お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ, CS
(併催)
2024-05-16
16:20
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]人間の行動原理の解明と数理モデル化
倉島 健NTTCS2024-2 CQ2024-9
様々なデバイスが普及しデジタル化されたヒトの行動を,機械学習・数理最適化・確率論などの計算論的アプローチによって扱う「B... [more] CS2024-2 CQ2024-9
p.3(CS), p.32(CQ)
NLP, MSS
(共催)
2024-03-13
13:30
その他 機械振興会館 合流をともなうフレキシブルショップ問題の混合整数計画モデルの構築
青木洸介中村正樹榊原一紀富山県立大MSS2023-76 NLP2023-128
本稿では,合流をともなう製造ラインを含む製造現場を対象としたスケジューリング手法を提案する.まず,対象問題をフレキシブル... [more] MSS2023-76 NLP2023-128
pp.29-34
NS 2023-04-13
14:15
福島 日本大学 郡山キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習を用いた経路設計法のための最適な教師信号の検討
伊藤 真雫石樹生見越大樹日大NS2023-4
トラヒックエンジニアリングのための機械学習を用いた経路設計法を提案している.提案方式では,複数の拠点間トラヒックからなる... [more] NS2023-4
pp.19-24
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-24
11:20
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MEDAバイオチップにおける形依存の速度モデルを利用した複数液滴ルーティング問題
城 千春立命館大)・西川広記阪大)・孔 祥博冨山宏之山下 茂立命館大VLD2022-67 RECONF2022-90
Digital microfluidic biochips (DMFB) は生化学,医療分野で注目を集めている.DMFB... [more] VLD2022-67 RECONF2022-90
pp.45-49
MSS, SS
(共催)
2021-01-26
13:00
ONLINE オンライン開催 整数計画法による選好優先度付き調達計画の実現
豊嶋伊知郎都築辰夫西村典子伊藤智広山田孝裕東芝エネルギーシステムズMSS2020-29 SS2020-14
電力自由化以降,多くの小売電気事業者が誕生した.
小売電気事業者が作成する需要調達計画(調達計画)は収支に注目した計画... [more]
MSS2020-29 SS2020-14
pp.1-6
MSS, NLP
(併催)
2020-03-10
09:25
愛知 やすらぎの宿 蒲郡荘
(開催中止,技報発行あり)
整数計画自動生成に基づく分散計算環境における最適資源割り当て
喜屋武将也内原朝也名嘉村盛和琉球大MSS2019-64
本稿では,ペトリネットに基づく整数計画自動生成をもとに分散環境で資源割り当ての検証を行う.分散環境の実装には,Rache... [more] MSS2019-64
pp.37-42
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2019-07-30
13:25
岩手 岩手大学 Analysis on Equity of Prosumers' Benefit in Peer-to-Peer Energy Trading
Mitsue ImahoriRyo HaseNorihiko ShinomiyaSoka Univ.CAS2019-6 VLD2019-12 SIP2019-22 MSS2019-6
 [more] CAS2019-6 VLD2019-12 SIP2019-22 MSS2019-6
pp.27-30
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2018-11-13
15:15
静岡 熱海伊豆山温泉 ハートピア熱海 代数仕様を用いた数理計画モデルの形式的検証について
中村正樹榊原一紀富山県立大CAS2018-76 MSS2018-52
最適化ソルバーを数理計画モデルに適用するためには,ソルバーが適用可能な形式にモデル化する必要がある.本研究では,与えられ... [more] CAS2018-76 MSS2018-52
pp.127-130
CQ 2015-01-22
15:30
東京 芝浦工大(豊洲) [チュートリアル講演]ネットワーク性能評価
大崎博之関西学院大CQ2014-98
本講演では、主に大学生・大学院生・若手研究者を対象として、ネットワー
ク性能評価の基礎を説明する。情報ネットワーク... [more]
CQ2014-98
pp.71-76
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2013-11-27
10:50
鹿児島 鹿児島県文化センター アナログ集積回路での近接共通重心配置に関する研究
室辰健一郎藤吉邦洋東京農工大VLD2013-63 DC2013-29
モノリシックICでは素子値の相対ばらつきは小さいが、指定された素子対の集合を共通の点に対して点対称に配置せよという共通重... [more] VLD2013-63 DC2013-29
pp.13-18
NS, IN
(併催)
2013-03-07
11:50
沖縄 残波岬ロイヤルホテル 数理計画法を用いたネットワーク設計方法 ~ 問題規模削減に向けた一検討 ~
石橋賢太郎富士通九州ネットワークテクノロジーズ)・今井悟史富士通研)・日下部雄三富士通九州ネットワークテクノロジーズ)・山田亜紀子宗宮利夫富士通研NS2012-199
複雑化するネットワーク構築に向け,数理計画問題に帰着したネットワーク設計技術が注目されている.
