お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 259件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2024-06-13
14:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Pythonを用いたFDTD法シミュレーターの開発
大賀明夫 AP2024-19
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] AP2024-19
pp.13-17
EMT, PN, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-01-23
14:45
京都 京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟シンポジウムホール 2次励起活用インコヒーレント光源を前方励起に用いたC+Lバンド双方向励起ラマン増幅
市原 了高坂繁弘大石智洋畳田泰斗吉田順自杉崎隆一木村俊雄古河電工PN2023-65 EMT2023-105 MWPTHz2023-93
半導体増幅器の広帯域インコヒーレント光源を1次励起、一般的構成を持つ励起光源を2次励起に適用したラマン励起用ユニットを作... [more] PN2023-65 EMT2023-105 MWPTHz2023-93
pp.92-96
QIT
(第二種研究会)
2023-12-18
15:50
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子回路非最適化アルゴリズムの提案とコンパイラベンチマークへの応用
森 雄生箱嶋秀昭数藤恭平森 俊夫御手洗光祐阪大)・藤井啓祐阪大/理研
本発表では,回路の等価性を保ちながら冗長化することで量子回路を複雑化させるアルゴリズムとして、量子回路非最適化を提唱する... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]SU(2)の最適なCliffrd+T近似のためのアルゴリズム
森崎颯太阪大
本研究では, 任意の1量子ビットユニタリを1量子ビットClifford+$T$回路を使って精度$epsilon$で近似す... [more]
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2023-12-05
16:15
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Android OSおよびLinux OSを用いた混合型クラスタシステムの実現
寺島祐作大津金光横田隆史宇都宮大CPSY2023-30
近年,スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の性能は著しく高性能化している.そのため我々は,これらを計算資源として... [more] CPSY2023-30
pp.19-24
LQE, ED, CPM
(共催)
2023-12-01
16:15
静岡 アクトシティ浜松 ウェットエッチングしたAlNナノピラー上のUV-Bレーザーダイオードの光学特性評価
井本圭紀近藤涼輔山田凌矢服部光希西林到真松原衣里岩山 章上山 智竹内哲也岩谷素顕名城大)・三宅秀人三重大ED2023-36 CPM2023-78 LQE2023-76
我々のグループでは、周期的な構造を持ったAlNナノピラー上に結晶を成長させることにより、格子緩和した高品質AlGaNが作... [more] ED2023-36 CPM2023-78 LQE2023-76
pp.98-101
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2023-07-20
15:15
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Subwarp Interleavingを利用したGPU向け命令スケジューリング手法
福原淳司滝本宗宏東京理科大SS2023-4 KBSE2023-15
画像処理装置(Graphics Processing Unit,以下,GPU)は,Single-Instruction ... [more] SS2023-4 KBSE2023-15
pp.19-24
ISEC 2023-05-17
15:25
東京 機械振興会館 [招待講演]An Empirical Study of Impact of Solidity Compiler Updates on Vulnerabilities (from BRAIN 2023)
Chihiro KadoNaoto YanaiJason Paul CruzOsaka Univ.)・Shingo OkamuraNIT, Nara CollegeISEC2023-11
Ethereum スマートコントラクトにおいて, 脆弱性は重要な問題である. しかし, 脆弱性検知ツールは様々に開発され... [more] ISEC2023-11
pp.62-64
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-03
16:25
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
訓練データの低次元変更に対するモデルパラメータ変動上界の高速な同定
花田博幸橋本典明理研)・田地宏一竹内一郎名大PRMU2022-123 IBISML2022-130
機械学習においては, leave-one-out cross-validationや逐次特徴選択など, データが低次元だ... [more] PRMU2022-123 IBISML2022-130
pp.347-354
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
09:15
北海道 北海道大学 データ内の難易度差と汎化性能への影響
川口 碧東大)・計良宥志千葉大)・山崎俊彦東大ITS2022-57 IE2022-74
