お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 121件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU 2010-02-18
10:30
東京 東京農工大 局所特徴を利用したナンバープレート検出
大場慎平小野善太郎馮 尭楷内田誠一九大PRMU2009-207
ナンバープレートは様々な情報を含んでおり,その画像の公開はプライバシーの問題に繋がることがある.本論文では,任意視点にお... [more] PRMU2009-207
pp.1-6
ITE-AIT, IE, ITE-HI, ITE-ME, ITS
(共催)
2010-02-15
13:50
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科 特徴マップを用いた画像内の人の自動検出
滝口弘輝前田純治室蘭工大ITS2009-54 IE2009-148
本研究は,静止画像内で人を自動的に検出することを目的とする.このため,注視モデルに基づく特徴マップを用いた画像内の人の自... [more] ITS2009-54 IE2009-148
pp.101-106
ITE-AIT, IE, ITE-HI, ITE-ME, ITS
(共催)
2010-02-15
15:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科 アニメにおける人物顔画像の萌え因子特徴評価と検索分類システムへの応用
河谷大和北大)・柏崎礼生東京藝術大)・高井昌彰北大)・高井那美北海道情報大ITS2009-56 IE2009-150
近年,日本を代表するデジタルコンテンツとしてアニメ作品が注目され,特に,萌えアニメ作品と呼ばれる作品群が著しく増加してい... [more] ITS2009-56 IE2009-150
pp.113-118
SIS 2009-12-17
16:00
京都 京都商工会議所 第2会議室 [フェロー記念講演]音声信号処理システムの高速・低消費電力化について
宮永喜一北大SIS2009-42
本報告では,雑音にロバストな音声認識システムについて,その概要を紹介する。狭義の音声認識とは,観測された音声波形がどのよ... [more] SIS2009-42
pp.67-72
US 2009-06-26
16:10
千葉 千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センターB号棟1階会議室 超音波血流映像からの肝硬変病変の特徴抽出
山田 晃三宅達也東京農工大)・地挽隆夫小笠原正文GE横河メディカルシステム)・小川眞広駿河台日大病院US2009-20
超音波B-Flow血流映像法の最近の進歩により、ミリオーダの肝辺縁の末梢系微小血流を造影剤を使わずに高精細に映像化できる... [more] US2009-20
pp.37-42
SIS 2009-06-11
14:20
沖縄 沖縄県久米島町立具志川農村環境改善センター 遠い視点からの歩行者追跡に適した特徴抽出手法の検討
石黒剛大宮本龍介奈良先端大SIS2009-7
近年,監視や車載用途での利用を対象とした歩行者認識に関する研究が盛んに行われている.このような応用では,遠い視点からの歩... [more] SIS2009-7
pp.37-42
NC, MBE
(併催)
2009-03-11
16:35
東京 玉川大学 平均場近似を用いたHelmholtz Machineの学習
青木佑紀奈良先端大)・前田新一石井 信京大NC2008-113
高次元データから特徴抽出を行って低次元データや二値化するなどコンパクトな表現に置き換えることがしばしば行われる。コンパク... [more] NC2008-113
pp.57-62
NC, MBE
(併催)
2009-03-12
10:00
東京 玉川大学 なぞり躍度最小軌道による経由点抽出
大山剛史岡山県立大NC2008-138
2点間到達運動は躍度最小モデルに始点と終点の状態を境界条件として与えることで再現できることが知られてきている.しかしなが... [more] NC2008-138
pp.207-212
IE, ITS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
2009-02-05
15:20
北海道 北海道大学大学院 情報科学研究科 画像中の知覚的に顕著な物体や人の自動検出
高屋峰輝滝口弘輝前田純治室蘭工大ITS2008-75 IE2008-245
人間の視覚プロセスの初期段階において,知覚的に顕著な物体に
優先的に注視する性質があることがわかっている.
