お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 121件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス 角度ダイバーシティ送受信機を用いた水中可視光通信におけるパラメータ最適化に関する一検討
松永彗吾小澤佑介羽渕裕真茨城大IT2023-79 ISEC2023-78 WBS2023-67 RCC2023-61
水中可視光通信(UVLC: underwater visible light communications)は近年のリモ... [more] IT2023-79 ISEC2023-78 WBS2023-67 RCC2023-61
pp.26-31
WPT 2024-03-14
09:55
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
宇宙太陽光発電実現に向けた発送電一体型パネル地上評価モデルのシステム評価
小川誠仁田中直浩岡本真一IHIエアロスペースWPT2023-36
将来の宇宙太陽光発電に関して,世界中で様々なモデルが提案されている.その一つであるUSEF2006モデルでは,発電機能と... [more] WPT2023-36
pp.7-11
WPT 2024-03-15
13:50
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線送電用フェーズドアレイアンテナのRF特性評価
川合優美法政大)・三谷友彦松本康太郎京大)・木田聖治OMC)・柳川祐輝JSS)・新井和吉法政大)・田中孝治JAXAWPT2023-54
現在進行中の無線送電に関するプロジェクトでは,航空機を用いたkm以上の長距離無線送電実験が計画されている.航空機に搭載し... [more] WPT2023-54
pp.92-96
EE, CPM, OME
(共催)
2023-12-09
09:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
室内太陽電池発電によるIoT機器への電力供給手法
石山俊彦八戸工大EE2023-36 CPM2023-92 OME2023-63
室内で使用されるIoTデバイス向けに,電池交換を不要として安定に電力を供給する手法を検討した.本検討では,微弱電力の発電... [more] EE2023-36 CPM2023-92 OME2023-63
pp.62-66
MRIS, CPM, OME
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2023-10-26
14:30
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Improvement of non-fullerene organic solar cells by using the localized surface plasmon resonance effect of metal nanoparticles
Yuting MiaoSachiko JonaiKazunari ShinboKeizo KatoAkira BabaNiigata Univ.MRIS2023-10 CPM2023-44 OME2023-31
Organic Solar Cells (OSCs) based on the bulk heterojunction ... [more] MRIS2023-10 CPM2023-44 OME2023-31
pp.10-13
EE, WPT
(併催)
2023-10-06
10:00
大阪 大阪シティアカデミー さんくすホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
EV用湾曲PVパネルの3Dモデルを用いた補償器導入時の発電量推定及び解析モデルの妥当性検証
平出亮太杉浦拓海鵜野将年茨城大EE2023-19
太陽電池(PV)パネルはセルの多直列接続から成るサブストリングを更に複数直列接続することで構成される.電気自動車(EV)... [more] EE2023-19
pp.11-16
NS 2023-10-06
10:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]大規模農場向けLPWAセンシングシステムの初期評価
杉山大季芝浦工大)・小野翔多細沼恵里西山勇毅瀬崎 薫東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大NS2023-92
農業の効率化や高品質生産を目的として,センサで収集した情報に基づき,栽培するスマート農業が注目されており,広大な土地で農... [more] NS2023-92
pp.117-120
WPT 2023-03-16
15:40
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
宇宙太陽光発電試験衛星における送電アレイアンテナの出力モニタシステムの検討
伊藤史晃三谷友彦篠原真毅京大WPT2022-39
本研究では、宇宙太陽光発電試験衛星における送電アレイアンテナの出力モニタシステムについて検討を行った。長距離の無線電力伝... [more] WPT2022-39
