お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 233件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CAS, CS
(共催)
2024-03-15
13:50
沖縄 大濱信泉記念館 MWHCDMにおける初期捕捉のためのキャリア周波数オフセット推定法に関する検討
北川正起小島年春電通大CAS2023-133 CS2023-126
Modified Walsh-Hadamard code division multiplexing (MWHCDM) ... [more] CAS2023-133 CS2023-126
pp.122-127
WPT 2024-03-15
13:50
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線送電用フェーズドアレイアンテナのRF特性評価
川合優美法政大)・三谷友彦松本康太郎京大)・木田聖治OMC)・柳川祐輝JSS)・新井和吉法政大)・田中孝治JAXAWPT2023-54
現在進行中の無線送電に関するプロジェクトでは,航空機を用いたkm以上の長距離無線送電実験が計画されている.航空機に搭載し... [more] WPT2023-54
pp.92-96
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
17:05
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
衛星IoTシステムにおける利用可能チャネルの偏りを考慮したCRDSA/IRSA方式の適応送信制御
熊澤完介岡田 啓名大)・立神光洋五藤大介松井宗大糸川喜代彦山下史洋NTT)・片山正昭名大RCS2023-268
920MHz帯LPWAを用いた衛星IoTシステムでは各端末の利用可能チャネルに偏りが生じ,各チャネルへ送信されるパケット... [more] RCS2023-268
pp.83-88
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-15
09:45
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]6Gにおける宇宙ネットワーク活用の考察
岡本英二名工大RCS2023-282 SR2023-105 SRW2023-69
非地上系ネットワーク(non-terrestrial networks: NTNs)は,地上における遠隔地や地上局の通信... [more] RCS2023-282 SR2023-105 SRW2023-69
p.131(RCS), p.63(SR), p.96(SRW)
SAT, SANE
(併催)
2024-02-08
15:55
鹿児島 アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光衛星間通信におけるポインティングエラー発生確率に基づいた交差軌道間接続選択に関する一検討
加藤 航川本雄一加藤 寧東北大)・有吉正行須堯一志船田純一NECSAT2023-67
近年では,衛星通信を含めた非地上系ネットワークの利用分野が拡大し,通信性能への要求が高まっている.この要求を満たすために... [more] SAT2023-67
pp.45-50
MW 2023-12-22
10:25
静岡 静岡大学(浜松キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
衛星から地上へのマイクロ波電力伝送実証試験に向けた整流回路の検討
中嶋優太松永幸大藤野義之東洋大MW2023-154
衛星から地上へのマイクロ波電力伝送実証試験として,衛星から放射されるC帯の電波を,地上で受電する実験が提案されている.よ... [more] MW2023-154
pp.29-34
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
14:25
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電波マップを用いた非地上系ネットワークと地上系ネットワークの周波数共用のための端末スケジューリング手法
平野周吾中條宏郁藤井威生電通大RCS2023-201
IoTや携帯電話の普及によって,高速な通信を多くのユーザに提供する必要がある.このためBeyond 5G/6Gでは,広い... [more] RCS2023-201
pp.123-128
PN 2023-11-16
15:30
愛媛 愛媛県美術館 講堂
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]フォトニック結晶レーザーを用いた自由空間光通信
石村昇太KDDI総合研究所)・森田遼平井上卓也京大)・西村公佐高橋英憲釣谷剛宏KDDI総合研究所)・デゾイサ メナカ石崎賢司京大)・鈴木正敏KDDI総合研究所)・野田 進京大PN2023-41
近年、宇宙空間への光通信の適用が盛んに議論されている。マイクロ波やミリ波に対して、その高いキャリア周波数によって大容量デ... [more] PN2023-41
pp.27-32
SAT, KOSST
(連催)
2023-10-10
14:30
海外 Central Hotel Marianne(韓国 釜山)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
12/21GHz帯衛星伝送路およびIP回線を束ねる大容量コンテンツ伝送装置の評価 ~ イマーシブコンテンツの柔軟な伝送に向けた室内実験 ~
秋山良太小泉雄貴亀井 雅NHKSAT2023-49
イマーシブメディアの実現に向けた衛星放送の構築を目的として,解像度や表現空間の拡張に伴う情報量の増加が進むイマーシブコン... [more] SAT2023-49
pp.6-11
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-08
15:10
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低軌道衛星コンステレーションにおけるTCP通信品質解析と評価
鈴木彩音金井謙治中尾彰宏東大NS2023-66
地上ネットワークが脆弱な地域や災害などによる緊急の通信網の必要性が高い地域では,低遅延・高カバー率の特徴を持つ低軌道(L... [more] NS2023-66
pp.83-88
RCS, SAT
(併催)
2023-08-31
09:50
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LDM方式を適用した衛星放送システムにおける非線形歪に対する性能向上 ~ パイロット信号を用いたLL復号手法 ~