深層ニューラルネットワークは、訓練データよりも学習パラメータの方が多いover-parametrization下で訓練を... [more] ITS2022-57 IE2022-74
pp.83-88
EE 2023-01-20
10:25
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
NANDフラッシュ用ブースト・コンバータの高速昇圧動作設計
金山湧司丹沢 徹静岡大EE2022-44
SSD(Solid-state drive)の書込みや消去にはワード線容量負荷を高電圧まで充電するための昇圧回路が用いら... [more] EE2022-44
pp.101-106
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2022-12-08
15:55
愛媛 愛媛大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CoFeB/Sb2Te3の相制御による磁気緩和定数の増大
諸田美砂子齊藤雄太畑山祥吾内田紀行産総研MRIS2022-23
Sb_2Te_3やBi_2Te_3などのカルコゲナイド材料は、結晶とアモルファスの相の違いにより抵抗率が変化する相変化材... [more] MRIS2022-23
pp.28-31
ITE-3DMT, ITE-IDY
(共催)
SID-JC
(共催)
EID, IEE-OQD
(連催) [詳細]
2022-10-28
13:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディジタル画像で表現された物体表面の凹凸感編集方法
真鍋裕亮田中 緑堀内隆彦千葉大EID2022-1
質感は,物体の見た目を構成する要素の一つである.しかし,従来研究により,ディジタル画像として物体を再現した場合に,実物と... [more] EID2022-1
pp.1-4
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2022-10-12
15:15
新潟 湯沢東映ホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非可逆圧縮を用いたMPI通信の性能評価
胡 曜NII)・本田 巧長坂侑亮福本尚人富士通)・鯉渕道紘NIICPSY2022-25 DC2022-25
本報告では、並列計算機における非可逆圧縮を用いたMPI並列プログラムの通信に関する性能を評価する。一部の通信量の多い並列... [more] CPSY2022-25 DC2022-25
pp.43-48
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
15:00
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚誘発電位の時間的特性を用いた脳波前処理方法の検討
後藤和彦都立産技高専MBE2022-17
視覚誘発電位 (VEP) は脳波やアーチファクトと比べ反応が小さく記録データから直接反応を確認できないため,一般的に加算... [more] MBE2022-17
pp.7-12
QIT
(第二種研究会)
2022-05-31
13:10
ONLINE オンライン開催 格子手術と表面符号を用いた量子計算のためのコンパイラバックエンド開発
脇坂 遼京大)・鈴木泰成徳永裕己NTT
表面符号と格子手術は、大規模量子計算に必要とされる誤り耐性量子計算を実現するものとして有力視されている。符号化によって各... [more]
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2022-03-11
14:30
ONLINE オンライン開催 並列計算機における自動チューニングを用いた通信最適化
胡 曜平澤将一NII)・本田 巧長坂侑亮福本尚人富士通)・鯉渕道紘NIICPSY2021-61 DC2021-95
本報告では,並列計算機におけるMPI並列プログラムの通信に関する自動チューニングを探究する.アプリケーション毎にMPIの... [more] CPSY2021-61 DC2021-95
pp.97-102
COMP 2022-03-06
10:00
ONLINE オンライン開催 重み付き文脈自由文法の曖昧さ階層について
井上裕介橋本健二関 浩之名大COMP2021-31
重み付き文脈自由文法(WCFG)とは, 文脈自由文法(CFG)の重み付きの拡張であり, その性質について盛んに研究が行わ... [more] COMP2021-31
pp.1-7
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2022-02-25
14:20
ONLINE オンライン開催 光ファイバ給電・無線伝送用光増幅技術の検討
小野浩孝梅原大樹湘南工科大)・山田 誠阪府大OCS2021-52 OPE2021-67
アンテナ基地局の簡易化による敷設・運用コスト抑制,ならびに災害時おける安定した基地局運用を目的に光ファイバ給電・無線伝送... [more] OCS2021-52 OPE2021-67
pp.57-60(OCS), pp.95-98(OPE)
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-01-25
16:40
ONLINE オンライン開催 ネイティブコード比較に基づくAndroid DEXコンパイラの最適化性能テスト
吉田直生石浦菜岐佐関西学院大VLD2021-74 CPSY2021-43 RECONF2021-82
本稿では, ネイティブコードの比較に基づく Android DEX コンパイラの最適化性能のランダムテスト手法を提案する... [more] VLD2021-74 CPSY2021-43 RECONF2021-82
pp.143-147
 259件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会