お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 82件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SWIM, KBSE
(共催)
2024-05-18
11:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自工程完結図式の提案
山本修一郎名工科KBSE2024-6 SWIM2024-6
従来から,BPMNなどのビジネスプロセスのモデル化手法が提案されている.これらの手法では,ビジネスプロセスの流れを記述す... [more] KBSE2024-6 SWIM2024-6
pp.35-40
ICM 2024-03-21
09:40
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
操作間共起性に着目した操作ログの類似度算出手法の提案
内田 諒深井美沙高木郁子坂本昌史小川新治大石晴夫土川公雄NTTICM2023-46
近年,RPA ツールを活用した業務の自動化が広まっている.RPAを始めとした業務改善活動では,優良施策の他拠点への展開(... [more] ICM2023-46
pp.7-12
KBSE 2024-03-15
11:00
沖縄 沖縄県総合福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
文字列出現情報を基にした相談先としての適性評価手法の提案
速水友輔小笠原志朗坂本昌史八木佐也香柴田朋子NTTKBSE2023-84
本稿では,業務において発生した困り事に対して,担当者が業務中に取り扱った文字列の出現情報に基づき,困り事に詳しい相談先を... [more] KBSE2023-84
pp.102-107
NS, IN
(併催)
2024-03-01
11:35
沖縄 沖縄コンベンションセンター Dynamic Control Method for Establishing Secure Long-haul End-to-End Network Slicing
Fatou S SeckaKenji KanaiAkihiro NakaoUtokyoNS2023-219
 [more] NS2023-219
pp.276-281
NLC 2023-09-07
15:30
大阪 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
決算短信における業績予測文のブートストラップを用いた抽出と極性付与
平松悠太名大)・小川泰弘名古屋市大)・外山勝彦名大NLC2023-11
企業が公開する決算短信には,業績の予測など,投資家にとって重要な情報が含まれる.しかし,初心者の投資家が決算短信を分析す... [more] NLC2023-11
pp.57-62
SWIM, SC
(共催)
2023-08-25
13:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
顔認証APIを用いた幼稚園業務支援システムの導入
伊賀隆之介髙橋 徹山田耕嗣阪産大SWIM2023-13 SC2023-12
少子化対策の一環として,幼稚園が保育園の機能を代替する預かり保育のニーズが高まっている.一方,幼稚園教職員の業務負担は大... [more] SWIM2023-13 SC2023-12
pp.7-12
KBSE 2023-03-17
14:10
広島 JMS アステールプラザ(広島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トレースのバリアントに基づくKPI閾値の自動検出によるビジネスプロセスの分析
武井太郎堀田大貴茨城大KBSE2022-66
複雑なビジネスプロセスを分析する手段として,イベントログをKPI閾値でフィルターし特定のプロセスのみを抽出する方法がある... [more] KBSE2022-66
pp.73-78
KBSE 2023-01-19
14:40
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビジネスプロセス実行時における公平な人員の割り当て
江頭那由多堀田大貴茨城大KBSE2022-46
近年,過去に実行されたビジネスプロセスのイベントログデータの分析をもとに,実行中のビジネスプロセスの作業効率を向上させる... [more] KBSE2022-46
pp.19-24
KBSE, SWIM
(共催)
2022-05-20
14:00
東京 機械振興会館 6階6-67会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トレースの例示による線形時相論理式の生成
小松航汰堀田大貴茨城大KBSE2022-1 SWIM2022-1
プロセスマイニングによるデータ分析を行うことで,ビジネスプロセスの効率的かつ網羅的な分析を支援することができる.プロセス... [more] KBSE2022-1 SWIM2022-1
pp.1-6
ICM 2021-07-16
11:25
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]RPA導入支援のための操作ログから共通操作抽出方法の検討
