエレクトロニクス
RTL故障診断として,Assignment Decision Diagram(ADD)を用いて,ADDのノードをBack... [more] CPM2004-166 ICD2004-211
pp.25-30
ICD, CPM
(共催)
2005-01-28
11:45
東京 機械振興会館 故障診断のための観測性の定量化について
豊田直哉梶原誠司温 暁青九工大)・真田 克NECエレクトロニクス
現在の故障診断は,回路の外部出力とスキャンフリップフロップを観測点として行うことが多い.しかし,回路の大規模化により,こ... [more] CPM2004-167 ICD2004-212
pp.31-34
ICD, CPM
(共催)
2005-01-28
16:45
東京 機械振興会館 経路追跡手法による多重故障診断の実回路への適用
船津幸永住友洋志重田一樹石山敏夫NECエレクトロニクス
近年の微細化・大規模化の進んだLSIにおいて、CADベースの故障診断技術は、故障解析を容易化できる技術として非常に重要な... [more] CPM2004-174 ICD2004-219
pp.71-76
 51件中 41~51件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会