小泉雄貴小島政明亀井 雅NHKSAT2023-35
受信状況に応じた柔軟な衛星放送サービスの提供を目的として,LDM (Layered Division Multiplex... [more] SAT2023-35
pp.13-18
RCS, SAT
(併催)
2023-08-31
16:20
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]次世代光データ中継衛星システムにおける性能向上のための通信路符号化手法の比較検討
岡本英二山下裕真名工大)・佐藤洋平中台光洋板橋孝昌山川史郎JAXASAT2023-42
低軌道のユーザ衛星が観測した大容量データなどを光リンクで静止軌道の中継衛星へ送り地上局へリレー伝送する光データ中継衛星シ... [more] SAT2023-42
pp.41-45
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
15:50
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
右左旋共用に向けた21GHz帯放送衛星搭載用アレー給電鏡面修整反射鏡アンテナの検討
亀井 雅長坂正史NHKAP2023-34 SANE2023-24 SAT2023-15
次世代の放送メディアの構築に向けて21GHz帯衛星放送システムの研究開発を進めている.21GHz衛星放送で課題となる降雨... [more] AP2023-34 SANE2023-24 SAT2023-15
pp.24-27(AP), pp.19-22(SANE), pp.33-36(SAT)
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-14
11:00
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
基地局-衛星間ハンドオーバにおける所要時間短縮のためのバッファデータ分割手法に関する一検討
加藤 航川本雄一加藤 寧東北大SAT2023-25
近年需要が高まっている高周波数帯を利用した通信は,伝送レートの高い通信が可能だが,伝送距離が短いためカバレッジが縮小する... [more] SAT2023-25
pp.87-91
MICT, SAT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2023-05-26
10:15
東京 東京ビッグサイト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ハイスループット衛星通信システムにおける降雨量の変化に対するACMの通信速度改善効果の検討
海老原孝広井家上哲史明大SAT2023-7 MICT2023-7
FDMA通信でビームの電力と周波数帯域のリソース配分を行う環境下を想定し,Ka周波数帯を使用したハイスループット衛星通信... [more] SAT2023-7 MICT2023-7
pp.32-37
WPT 2023-03-16
16:05
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
発電機能を有する無線送電システムの開発
大西隆広東京理科大)・岸田祐輔金子美稀東川宗嗣法政大)・山神達也総研大)・齋藤智彦東京理科大)・田中孝治総研大WPT2022-40
我々は、太陽電池と送電アンテナ素子を組み合わせた無線送電用フェーズドアレーアンテナシステムの開発を行っている。京都大学A... [more] WPT2022-40
pp.53-57
WPT
(第二種研究会)
2022-12-05
- 2022-12-06
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Nobel experiment plan of wireless power transmission using small satellite. -- A satellite rectenna radio --
Yoshiyuki FujinoYuta NakajimaToyo Univ.)・Koji TanakaISAS/JAXA
A satellite-to-ground space solar power transmission demonst... [more]
SR 2022-11-08
10:55
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
QZSSショートメッセージSS-CDMA通信システム ~ 天空率による衛星信号受信誤差の評価 ~
北 寛登小熊 博富山高専)・亀田 卓広島大)・末松憲治東北大SR2022-60
我々は準天頂衛星システムを用いて災害時には安否確認システムとして活用できるショートメッセージ通信システムの提案を行ってい... [more] SR2022-60
pp.84-90
SAT, KOSST
(連催)
2022-10-06
14:05
福岡 リファレンス大博多ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ハイスループット衛星通信システムにおける通信環境の変動に対するACM のトラヒック収容率改善効果の検討
海老原孝広井家上哲史明大SAT2022-45
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)通信とビーム間で... [more] SAT2022-45
pp.6-11
SAT, KOSST
(連催)
2022-10-06
15:05
福岡 リファレンス大博多ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Satellite Transmission Experiment for Improvement of Link Margin of APSK Modulation Signal toward UHDTV Satellite Broadcasting for 12-GHz Band
Ryota AkiyamaYuki KoizumiShinsuke YokozawaMasaaki KojimaMasafumi NagasakaMasashi KameiNHK)・Susumu NakazawaShuji KimuraMotoki MatsubaraHayato NishidaShoji TanakaB-SATSAT2022-46
As for the satellite transmission scheme used for 4K/8K ultr... [more] SAT2022-46
pp.12-15
 233件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会