お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMD 2024-03-01
14:20
千葉 千葉工業大学津田沼キャンパス DC20Vまでの直流誘導性負荷回路におけるAgSnO2接点の開離アーク放電特性及びアーク挙動の観察
及川怜於浅利友哉長谷川 誠千歳科技大EMD2023-42
著者らのグループではこれまで,代表的な接点材料の一つであるAgSnO2接点について,DC20Vまでの直流誘導性負荷回路遮... [more] EMD2023-42
pp.19-24
EMD 2023-03-03
15:45
埼玉 日本工業大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DC20Vまでの直流誘導性負荷回路におけるAgSnO2接点の開離アーク特性
小杉尚汰長谷川 誠千歳科技大EMD2022-29
著者らのグループではこれまで,DC20Vまでの直流誘導性負荷回路におけるAgSnO2接点の開離アーク動作の挙動の観察やア... [more] EMD2022-29
pp.46-51
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-27
09:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚探索における探索行動の傾向
橋本帆波王 禹萱新潟大)・野村泰伸阪大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大CAS2022-77 ICTSSL2022-41
ヒトは視覚を用いて日常的に必要な情報を探索し,それを素早く発見することができる.では,なぜヒトは素早く必要な情報を見つけ... [more] CAS2022-77 ICTSSL2022-41
pp.83-86
EE, IEE-HCA
(連催)
2021-05-27
09:50
ONLINE オンライン開催 電流不連続モードに対応した定常状態解析ツールの開発
大元靖理日本電産モビリティEE2021-3
電動自動車や自動運転車の増加に伴い,車載電源の需要が高まっている.これら車載装置の消費電力は走行燃費や車両の熱設計にとっ... [more] EE2021-3
pp.13-18
EMD, R
(共催)
2020-02-14
14:35
静岡 静岡大学 外部磁界印加時におけるAgSnO2接点の直流誘導性遮断アークの挙動観察
長谷川 誠徳光聖茄千歳科技大R2019-56 EMD2019-56
AgSnO2接点で20V-17Aまでの直流誘導性負荷回路を約120mTの外部磁界を印加しながら1mm/s~200mm/s... [more] R2019-56 EMD2019-56
pp.13-16
ET 2019-07-06
14:30
岩手 岩手県立大学 記事選択行為に潜在する未熟者の認識・意図に応じた有望ページ抽出
川和耀太大沼 亮福島大)・中山祐貴早大)・神長裕明福島大)・宮寺庸造学芸大)・中村勝一福島大ET2019-22
PBLなど主体的な学習をはじめとして,知的活動の中でWeb探索を行う機会が増加し,探索自体が複雑化してきている.探索を上... [more] ET2019-22
pp.35-40
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2018-07-18
15:50
北海道 北海道・帯広市 とかちプラザ 視聴覚室/大集会室 コントロールループに着目したIoTアーキテクチャモデルの検証に関する一考察
青木善貴日本ユニシス)・小形真平小林一樹信州大)・中川博之阪大SS2018-11 KBSE2018-21
IoT(Internet of Things)システムはサイバー空間とフィジカル空間をまたがる複雑な構成となる.その構成... [more] SS2018-11 KBSE2018-21
pp.61-66
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2018-03-08
11:35
北海道 沖縄北部雇用能力開発総合センター 更新履歴を用いたWebサイト悪用の予測
高田雄太秋山満昭八木 毅波戸邦夫NTT)・後藤滋樹早大ICSS2017-73
管理者が更新を放棄したWebサイトを悪用する攻撃の脅威が増大している.
