お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 33件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
14:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子フィードバック制御における情報熱力学の第二法則の普遍性
皆川慎太朗名大)・M. Hamed Mohammadyブリュッセル自由大)・酒井健多加藤晃太郎ブシェーミ フランチェスコ名大
マクスウェルの悪魔は,フィードバック制御が熱力学第二法則を破るように見えるパラドックスである. マクスウェルの悪魔は現在... [more]
NLP 2022-08-02
09:00
ONLINE オンライン開催 低雑音環境が非線形進化を生み出す ~ 生命の複雑進化とヒトの音素共有 ~
得丸久文研究者NLP2022-26
生命の 進化は 大量絶滅後に突如 おきる. 大量絶滅期に突然変異した生命体はその後の 環境の復元に伴い ,低雑音環境 が... [more] NLP2022-26
pp.1-6
NLP 2022-08-02
13:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]熱力学不確定性関係の最新動向
長谷川禎彦東大NLP2022-32
近年,非平衡熱力学において熱力学的不確定性関係が大きな注目を集めている.
熱力学的不確定性関係はカレントと熱力学コスト... [more]
NLP2022-32
p.27
NLP 2022-08-02
15:30
ONLINE オンライン開催 閾値処理における精度と消費エネルギーのトレードオフ関係
石田展雅長谷川禎彦東大NLP2022-36
近年確率熱力学において生体や半導体等様々な情報処理における精度が消費エネルギーによって上からバウンドされることが示されて... [more] NLP2022-36
pp.39-42
QIT
(第二種研究会)
2022-05-30
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]量子バッテリーの充填・放出におけるフィードバック制御の役割
越原健太湯浅一哉早大
一般の量子過程による量子バッテリーへのエネルギー充填および放出について議論する.一般の量子過程には量子測定とフィードバッ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-12-01
15:20
ONLINE オンライン開催 量子オットーサイクルにおける非マルコフ・ダイナミクス
石崎未来羽田野直道東大)・田島裕康電通大
量子リソースによる熱の効率的な利用を検討するという観点から、熱機関を量子的に拡張した量子熱機関 が注目されている。熱の吸... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-12-01
15:40
ONLINE オンライン開催 一般確率論における熱力学第二法則の仮定 ~ その帰結とモデルへの制約 ~
皆川慎太朗荒井 駿フランチェスコ ブシェーミ名大
フォン・ノイマンの 半透膜を用いた熱力学の思考実験を一般確率論において定式化し、熱力学第二法則の必要条件として、ある種の... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-11-30
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]量子系のマクスウェルの悪魔における量子測定とフィードバック制御の役割
越原健太湯浅一哉早大
量子系におけるマクスウェルの悪魔について議論する.マクスウェルの悪魔が行う測定として一般的な量子測定過程を考えると,実は... [more]
CAS, NLP
(共催)
2021-10-15
11:15
ONLINE オンライン開催 進化と信号雑音比 ~ ヒト知能進化は生命進化の一部をなす ~
得丸久文著述業CAS2021-33 NLP2021-31
言語的人類の知能進化は,トバ火山灰の冬の寒冷期をきっかけとして始まり,喉頭降下が起きて,音節・文字・bit という物理信... [more] CAS2021-33 NLP2021-31
pp.90-94
AP 2021-06-17
13:00
ONLINE オンライン開催 回線伝搬におけるエントロピー効果 ~ 情報理論エントロピーの熱力学的解釈 ~
得丸久文著述業AP2021-19
消えない音節である文字と対話する音節である b it のおかげで,言語的人類は時空を超えて著者とコミュニケーションできる... [more] AP2021-19
pp.1-6
QIT
(第二種研究会)
2021-05-25
11:20
ONLINE オンライン開催 対称性に保護された熱平衡状態
三橋洋亮金子和哉沙川貴大東大
近年の量子系の制御技術の急速な向上に伴って,ミクロな系における熱力学に注目が集まっている.量子熱力学の解明のために,量子... [more]
QIT
(第二種研究会)
2020-12-11
13:20
ONLINE オンライン開催 [招待講演]リソース理論による量子熱力学 ~ 非平衡ポテンシャルの存在証明を中心に ~
沙川貴大東大
本講演では、リソース理論と呼ばれる情報理論の一分野の考え方に立脚した、量子熱力学の現代的な定式化を紹介する。とくに、非平... [more]
QIT
(第二種研究会)
2020-12-11
15:40
ONLINE オンライン開催 Thermodynamic Reverse Bounds for General Open Quantum Processes
フランチェスコ ブシェーミ藤原大地・○三井直樹マルチェロ ロトンド名大
今回我々は、対数関数のoperator concavityを用いて、量子熱力学的な量に対して新しい不等式を導いた。この不... [more]
RECONF 2020-05-29
10:00
ONLINE オンライン開催 知能の情報理論 ~ 言語情報の前方誤り訂正 ~
得丸久文著述業RECONF2020-11
ヒトの知能はどのように形成されるか,その生物学的基礎は何かについてはまだ学説も仮説も存在しない.デジタル言語学は知能の情... [more] RECONF2020-11
pp.59-64
QIT
(第二種研究会)
2016-11-24
10:50
茨城 高エネルギー加速器研究機構 小林ホール [招待講演]ネーター不変量としての熱力学エントロピー
横倉祐貴理研
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2016-11-25
14:30
茨城 高エネルギー加速器研究機構 小林ホール 純粋状態における熱力学第二法則とゆらぎの定理
伊與田英輝金子和哉沙川貴大東大
近年、孤立した純粋状態のユニタリ時間発展においてさえ、量子多体系は熱平衡
状態へと緩和しうることが示されており、熱浴の... [more]

EMD 2016-11-04
11:50
兵庫 淡路夢舞台国際会議場 Calculation of Thermodynamic and Transport Properties of Arc Plasma occurring between Ag and C contacts
Akifumi IkegamiJunya SekikawaShizuoka UnivEMD2016-63
For break arcs occurring between carbon(graphite) electrical... [more] EMD2016-63
pp.75-79
EMD 2016-01-22
15:50
東京 機械振興会館 Ag,Mo,W接点対間アークにおける熱力学特性および輸送係数の計算
池上晃史関川純哉静岡大EMD2015-92
アーク放電現象の特性は,ガス圧力,ガスの種類,電流など多くの外的条件によって左右される.アーク放電現象の特性は,熱力学・... [more] EMD2015-92
pp.27-32
MoNA, IN
(併催)
2015-11-18
14:45
熊本 熊本大学(黒髪南地区)(桜島の火山活動が活発なため鹿児島市から変更) 大規模ネットワークシステムの熱力学的解釈
小南大智村田正幸四方哲也阪大IN2015-70
大規模システムである自然システムや生物システムの振る舞いを説明する枠組みの一つとして熱力学が知られている。これらのシステ... [more] IN2015-70
pp.51-56
MVE, ITE-HI, HI-SIG-VR
(連催)
2014-07-01
09:00
東京 東京大学 山上会館(本郷キャンパス) 言語情報の仮想現実性 ~ シャノン理論の前方誤り訂正の可能性 ~
得丸公明衛星システムエンジニアMVE2014-13
言語情報は,真実性の保証がないため,仮想現実なのか現実なのかの評価・判断がむずかしい.たとえば克明なドキュメント文学と,... [more] MVE2014-13
pp.1-6
 33件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会