お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 182件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-22
08:55
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模ネットワークで収集されるフローデータを使用したMiraiボットネットのグループ推定およびC2サーバ検知手法
村上洸介中原正隆窪田 歩KDDI総合研/KDDIICSS2023-83
ボットネットによる被害への対策としてCommand & Control (C2)サーバを停止するか,通信を遮断するなど感... [more] ICSS2023-83
pp.100-107
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-14
15:40
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
対話者アバタの融合身体的ミラーリングが相手の印象に与える影響
小関裕介中野萌士鳴海拓志葛岡英明雨宮智浩東大IMQ2023-49 IE2023-104 MVE2023-78
相手に気づかれない程度に模倣することで,好感や会話の円滑さを高めるミラーリング効果が研究されている. しかし,動きの模倣... [more] IMQ2023-49 IE2023-104 MVE2023-78
pp.196-201
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO
(連催)
2023-06-01
10:15
東京 東京大学 山上会館 大会議室(文京区本郷7-3-1)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鏡を用いた実隣接感のあるXR相席対話システムの提案
小合健太NTTMVE2023-8
リアル世界とサイバー世界(リモートを含む)の融合を実現するため、現地ユーザと、ハーフミラーを透過した等身大のアバタ像とが... [more] MVE2023-8
pp.42-48
ISEC 2023-05-17
14:20
東京 機械振興会館 ナップザック暗号の等価秘密鍵の導出攻撃について
境 隆一村上恭通阪電通大ISEC2023-9
Shamir が提案した Merkle-Helman のナップザック暗号への攻撃は,秘密のモデュロ変換で用いる秘密の法 ... [more] ISEC2023-9
pp.49-53
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
10:35
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
会話円滑化手法の検討を目的とした鏡越しのコミュニケーションの調査
宮田瑛心阿部花南北畠宏祐小林 稔明大IMQ2022-21 IE2022-98 MVE2022-51
私たちは日常で鏡越しにコミュニケーションを取ることがある. その経験より,鏡を使用せずに会話をするよりも,鏡越しに会話を... [more] IMQ2022-21 IE2022-98 MVE2022-51
pp.14-19
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
11:40
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Vanilla画像ResNet-50と転移学習を用いた複数楽器演奏からの主要楽器認識
鍾 立帆齋藤大輔峯松信明東大EA2022-114 SIP2022-158 SP2022-78
主要楽器認識は音楽検索分野における主要な分野となっており, 様々な音楽アプリケーションと関係している。単独楽器を対象とし... [more] EA2022-114 SIP2022-158 SP2022-78
pp.232-237
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI
(連催) [詳細]
2023-02-23
11:00
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
錯覚生起動作の能動性が身体位置知覚の時間特性に与える影響
児玉直樹寺岡 諒黒田尚輝寺本 渉熊本大HIP2022-88
身体知覚は複数の感覚情報(視覚,運動指令信号,自己受容感覚)の統合によって生じ,絶えず更新されていることがミラーハンド錯... [more] HIP2022-88
pp.59-63
HCS 2023-01-22
15:35
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ナント型感嘆文 ~ 不変化詞「の」の有無が快度評価に与える影響 ~
坂本暁彦東京電機大)・髙木幸子常磐大HCS2022-73
驚き感情の表出に特化した日本語表現の一つにナント型感嘆文がある.当該表現の名詞タイプ(例えば,「なんて味(なん)だ」)で... [more] HCS2022-73
pp.102-107
OME, IEE-DEI
(連催)
2023-01-18
15:55
愛知 愛知・日間賀島 ホテル浦島 CA/CuSCN誘電体ミラー作製時のアニール特性
五十川裕哉一野祐亮森 竜雄清家善之愛知工大OME2022-67
ペロブスカイト太陽電池の色彩を向上させるため、誘電体ミラーの組み合わせを検討した。誘電体ミラーは、チオシアン酸銅(I) ... [more] OME2022-67
pp.16-19
LSJ
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2022-08-25
15:10
