お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 40件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2022-11-24
11:20
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LiDAR SLAMおよび3D点群マップを使用した移動体の屋内位置推定と可視化システムの性能評価
二村美彩金井謙治甲藤二郎早大CS2022-50 IE2022-38
本稿では,筆者らの先行研究である2D LiDARを利用した屋内位置推定システムを,3D点群空間を利用し屋内位置推定および... [more] CS2022-50 IE2022-38
pp.13-18
HPB
(第二種研究会)
2022-09-22
13:29
東京 LocationMind株式会社 UWBを用いて測定した三次元屋内環境の可視化の検討
鴨下陽一吉川真由東京高専)・金杉 洋LocationMind)・水戸慎一郎東京高専
近年のオフィス設計では省エネルギーを目的として作業に必要な場所のみを明るくするタスク・アンビエント方式と呼ばれる空間設計... [more]
MI 2021-05-17
11:00
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]Watershedを用いた肺マイクロCT像からの肺胞セグメンテーション
椎名 健小田紘久鄭 通中村彰太小田昌宏森 健策名大MI2021-3
We propose a segmentation method of the alveoli from μCT vol... [more] MI2021-3
pp.9-10
ICM, LOIS
(共催)
2021-01-21
15:50
ONLINE オンライン開催 業務分析支援のための複数可視化表現連携方法の検討
八木佐也香土川公雄卜部有記大石晴夫NTTICM2020-42 LOIS2020-30
効果的な業務改善のために,端末の操作ログを取得し可視化することにより,客観的な業務分析を行う方 法が知られている.このよ... [more] ICM2020-42 LOIS2020-30
pp.45-50
SANE 2019-08-23
16:20
東京 電子航法研究所 [特別講演]航空気象の見える化・触れる化について ~ 教育・安全啓発における活用事例 ~
新井直樹野間大作東海大SANE2019-45
航空機の運航において気象の変化は大きな不確定要素であり,安全で効率的な運航のためには,気象現象を正しく理解し,航空機や航... [more] SANE2019-45
pp.55-58
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-06-13
15:50
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 畳み込みニューラルネットワークを用いた顕微鏡画像の3次元超解像
田中 大早大)・日野英逸統計数理研)・並木繁行浅沼大祐廣瀬謙造東大)・村田 昇早大IBISML2018-11
光の回折限界を超える分解能を持つ光学顕微鏡を超解像顕微鏡と呼ぶ.現在様々な超解像顕微鏡技術が開発されているが,3次元の立... [more] IBISML2018-11
pp.75-80
ET 2018-03-03
13:50
高知 高知工科大学(永国寺キャンパス) 3DCG映像を活用した介助技術の習得支援Web教材の開発
江藤 香高瀬浩史松田 洋日本工大)・山崎敦子芝浦工大)・吉田廣子板橋ロイヤル訪問看護ステーション)・伊藤きよみ東本町訪問看護ステーション)・荻原美智恵自由が丘訪問看護ステーション)・佐伯喜久子板橋中央看護専門学校)・清水暁彦板橋中央総合病院ET2017-126
日本は高齢化が急速に進展し,介護を必要とする人が急激に増加する.これに対応するためには介護を担う人材育成の方法の確立が緊... [more] ET2017-126
pp.217-222
LOIS 2018-03-01
13:00
沖縄 那覇市IT創造館 GitVis3D - バージョニング・グラフの3D可視化ツール
藤村 考大妻女子大LOIS2017-75
本稿では、オープンソースソフトウェアなどの開発プロセスを2種類のノードと2種類のエッジからなるバージョニング・グラフとし... [more] LOIS2017-75
pp.25-30
NC, NLP
(併催)
2017-01-26
16:50
福岡 北九州学術研究都市 産学連携センター 多視点データの潜在視点推定法
石橋英朗神力亮太磯貝浩久古川徹生九工大NC2016-54
コンピュータビジョンの分野では複数の静止画から撮影した物体の3次元形状とカメラの視点を推定する3次元復元法の技術が発展し... [more] NC2016-54
pp.37-41
MI 2016-07-25
13:30
北海道 苫小牧市民会館 3Dプリンタによる患者固有な模型作成とそれに基づく子宮筋腫の摘出手術計画への応用
サイド アハマッド ジクリ ビン サイド アルウィー伊藤寛明周 向栄加藤博基牧野 弘原 武史松尾政之藤田広志岐阜大MI2016-35
3次元臓器模型は従来の医用画像の観察より人間の視覚と触覚において優れているため,医療現場で患者の解剖構造の理解へ活用が期... [more] MI2016-35
pp.1-4
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 料理レシピ検索を支援するための3D表現を用いた検索結果の可視化手法の提案