しかし,ネットワーク設... [more]
NS2012-199
pp.197-202
NS, IN
(併催)
2012-03-08
10:30
宮崎 宮崎シーガイア コンテンツセントリックネットワークにおけるキャッシュ配置管理に基づく低消費電力化
今井悟史富士通研)・ライプニッツ賢治NICT)・村田正幸阪大IN2011-140
通信トラフィック量の増加に伴い,ネットワーク機器の消費電力量は大きくなりつつある.したがって,ト
ラフィックを削減する... [more]
IN2011-140
pp.19-24
NS, IN
(併催)
2012-03-08
11:40
宮崎 宮崎シーガイア 数理計画法に基づく省電力ネットワーク設計方法 ~ 大域的最適化問題のモデル化とデマンド分割問題 ~
今井悟史清水 翔宗宮利夫富士通NS2011-185
トラフィックの増大に伴い,ネットワーク機器で消費される電力量が大きくなりつつある.一方,現在のネットワークでは,トラフィ... [more] NS2011-185
pp.35-40
MSS 2011-01-20
14:40
山口 海峡メッセ下関 [招待講演]エレベータ運行計画問題への最適性/実用性を目指す二つのアプローチ
稲元 勉神戸大CST2010-66
本稿では,エレベータ運行計画問題を対象として筆者がとっている,最適性を目指すアプローチと実用性を目指すアプローチによる研... [more] CST2010-66
pp.39-44
MI 2010-09-03
11:00
埼玉 理化学研究所 和光キャンパス 大河内記念ホール 骨粗鬆症診断のための歯科パノラマX線画像における皮質骨厚みの連続測定
M. S. Kavitha李 亮広島大)・Febriliyan SamopaSepuluh Nopember Inst. of Tech.)・○浅野 晃広島大)・田口 明松本歯科大MI2010-53
本研究では,骨粗鬆症患者のスクリーニングのために,歯科パノラマX 線画像上において皮質骨厚みを一定範囲で連続的に測定する... [more] MI2010-53
pp.21-26
NS, IN
(併催)
2010-03-05
11:40
宮崎 宮崎シーガイア ネットワークの省電力化を実現する最適経路選択アルゴリズム
今井悟史山田亜紀子掛水光明富士通NS2009-233
ネットワークの消費電力は年々増加しており,ネットワーク全体の省電力化に対する関心が高まりつつある.一方,近年ではネットワ... [more] NS2009-233
pp.399-404
MoNA, IN
(併催)
2009-11-12
15:20
福岡 福岡工大 α棟 多目的ホール ホームネットワークにおける環境への副作用を考慮した省エネ機器操作推薦手法
岡村雄敬中村匡秀井垣 宏神戸大IN2009-73
我々は,ホームネットワークシステム(HNS)を用いて宅内の様々な機器
を連携し,省エネを実現する手法について研究を続け... [more]
IN2009-73
pp.29-34
PRMU 2009-06-19
14:30
北海道 北大 数理計画法を用いた変分法に基づくオプティカルフロー計算の最適化
亀田裕介千葉大/学振)・井宮 淳千葉大PRMU2009-59
本論文では、オプティカルフロー計算をオプティカルフロー制約式の下で正則化項を最小化する数理計画問題として記述する。従来の... [more] PRMU2009-59
pp.119-124
NS, IN
(併催)
2007-03-09
15:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター 複数インターフェース/複数チャネルの無線マルチホップネットワークにおけるチャネル割り当てに関する検討
赤星雅也粂川一也加藤聰彦伊藤秀一電通大NS2006-222
近年無線によるマルチホップを行うネットワークにおいて、ノードに複数の無線インターフェースを備え複数のチャネルを利用可能と... [more] NS2006-222
pp.335-340
PN 2006-08-22
10:15
北海道 稚内総合文化センター GMPLS波長パス収容計画における一括最適型と逐次最適型の比較評価
古屋裕規荻野長生中村 元KDDI研)・田辺隆人新田利博佐藤 誠数理システムPN2006-13
著者らは,GMPLSネットワークの障害回復方式を勘案した集約型のパス収容計画手法を提案している.本稿では,同収容計画手法... [more] PN2006-13
pp.19-24
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会