ONLINE オンライン開催 カスケード型チャープ長周期光ファイバグレーティングの屈曲特性を利用したEDFレーザ型変位センサ
福嶋匡謙岡野真人和田 篤田中 哲防衛大)・伊藤文彦島根大OFT2022-9
折り返しカスケード型チャープ長周期光ファイバグレーティング(C-CLPG)を用いたσ型の共振器構成のEDFレーザ(EDF... [more] OFT2022-9
pp.16-21
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2022-06-17
10:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]鳥類の聴覚と発声
岡ノ谷一夫帝京大SP2022-1
鳴禽類は、求愛と縄張り防衛の機能を持つさえずり(歌)を聴覚フィードバックにもとづき学習する。鳴禽類の歌は精緻な音響構造を... [more] SP2022-1
pp.1-2
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2022-06-17
13:00
ONLINE オンライン開催 鳴禽類の大脳基底核には聴覚発声ニューロンが存在する
鈴木祐佳東大)・柳原 真岡ノ谷一夫帝京大SP2022-5
鳴禽類の歌学習では発声運動情報と聴覚情報を統合する必要がある。大脳基底核に投射する運動前野 には、歌をうたったときと自己... [more] SP2022-5
pp.14-17
EMCJ 2022-06-10
16:25
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光学式磁界センサを用いた交流磁界分布の画像化 ~ 誘導コイルの周辺磁界による回路特性の評価 ~
田上周路田中拓充高知工科大)・豊田啓孝岡山大EMCJ2022-26
多くの機器に導入されている無線給電において,給電効率の向上には電磁界の空間分布の評価が重要となる.本研究では光学式磁界セ... [more] EMCJ2022-26
pp.57-62
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-09
11:25
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 全方位カメラと球面鏡で構成された反射屈折撮像系における奥行き推定手法
蛭田雄也宍戸英彦北原 格筑波大IMQ2021-19 IE2021-81 MVE2021-48
3次元情報は空間認識にとって有用であるため,様々な分野において3次元情報の取得・提示技術が急速に普及している.3次元情報... [more] IMQ2021-19 IE2021-81 MVE2021-48
pp.49-54
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-28
15:55
ONLINE オンライン開催 加齢が身体位置知覚の時間特性に及ぼす影響 ~ 内受容感覚精度の観点から ~
寺岡 諒黒田尚輝寺本 渉熊本大HIP2021-74
身体知覚は,視覚や自己受容感覚など,複数の感覚の組み合わせによって形作られる。一般的に,感覚情 報の伝達は加齢とともに徐... [more] HIP2021-74
pp.81-86
HCS 2022-01-29
10:10
ONLINE オンライン開催 チャットボットによる対話的な傾聴支援に向けた会話タスクに着目した検討
大津耕陽下條志厳木内敬太林 勇吾立命館大HCS2021-52
メンタルヘルスに関する社会的関心が高まる中で,簡単かつ持続的に利用でき,相談役として認知されるようなセルフケアシステムの... [more] HCS2021-52
pp.55-60
OME 2022-01-07
16:20
大阪 中央電気俱楽部 213号室 無機・有機ハイブリット誘電体ミラーを内包した絶縁型交流駆動有機EL素子の過渡応答特性の検討
梶井博武高山祐人黄 毛蔚森藤正人近藤正彦阪大OME2021-53
溶液プロセス可能な高い屈折率を有する無機材料は,誘電体ミラー等の光学部品を作製する上で重要である.強誘電性を有し,フッ素... [more] OME2021-53
pp.29-33
US 2021-09-24
16:00
ONLINE オンライン開催 MEMSミラーを用いた高速撮像光音響顕微鏡システムの開発 ~ ミラー走査由来の画像歪みに対する補正手法の検討と併せて ~
新楯 諒東北大)・Chulhong KimPOSTECH)・西條芳文東北大US2021-39
光音響顕微鏡 (PAM) は高い空間分解能を得る一方,従来の機械走査方式は長い撮像時間を要することが生体応用の際の課題と... [more] US2021-39
pp.28-33
ITS 2021-07-02
13:30
ONLINE オンライン開催 視野が重ならない複数カメラのレーザポインタと鏡によるキャリブレーション法
西村隆之中西 功鳥取大ITS2021-2
本論文では,レーザポインタと平面鏡を用いて重複視野のない2台の固定カメラの相対位置を算出する手法を提案する.まず,レーザ... [more] ITS2021-2
pp.7-12
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS
(連催)
2021-06-19
13:00
ONLINE オンライン開催 機械学習を用いたリズムゲームのステージデータの自動生成の検証
有働篤人青木直史土橋宜典北大SP2021-10
近年,ゲーム産業は成長を続け,その中での競争は激化している.そのため,一つのゲームを開発する時間を短縮することが重要であ... [more] SP2021-10
pp.42-45
 182件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会