卜部有記八木佐也香土川公雄横瀬史拓大石晴夫NTTICM2021-18
近年,多くの企業がRPA ツールを導入して業務の自動化による業務改善活動を行っている.RPA ツールの迅速な導入および効... [more] ICM2021-18
pp.46-51
KBSE, SWIM
(共催)
2021-05-21
15:30
ONLINE オンライン開催 DXのビジネスモデルを発想・検討するための4つの視点のモデルとそのルールベース表現
幡鎌 博デジタル・ビジネスモデル研KBSE2021-6 SWIM2021-6
本稿では、DX(デジタルトランスフォーメーション)のための新事業/新サービスのビジネスモデルを発想・検討するための方法論... [more] KBSE2021-6 SWIM2021-6
pp.31-36
KBSE, SWIM
(共催)
2021-05-22
15:15
ONLINE オンライン開催 グラフ特徴量を用いた業務プロセス自動分類技術の提案
應治沙織斎藤 忍NTTKBSE2021-12 SWIM2021-12
プロセスマイニングとは,情報システムから取得したトランザクションデータをもとに,作業者が業務を実施するために利用した情報... [more] KBSE2021-12 SWIM2021-12
pp.68-73
ICM, LOIS
(共催)
2021-01-21
15:50
ONLINE オンライン開催 業務分析支援のための複数可視化表現連携方法の検討
八木佐也香土川公雄卜部有記大石晴夫NTTICM2020-42 LOIS2020-30
効果的な業務改善のために,端末の操作ログを取得し可視化することにより,客観的な業務分析を行う方 法が知られている.このよ... [more] ICM2020-42 LOIS2020-30
pp.45-50
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-26
11:20
ONLINE オンライン開催 業務マニュアルを利用した操作ログの業務分類手法の検討
卜部有記小笠原志朗土川公雄八木佐也香大石晴夫NTTICM2020-22
効果的な業務改善を実現するには,まず業務実態を把握することが重要である.PC 利用業務の業務実態把握方法として,操作ログ... [more] ICM2020-22
pp.23-28
NLC 2020-09-10
09:40
ONLINE オンライン開催 ランキング学習を用いた関連記事候補の抽出
塩田 宰嶋田和孝九工大)・野上真司福山修平西日本新聞NLC2020-1
オンラインで発行されるニュース記事に付与されている関連記事は,読者が有益な情報にアクセスすることを容易にする役割があり,... [more] NLC2020-1
pp.1-6
SWIM, SC
(共催)
2020-08-21
14:00
ONLINE オンライン開催 ビジネスエンジニアリング序説 ~ 論考ビジネスアセスメント ~
小松昭英ものづくりAPS推進機構SWIM2020-3 SC2020-9
「 D X 推進ガイドライン」 に「 I T 資産の分析・評価」 と あるが、 I T 資産すなわち情報システム 投資 ... [more] SWIM2020-3 SC2020-9
pp.15-20
CS 2020-07-16
15:20
北海道 りぷら(利尻富士町)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手のかからないNWの実現に向けた運用稼働削減方式の検討
秦野智也黄 掣寺田 純NTTCS2020-16
NWサービスにおいても業務効率化の検討が進んでいる。本検討ではNWサービスを支える業務の効率化に関し、自動化だけでは対応... [more] CS2020-16
pp.7-12
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT
(連催)
2020-05-15
14:05
ONLINE オンライン開催 操作ログを活用した業務分析における可視化分析方法の一検討
八木佐也香土川公雄横瀬史拓卜部有記大石晴夫NTTICM2020-4
業務改善を効果的に行うために,端末の操作ログを取得して,作業や操作等を1ノードとし,ノード間の遷移をリンクとして表現して... [more] ICM2020-4
pp.19-23
SWIM 2020-02-21
17:15
東京 機械振興会館 AIによるビジネスモデルのモデリングと活用
幡鎌 博文教大SWIM2019-33
本稿では、ビジネスモデルを表現する手法として人工知能(AI)を採用し、ビジネスモデルのパターンや因果関係をルールベースで... [more] SWIM2019-33
pp.55-58
KBSE, SC
(共催)
2019-11-09
11:30
長野 信州大学 疑問詞を用いたビジネスモデル記法の比較法
山本修一郎名大KBSE2019-35 SC2019-32
本稿ではビジネスモデルに関する質問が分類できることに着目して,ビジネスモデル表記法に共通する15要素を5つの疑問文で整理... [more] KBSE2019-35 SC2019-32
pp.71-76
 82件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会