川端彬子金 尚泰筑波大
従来の料理レシピ検索サイトでは,リスト形式による検索結果表示が多く見られる.しかし,「冷蔵庫の中にある食材を使った料理」... [more]
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
2015-10-08
10:00
千葉 幕張メッセ [ポスター講演]WebGLを用いた3D可視化によるスマートホーム居住者の生活行動再現システム
守谷一希中川愛梨前田直樹宵 憲治安本慶一奈良先端大CPSY2015-47
近年,家庭内における居住者の行動推定や最適な家電制御等,家庭での生活を対象とした研究が盛んに進められている.我々はこれま... [more] CPSY2015-47
pp.7-10
MI 2015-07-15
09:30
北海道 函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館) Kinectを用いたハンズフリー対話による三次元医用画像可視化システムの開発
藤井亮馬健山智子田中英俊上谷芽衣徐 睿田中 覚陳 延偉立命館大MI2015-38
本研究は, ハンズフリー対話による手術支援のためのシステム構築を目的とする. 臨床現場において, 執刀医が患者の体内情報... [more] MI2015-38
pp.33-38
MI 2015-07-15
13:30
北海道 函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館) Development of Interactive and Collaborative 3D Medical Image Visualization and Analysis System
Shuaizhen ZhuRitsumeikan Univ.)・Zhuofu DengYe YuanZhiliang ZhuNortheastern Univ.)・Tomoko TateyamaYen-Wei ChenRitsumeikan Univ.MI2015-42
 [more] MI2015-42
pp.59-64
US, EA
(併催)
2015-01-29
14:25
京都 同志社大学 空間温度分布測定のための音響CTの検討
中村雅之浦田穣司NTTUS2014-91 EA2014-69
通信機械室の温度分布可視化や空調制御のため,音響CTによる3次元空間温度分布測定を検討している.音響CTにおいては音響セ... [more] US2014-91 EA2014-69
pp.93-98(US), pp.57-62(EA)
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2014-12-17
- 2014-12-19
山口 海峡メッセ下関 気仙沼横丁の「今」を疑似体験できる3Dアプリの提案 ~ ソーシャルメディアの投稿記事との連携 ~
山下 諒上間大生関西大)・一刈良介蔵田武志産総研
本研究では,バーチャル空間に再構築された復興屋台村気仙沼横丁を疑似体験できるアプリケーションを提案する.本アプリケーショ... [more]
MI 2014-06-24
09:20
福岡 九州大学・基礎B棟2F大講義室 A Preliminary Study on Interactive and Collaborative 3D Virtual Medical Image Visualization System
Shuaizhen ZhuRitsumeikan Univ.)・Zhuofu DengYu GaoRenjie YaoNortheastern Univ.)・Tomoko TateyamaRitsumeikan Univ.)・Zhiliang ZhuNortheastern Univ.)・Yen-Wei ChenRitsumeikan Univ.MI2014-23
We provide an interactive and collaborative 3D virtual medic... [more] MI2014-23
pp.7-12
MI 2014-01-26
16:55
沖縄 沖縄ぶんかテンブス館 小中高生向け講座「3Dプリンターで臓器モデルを作ろう!」開催報告
森 健策小田昌宏林 雄一郎二村幸孝名大MI2013-88
本稿では,2013年8月27,28日に名古屋大学で開催した小中高生向け講座「3Dプリンターで臓器モデルを作ろう!」につい... [more] MI2013-88
pp.175-180
SRW 2013-12-16
15:05
東京 機械振興会館 モバイルアドホックネットワーク用3次元可視化システム
井上昭裕小山明夫山形大SRW2013-43
MANET(Mobile ad-hoc networks)は個々のノードがルーティング機能を持ち,無線接続によりネットワ... [more] SRW2013-43
pp.31-36
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2013-11-28
13:45
鹿児島 鹿児島県文化センター GPUを用いた3次元FDTD法による電磁界シミュレーションの高速な可視化処理の実装
青木宏太土肥慶亮柴田裕一郎小栗 清藤本孝文長崎大CPSY2013-65
本稿では、GPUを用いた3次元FDTD法による電磁界シミュレーションの高速な可視化処理の実装、評価を行う。シミュレーショ... [more] CPSY2013-65
pp.35-40
 40件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会