お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2023-08-03
09:00
北海道 函館アリーナ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドライブ故障リスクピークシフト方式によるデータ保護機能の提案
中村隆喜東北大)・亀井仁志香川大CPSY2023-8 DC2023-8
ドライブの故障リスクの時系列変化やモデルによる違いを考慮してデータ保護を行うピークシフト方式を提案する.提案方式は,予測... [more] CPSY2023-8 DC2023-8
pp.1-6
ICM 2019-07-12
10:15
北海道 旭川市国際会議場 SLA指標に基づくコスト評価による故障対処スケジュール決定手法
高田 篤中村瑞人丹治直幸関 登志彦山越恭子NTTICM2019-18
通信事業者は,公共インフラである電話サービス,特に緊急呼,優先呼の常時確保を目的に,ネットワーク装置の故障に対し,24時... [more] ICM2019-18
pp.71-76
NS 2013-10-17
13:55
北海道 北海道大学 無線センサネットワークにおける見守り型エッジ探索方式
門沢宏樹朝香卓也首都大東京NS2013-98
無線センサネットワークでは,近隣のノードが故障やバッテリ切れなどに陥った際にネットワークをカバーできるように,一定の密度... [more] NS2013-98
pp.49-54
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2012-03-16
13:00
愛知 名古屋大学 電源断に対するSSD高信頼化方式の提案
辻村達徳三菱電機MR2011-41
鉄道や自動車内の情報大容量化に伴い,搭載するストレージとして,HDD(Hard Disk Drive)に比較すると耐衝撃... [more] MR2011-41
pp.1-5
NS 2012-01-27
16:00
沖縄 琉球大学 [奨励講演]MDTにおけるカバレッジホール統計的推定
泉川晴紀松中隆志岸 洋司KDDI研NS2011-175
筆者らは,セルラシステムなどの無線システムのカバレッジマップ/カバレッジホールマップを,受信信号強度や受信信号品質といっ... [more] NS2011-175
pp.175-178
KBSE 2010-11-24
14:10
静岡 静岡大学情報学部 UML要求分析モデルに基づくモデル駆動開発実験におけるトレーサビリティ評価
小形真平芝浦工大/学振)・松浦佐江子芝浦工大KBSE2010-27
我々はこれまで要求仕様の妥当性確認支援を目的として,エンドユーザ観点の操作手順や入出力データを中心に具体レベルの要件をU... [more] KBSE2010-27
pp.25-30
SS 2010-08-05
13:15
北海道 旭川市民文化会館 デバッギングのための関心事指向推薦システム
塩塚 大九工大)・鵜林尚靖九大SS2010-19
デバッグをおこなう際,熟練したプログラマは経験をもとにバグの原因を推測することができる.一方で初心者はプログラミング言語... [more] SS2010-19
pp.17-22
ICD 2010-04-22
09:00
神奈川 湘南工大 [招待講演]SRAMの技術動向と定負電位書込み回路を用いた32nm 0.149μm2セル低電圧コンフィギュラブルSRAM
藤村勇樹平林 修佐々木貴彦鈴木 東川澄 篤武山泰久櫛田桂一深野 剛片山 明仁木祐介矢部友章東芝ICD2010-1
本稿では、32nm High-k Metal Gate CMOSプロセスにて0.149μm2セルを用い開発した低電圧コン... [more] ICD2010-1
pp.1-6
ICD 2009-04-14
10:15
宮城 大観荘(宮城県松島町) [依頼講演]レベル可変ワード線ドライバを用いてプロセスばらつき耐性を向上した40nmCMOSプロセス0.179μm2セル2電源SRAM
藤村勇樹平林 修川澄 篤鈴木 東武山泰久櫛田桂一佐々木貴彦片山 明深野 剛中里高明志津木 康串山夏樹矢部友章東芝ICD2009-5
デバイススケーリングによる素子特性ばらつき増大への対策として,ロジック電源より200mV高いメモリセル専用電源を導入し,... [more] ICD2009-5
pp.21-26
RCS, AP, WBS, MW, MoNA
(共催)
2005-03-03
11:00
神奈川 YRP Adaptive Route Reconstruction Algorithm for Multi-hop Virtual Cellular Network
Imane DaouEisuke KudohFumiyuki AdachiTohoku Univ.
高速無線ネットワークを実現するためにバーチャルセルラネットワーク(VCN)が提案されている.移動端末から送信された信号は... [more] WBS2004-109 AP2004-290 RCS2004-377 MoMuC2004-160 MW2004-287
pp.63-68
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会