お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 49件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2024-03-10
10:50
兵庫 三宮コンベンションセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数モデルの統合とデータ拡充による議論評価
橋口駿亮嶋田和孝九工大NLC2023-23
近年,大学入試や就職試験において人とのコミュニケーション能力を測る手段としてグループディスカッションが活用されている.こ... [more] NLC2023-23
pp.1-6
IA 2024-01-25
16:10
東京 関西学院大学 丸の内キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Analyzing Cybersecurity Datasets -- Enhancing Security throughout the Data Life Cycle --
Chidchanok ChoksuchatSorawit KhamnaewnakSiwakorn KasikamChanin MaipromSuwimon BureekarnPSUIA2023-63
Our study identifies and prevents threats in real-time, part... [more] IA2023-63
pp.37-39
IA 2023-09-21
15:40
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
QUIC DATAGRAMおよびQUIC性能計測ツールの開発と評価
浦野拓海近堂 徹広島大IA2023-15
近年,オンライン会議やオンラインゲームの需要増加でリアルタイム性のある通信は重要になってきている.現在,リアルタイム性の... [more] IA2023-15
pp.25-31
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
13:00
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]宇宙システムに関わる最近の技術トレンド
小山 浩三菱電機SAT2022-62
近年、海外を中心に宇宙システムにおける新たな技術トレンドが発生しており、欧米共に次世代の新技術獲得に向けた新たな開発サイ... [more] SAT2022-62
pp.40-44
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
10:45
ONLINE オンライン開催 (Zoom) P4によるマルチパス通信のための動的重み付きラウンドロビンルーティングの実装と評価
本橋宏彰グエン キエン関屋大雄千葉大CQ2021-129
利用可能なパス間での負荷分散は, ネットワークリソースの柔軟な利用を可能にし, 広帯域, 耐障害性を提供する. 従来, ... [more] CQ2021-129
pp.160-165
NS 2021-05-13
13:50
ONLINE オンライン開催 多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム監査機構に関する研究
上田純輝塚本和也九工大)・山本 寛立命館大)・野林大起池永全志九工大NS2021-17
IoT技術の発展に伴い,多くのIoTデバイスや新たなアプリケーションが出現し,大量のデータが生成されることが予想される.... [more] NS2021-17
pp.13-19
SITE, IA
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2021-03-02
14:45
ONLINE オンライン開催 秘匿特権の記述における保護対象データの構造の要件に関する考察
北村 浩摂南大SITE2020-55 IA2020-51
秘匿特権は, 海外での司法審理や行政調査等にかかわる事案の依頼人とその代理人(弁護士)との間で交わす通信記録を秘密にして... [more] SITE2020-55 IA2020-51
pp.106-109
AI 2021-02-12
14:00
ONLINE オンライン開催 データ流通市場の特徴再現に向けたシミュレーションモデルの検討
松島裕康滋賀大)・早矢仕晃章坂地泰紀東大AI2020-30
異なる事業者間でデータを取引するデータ流通市場の制度設計は,市場の成長に大きく影響すると考えられるため,その影響・創発作... [more] AI2020-30
pp.41-43
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
10:50
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]TIPにおける光伝送装置のオープン化動向
桑原世輝NTTCS2020-43
サーバやネットワークスイッチと同様に光伝送装置においてもオープン化が進んでいる。オープン化を実現する装置としてソフトウェ... [more] CS2020-43
pp.44-46
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2020-07-10
14:35
ONLINE オンライン開催 メディア授業用動画配信の実施 ~ COVID-19への緊急対応 ~
檜垣泰彦藤本茂雄高瀬浩一武内八重子松本暢平池田晶子千葉大)・清水健一ブルーリンクシステムズ)・岡田聡志千葉大LOIS2020-3