そこで本稿では,Webサイトを構成するソフトウ... [more]
ICSS2017-73
pp.133-138
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2017-05-16
18:25
沖縄 沖縄産業支援センター Mojivator:平均化手法を用いた手書き練習システムによる書写行動変化の観察
久保田夏美斉藤絢基中村聡史鈴木正明明大HCS2017-23 HIP2017-23
手書きによるコミュニケーションの機会はいまだに少なくなく,手書きの検定や講座が多く存在することから,手書き文字を綺麗に書... [more] HCS2017-23 HIP2017-23
pp.157-162
NLP 2017-03-14
10:25
青森 ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森市) 乱数同期更新を用いたランダムサーチPSOの探索性能
酒寄皓平金子正人岩井俊哉日大NLP2016-107
Particle Swarm Optimization(PSO)は,群知能を利用したメタヒューリスティクスである.通常,... [more] NLP2016-107
pp.7-12
RCC, ITS, WBS
(共催)
2015-12-18
14:25
沖縄 沖縄産業支援センター 経路検索ログから抽出したイベントと交通状況との相関分析
朴 斌相原健郎NIIWBS2015-77 ITS2015-49 RCC2015-79
経路検索サービス技術の発展と普及により,今では,出発前の目的地への経路検索はもはや習慣化し,大量の経路検索ログデータが蓄... [more] WBS2015-77 ITS2015-49 RCC2015-79
pp.215-219
SC 2015-03-28
09:25
福島 会津大学UBIC E-Learning Architectural Solution Using Hybrid Cloud Concept
T H A S SiriweeraIncheon PaikB T G S KumaraK R C KoswatteUniversity of AizuSC2014-24
With the increasing of requirements of learning and academic... [more] SC2014-24
pp.61-64
PRMU, BioX
(共催)
2015-03-19
09:30
神奈川 慶応大学矢上キャンパス 映像シーンに対する視線パターンの依存性の観察者間比較に基づく熟練者特有の注視行動の抽出 ~ サッカー試合におけるコーチングを例として ~
岩月 厚平山高嗣森田純哉間瀬健二名大BioX2014-39 PRMU2014-159
注視行動は,観察者の知識や経験により異なる.暗黙知といえる観察技能の経験則を形式化できれば,熟練者の優れた見方を他人に伝... [more] BioX2014-39 PRMU2014-159
pp.1-6
EMD 2014-11-29
11:10
北海道 千歳市民文化センター Experimental study on the behaviors of arc-root by using separate mesh electrodes
Liu HongwuYin NairuiXie XinyiZhu TianshengGuan RuiliangChangshu Switchgear Mfg.EMD2014-68
In this paper an experimental configuration was established ... [more] EMD2014-68
pp.19-23
EMD 2014-11-30
15:35
北海道 千歳市民文化センター Influences of contact opening speeds on break arc behaviors of AgSnO2 contact pairs in DC inductive load conditions
Makoto HasegawaChitose Inst. of Science and Tech.EMD2014-93
 [more] EMD2014-93
pp.161-164
EMD 2013-12-20
16:05
東京 機械振興会館 放電境界領域における電気接点挙動の研究(その2) ~ 低電流領域におけるアーク発生頻度 ~
吉田喜郎アルプス電気EMD2013-135
アーク発生の境界領域を調べることで、放電現象の発生が物理的な閾値で決定されるものか、確率的な現象であるかの確認を目指した... [more] EMD2013-135
pp.23-26
WIT 2013-12-12
14:00
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター ボタン入力インタフェースにおける注視点計測の試み
石原宏哉谷 賢太朗富岡健太飯島淳彦前田義信新潟大WIT2013-62
我々はコントローラやATM,自動券売機において使用されるボタン入力インタフェースに関して,その作業負荷あるいはユーザビリ... [more] WIT2013-62
pp.11-16
EMD 2013-11-17
08:45
海外 華中科技大学(中国・武漢) Study on arc characteristics of a DC bridge-type contactor in air and nitrogen at different pressure
Xue ZhouWenying YangXinglei CuiGuofu ZhaiHarbin Inst. of Tech.EMD2013-102
High voltage DC contactors find their increasing markets in ... [more] EMD2013-102
pp.111-114
EMD 2012-11-30
11:05
千葉 千葉工業大学 Study on arc behaviors at opening a 270V resistive load by bridge-type contacts under magnetic field
Xue ZhouXinglei Cui・○Zhikai ZhouGuofu ZhaiHarbin Inst. of Tech.EMD2012-67
Bridge-type contacts are mainly used in high voltage direct ... [more] EMD2012-67
pp.19-24
NC 2012-10-05
15:05
福岡 九州工業大学 生命体工学研究科 実時間ロボティクスに向けた物体認識エッジ検出とその計算負荷軽減についての検討
朝長陽介我妻広明九工大NC2012-57
我々はロボットが目的を探しながら歩行する際に,複数の物体認識をしながら目標物に向かって進行する実時間処理について取り組ん... [more] NC2012-57
pp.121-126
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会