この視覚... [more]
ITS2008-75 IE2008-245
pp.233-238
SIP, RCS
(共催)
2009-01-22
16:00
熊本 熊本大学 格子点に配置されたエージェントの交互作用により生成されるマルチフラクタル表面とその特性
池田欽一北九州市大)・時永祥三九大SIP2008-143 RCS2008-191
本報告では, 格子点に配置されたエージェントの交互作用により生成されるマルチフラクタル表面とその特性について述べる. こ... [more] SIP2008-143 RCS2008-191
pp.113-118
PRMU 2008-12-19
09:30
熊本 熊本大 方向性特徴は何故有効なのか? ~ 抽象図形によるアプローチ ~
坂野 鋭山田武士NTTPRMU2008-171
これまで我々は表題の問題に答えるために,
特徴空間での演算結果を文字画像に再構成するアプローチで
主として代数構造に... [more]
PRMU2008-171
pp.141-146
SP, NLC
(共催)
2008-12-09
14:35
東京 早稲田大学(小野記念講堂) 制約付き非負行列因子分解を用いた音声特徴抽出の検討
朴 玄信滝口哲也有木康雄神戸大NLC2008-31 SP2008-86
本稿では,非負行列因子分解を用いた,音声認識のための特徴量抽出手法と,非負行列因子分解における,新しい初期化手法の提案を... [more] NLC2008-31 SP2008-86
pp.43-48
HIP 2008-11-07
- 2008-11-11
石川 金沢工大および山代温泉 フラッシュ融合における視聴覚情報の時間捕捉と特徴捕捉
河邉隆寛九大HIP2008-93
複数回連続して提示される視覚フラッシュの時間間隙に2つの聴覚パルスを提示すると、視覚フラッシュは実際よりも少なく提示され... [more] HIP2008-93
pp.27-32
PRMU 2008-10-24
14:50
徳島 徳島大 統計的リーチ特徴法によるロバスト背景差分
岩田健司佐藤雄隆尾崎竜史坂上勝彦産総研PRMU2008-105
統計的リーチ特徴法は,画像群中において明度の大小関係が一貫して安定に保たれる任意の2点を適応的に決定し,その保存性に着目... [more] PRMU2008-105
pp.97-102
PRMU 2008-02-22
10:45
茨城 筑波大学 背景伝搬法による手書き漢字認識
福井隆文梅田三千雄阪電通大PRMU2007-233
文字認識の分野において,加重方向指数ヒストグラム法をはじめ,多くの特徴抽出法は文字領域に着目している.
しかし,背景領... [more]
PRMU2007-233
pp.111-116
PRMU 2008-02-22
11:45
茨城 筑波大学 類似文字識別のための単純類似度を用いた特徴フィルタ・マスク学習
黒沢由明東芝ソリューションPRMU2007-235
類似文字識別での特徴抽出機構にMCE/GPD(Minimum Classification Error Criterio... [more] PRMU2007-235
pp.121-126
ITE-HI, ITE-AIT, ITE-ME, IE, ITS
(共催)
2008-02-19
11:15
北海道 北海道大学大学院 情報科学研究科 注視モデルの組み合わせによる画像中の知覚的に顕著な物体の自動識別
加藤雅也高屋峰輝前田純治室蘭工大ITS2007-68 IE2007-251
人間の視覚プロセスの初期段階において,高い明度や特定の色などを持った知覚的に顕著な物体に優先的に注視する性質があることが... [more] ITS2007-68 IE2007-251
pp.33-38
NC 2008-01-16
13:50
北海道 北海道大学(100年記念会館) 実画像からの重なり合ったひも状オブジェクトの認識
前田くれあ大羽成征奈良先端大)・行縄直人石井 信京大NC2007-106
画像からのオブジェクト認識は,ロボットビジョンなどの工学研究でも認知心理などの理学研究においても重要な課題である.本研究... [more] NC2007-106
pp.115-120
ISEC 2007-12-19
17:00
東京 機械振興会館 コンピュータウイルスのコード静的解析による特徴抽出と分類について
岩本一樹日本コンピュータセキュリティリサーチ)・和崎克己信州大ISEC2007-127
コンピュータウイルスの亜種判定について、コード内のAPI呼び出しや制御フローを静的解析することにより、特徴抽出と種の分類... [more] ISEC2007-127
pp.107-113
SIP, SIS, SP
(共催)
2007-09-27
10:25
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室(1115号室) GP学習するエージェントの行動で生成される人工株価のマルチフラクタル性分析と株価支配要因識別への応用
池田欽一信州大)・時永祥三九大SIP2007-84 SIS2007-20 SP2007-46
本報告ではGP学習するエージェントにより生成されるマルチフラクタル株価の特徴抽出と市場生成要因推定への応用について述べる... [more] SIP2007-84 SIS2007-20 SP2007-46
pp.7-12
 121件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会