千葉大学では2020年度のメディア授業の導入を目指して準備を進めてきたが,COVID-19の発生により,その役割は大きく... [more] LOIS2020-3
pp.1-6
PN 2020-03-02
14:55
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(開催中止,技報発行あり)
[招待講演]光伝送装置のオープン化に向けた取り組み
桑原世輝NTTPN2019-56
サーバやスイッチと同様に光伝送装置においてもオープン化が進んでいる.オープン化を実現する装置としてソフトウェアとハードウ... [more] PN2019-56
pp.19-24
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2020-03-02
15:40
ONLINE オンライン開催 秘匿特権の保護する潜在記述に係るステークホルダーの事案関係性の考察
北村 浩摂南大SITE2019-91 IA2019-69
秘匿特権は, 事案の依頼人(当事者)が代理人(弁護士)との間で交わす通信記録を秘密にして, 行政調査や訴訟前審理の手続き... [more] SITE2019-91 IA2019-69
pp.41-44
RCS 2019-06-19
15:15
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 無線ネットワークでのnon-IIDデータを用いたFederated Learningの予測精度向上に関する検討
吉田直矢西尾理志守倉正博山本高至京大)・米谷 竜オムロン サイニックエックスRCS2019-54
Federated Learning(FL)は,モバイル端末が持つデータを端末に保持したまま利用する分散学習方式の1つで... [more] RCS2019-54
pp.103-108
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2019-03-07
13:25
徳島 グランドエクシブ鳴門 有事のパーソナルデータIoTサービスのための合意形成の要件
北村 浩摂南大SITE2018-71 IA2018-63
あらまし クラウドサービス下のデータの管理基準は国・地域が定める法ではなく, ISO/IECの仕様や業界の規制ルールに... [more] SITE2018-71 IA2018-63
pp.67-72
IBISML 2018-11-05
15:10
北海道 北海道民活動センター(かでる2.7) [ポスター講演]Cost-Sensitive MedLDAによるトラウマ患者の転帰予測
石塚治也石垣 司小林直也工藤大介中川敦寛東北大IBISML2018-75
救急医療分野では,医師の判断を補助する意思決定支援システムが注目されており,その実現には患者の転帰を正確に予測する事が不... [more] IBISML2018-75
pp.233-240
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
DC
(併催) [詳細]
2018-07-30
18:30
熊本 熊本市国際交流会館 セキュア分散データ転送を用いるWSNにおける複数ゲートウェイの配置手法とその評価
藤田和希谷 隆磨河野英太郎角田良明広島市大DC2018-18
無線センサネットワーク(以降,WSN)では,センサノード間の通信に無線マルチホップ通信を用いるため盗聴などの影響を受ける... [more] DC2018-18
pp.27-32
RCS 2018-06-20
14:50
長崎 長崎大学 複数周波数帯を利用した中継伝送におけるチャネル選択方法に関する一検討
羽生文香川本雄一西山大樹加藤 寧東北大)・江頭直人矢野一人熊谷智明ATRRCS2018-42
離島や山間部のように通信インフラが未整備の場合や災害により基地局が損壊した場合など,端末間通信の需要が拡大している.その... [more] RCS2018-42
pp.43-48
EMM 2018-03-05
15:45
鹿児島 奄美市名瀬公民館 [ポスター講演]音響データハイディングを用いた防災無線システムの改良
佐田悠生小嶋徹也東京高専EMM2017-88
音響データハイディングを用いた防災無線システムが提案されてきた.このシステムでは,直接拡散方式に基づき,防災無線のサイレ... [more] EMM2017-88
pp.55-60
NS, IN
(併催)
2018-03-02
10:00
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート NDN網におけるセキュアな緊急通信に関する一考察
劉 嘉い北 健太朗小泉佑揮長谷川 亨阪大NS2017-205
119番通報などの緊急通信は、災害などで電話網に輻輳が発生すると提供できないことが課題となる。この課題を解決するため、本... [more] NS2017-205
pp.215-220
NS, IN
(併催)
2018-03-02
14:40
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 小規模無線メッシュネットワークとVPNによるperceptual IoT設計の一検討
田中 晶東京高専)・丸山 充神奈川工科大)・漆谷重雄NIINS2017-232
産業用だけでなく日常生活環境内にも浸透しつつあるロボットやドローン,各種産業機器の自律制御には,周囲・環境の状況等の情報... [more] NS2017-232
pp.363-368
 49件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会