お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MRIS, CPM, OME
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2023-10-27
10:30
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SiおよびN添加ダイヤモンドライクカーボン膜の機械的特性および耐熱性
山崎雄也佐々木祐弥中澤日出樹弘前大MRIS2023-17 CPM2023-51 OME2023-38
希釈ガスにH2およびArを用いたプラズマ化学気相成長法によりシリコンおよび窒素を共添加したダイヤモンドライクカーボン(S... [more] MRIS2023-17 CPM2023-51 OME2023-38
pp.33-36
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-20
11:25
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
伝熱シミュレーションを用いた相変化材料高周波デバイスの検討
佐藤 拓山下晃司岡部秀之君島正幸アドバンテスト研EMT2023-14 MW2023-32 OPE2023-14 EST2023-14 MWPTHz2023-10
相変化材料高周波スイッチデバイスのON-OFF切り替えは,
100~ns~1~$mu$s程度のパルスヒータ制御による加... [more]
EMT2023-14 MW2023-32 OPE2023-14 EST2023-14 MWPTHz2023-10
pp.27-31
MW 2022-03-03
09:35
ONLINE オンライン開催 チップ抵抗を利用した高周波平面回路の放熱技術
杉山勇太石橋秀則大島 毅湯川秀憲深沢 徹高橋 徹稲沢良夫三菱電機MW2021-112
高周波回路において高電力化と高密度が進んでいる.高周波平面回路からの放熱手段として,4分の1波長ショートスタブを利用した... [more] MW2021-112
pp.7-11
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2019-01-18
10:05
大阪 大阪大学中之島センター 選択加熱に向けたパッチ共振器の共振モードを利用した電子レンジ庫内定在波分布制御に関する検討
水嶋祐太須賀良介橋本 修青学大PN2018-56 EMT2018-90 OPE2018-165 LQE2018-175 EST2018-103 MWP2018-74
著者らは電子レンジ庫内の定在波分布制御による選択加熱について検討してきた.そこで本研究では,パッチ共振器を用い任意の位置... [more] PN2018-56 EMT2018-90 OPE2018-165 LQE2018-175 EST2018-103 MWP2018-74
pp.143-148
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2017-10-20
10:05
新潟 柏崎エネルギーホール、新潟 Thermal magnetoresistance in GMR nanowires
Nagarjuna AsamKazuto YamanoiTakashi KimuraKyushu Univ.
We have studied thermal transport in Ferromagnet(FM)/Nonmagn... [more]
OME 2013-12-17
16:10
東京 機械振興会館 液相一段合成法による種々の機能性カーボンナノマテリアルの創製
山際清史・○田中優実桑野 潤東京理科大OME2013-82
カーボンナノチューブ(CNT)および機能性カーボンナノマテリアル(CNM)の新規合成法として、液相一段合成法を確立した.... [more] OME2013-82
pp.27-28
EMD 2011-10-21
13:25
東京 立川市市民会館 第一会議室 実車環境における車載コネクタ劣化メカニズムの解明
猿渡裕也三重大)・齋藤 寧玉井輝雄オートネットワーク技研)・飯田和生三重大)・服部康弘オートネットワーク技研EMD2011-59
車載用コネクタは非常に厳しい環境下で使用され走行時の温度変化や振動等により劣化していく。本研究ではコネクタの劣化に寄与す... [more] EMD2011-59
pp.13-18
OPE, MW, MWP, EMT, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2011-07-22
16:55
北海道 北見工業大学 発泡ポリイミドを用いたミリ波帯用軽量電波吸収体に関する検討
高野茂倫安住壮紀橋本 修青学大)・森内幸司坂田聡史尾崎毅志I.S.TMW2011-76 OPE2011-63 EST2011-62 MWP2011-44
本稿では,軽量かつ耐熱性を有する発泡ポリイミドを母材とする誘電損失材料に着目し,広帯域特性を有する二層型電波吸収体の最適... [more] MW2011-76 OPE2011-63 EST2011-62 MWP2011-44
pp.257-262
OFT 2011-05-26
13:25
鹿児島 屋久島環境文化村センター 新規紫外線硬化型シリコーン樹脂被覆耐熱光ファイバ
相馬一之服部知之住友電工OFT2011-2
新規被覆材料である紫外線硬化型シリコーン樹脂を適用することにより、200℃付近の耐熱性を有し、通常光ファイバと同等の25... [more] OFT2011-2
pp.5-10
EMD 2010-12-17
13:50
東京 玉川大学 非対称な電気接点対の寿命と信頼性に関する一検討
宮永和明萓野良樹井上 浩秋田大EMD2010-131
高信頼で長寿命な電気接点を開発するためには,アークなどの現象に対する熱的な作用を検討することが必要となる.実際の電磁リレ... [more] EMD2010-131
pp.11-16
EMD 2010-11-12
14:00
海外 西安交通大学(中国、西安) Research onTemperature Rise and Surface Deformation of Electrical Contacts by FEM
Hiroki RyobuchiKoichiro SawaNoboru MoritaTakefumi HiraguriKenya Jin'noTakahiro UenoNippon Inst. of Tech.EMD2010-114
 [more] EMD2010-114
pp.197-200
EMCJ, EMD
(共催)
2010-07-16
13:00
東京 機械振興会館 平角導線に対する電磁圧接と抵抗スポット溶接の比較
相沢友勝岡川啓悟都立産技高専)・吉田祐歩Yokodai.JPEMCJ2010-33 EMD2010-18
重ねた平角導線を絶縁された平板状ワンターンコイル近くに固定し,コイルにパルス大電流を急激に流す.導線は,交差する磁束で発... [more] EMCJ2010-33 EMD2010-18
pp.7-12
EMD 2009-11-19
09:30
東京 日本工業大学 神田キャンパス A study on Length and Diameter of Bridge Related with Holder Heat Capacity
Kazuaki MiyanagaYoshiki KayanoAkita Univ.)・Tasuku TakagiEm. Prof. Tohoku Univ.)・Hiroshi InoueAkita Univ.EMD2009-70
In order to clarify the physics of contact life time and con... [more] EMD2009-70
pp.5-8
OFT 2009-10-29
14:10
大分 別府国際コンベンションセンター【変更】 SI-HPCFコードを用いた高速伝送特性
相葉孝充若林知敬古川眞一矢崎総業)・小山田弥平茨城大OFT2009-35
屈曲性と耐熱性を考慮したSI-HPCFコードを用いた高速伝送の可能性を検証する為に伝送特性の評価を行った.伝送帯域評価で... [more] OFT2009-35
pp.11-16
EMCJ, EMD
(共催)
2008-07-18
16:05
東京 機械振興会館 接点低速閉成時の定常接触電圧到達時間の測定(その2) ~ 銀パラジウムの含有率と定常接触電圧到達時間の関係 ~
宮永和明萓野良樹秋田大)・高木 相東北大名誉教授)・井上 浩秋田大EMCJ2008-48 EMD2008-30
電気接点の開離初期現象と物性値の関係は未だ不明な部分が多い.そこで,本報告では接触電圧の時間変化を知るために銀パラジウム... [more] EMCJ2008-48 EMD2008-30
pp.43-48
US 2007-11-29
14:00
静岡 静岡大学 熱音響冷却システムの実用化に関する検討 ~ ループ管方式の低温度差駆動に向けた薄膜の利用について ~
西川昌宏坂本眞一堀田浩平渡辺好章同志社大US2007-77
本報告では,熱音響冷却システムであるループ管の低温度差駆動を目的とし,管内に薄膜を挿入した.まず入力熱エネルギー一定の条... [more] US2007-77
pp.13-18
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会