pp.47-52
WPT 2023-03-16
16:05
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
発電機能を有する無線送電システムの開発
大西隆広東京理科大)・岸田祐輔金子美稀東川宗嗣法政大)・山神達也総研大)・齋藤智彦東京理科大)・田中孝治総研大WPT2022-40
我々は、太陽電池と送電アンテナ素子を組み合わせた無線送電用フェーズドアレーアンテナシステムの開発を行っている。京都大学A... [more] WPT2022-40
pp.53-57
WPT
(第二種研究会)
2022-12-05
- 2022-12-06
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Nobel experiment plan of wireless power transmission using small satellite. -- A satellite rectenna radio --
Yoshiyuki FujinoYuta NakajimaToyo Univ.)・Koji TanakaISAS/JAXA
A satellite-to-ground space solar power transmission demonst... [more]
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2022-10-28
11:35
長野 信州大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車載用高効率・低コストSiタンデム太陽電池の検討
山口真史中村京太郎尾崎 亮小島信晃大下祥雄豊田工大)・高本達也シャープ)・内田史朗千葉工大)・増田泰造トヨタ自動車MRIS2022-17 CPM2022-48
太陽電池搭載自動車は、大きなCO2削減効果が期待でき、クリーンエネルギー社会の創成に重要である。NEDOの支援により開発... [more] MRIS2022-17 CPM2022-48
pp.48-52
EE, WPT
(併催)
2022-10-06
10:55
大阪 大阪シティアカデミー さんくすホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
太陽光発電用SEPICコンバータとフライバックコンバータの性能比較
濱田光希佐藤輝被大分大EE2022-16
SEPIC コンバータとフライバックコンバータは代表的な昇降圧型 DCDC コンバータの一つである.本稿では緊急時用太陽... [more] EE2022-16
pp.12-16
WPT 2022-06-10
12:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
月周回軌道からの無線電力伝送システムの検討及び要素試作
小澤雄一郎小川誠仁田中直浩IHIエアロスペースWPT2022-18
米国のアルテミス計画を代表として,月面水資源や月面の持続的な活用に向けて様々な研究開発が進められている.特に水資源は永久... [more] WPT2022-18
pp.24-27
EE 2022-01-27
14:15
ONLINE オンライン開催 建物沿面を考慮した都市エリアレベルの太陽光発電量推定モデル
中里 諒横川慎二市川晴久電通大)・後川知仁武田 隆NTTファシリティーズEE2021-38
本研究では,温室効果ガス削減に向けて重要となる再生可能エネルギーに着目し,その中でも都市部における主力の発電方式である太... [more] EE2021-38
pp.42-47
OFT 2022-01-21
10:00
ONLINE オンライン開催 側面誘起蛍光法に基づいた蛍光ファイバの伝送損失測定に関する検討
堤 康宏岩本一希鈴木優志濵崎拓也近畿大OFT2021-66
蛍光ファイバは,可視光通信のアンテナ,発光型太陽集光器や放射線検出器など多様な分野でその応用技術が研究されている.これら... [more] OFT2021-66
pp.57-60
EE, WPT
(併催)
2021-10-05
10:35
ONLINE オンライン開催 太陽光発電所における雑草による発電損失の評価
小倉直徒金谷會城長田智彦NTTファシリティーズEE2021-12
脱炭素の実現に向け,さらなる普及が期待される大規模太陽光発電所の太陽光パネルは,地表設置が主であるため,雑草の影による発... [more] EE2021-12
pp.1-5
RCS 2021-06-23
16:10
ONLINE オンライン開催 エネルギーマッチングAIを用いるノ―マリーオフ型ローカル5G基地局の概念実証
有本和民岡山県立大)・中村 宏坂本龍一鈴木悠太東大)・武部秀治ポコアポコネットワークス)・吉川憲昭木下研作サイバー創研)・大矢智之ドコモ・テクノロジRCS2021-44
オープンソフトウェアと市販のソフトウェア無線機を用いて、エネルギーマッチングAIを用いるノーマリーオフ型ローカル5G基地... [more] RCS2021-44
pp.91-96
SC 2021-05-28
15:15
ONLINE オンライン開催 海洋環境観測装置のための局所的・短期的太陽光発電量予測システム
今井哲郎広島市大)・市丸理士荒井研一小林 透長崎大SC2021-8
沖合海上での環境アセスメントのための海洋環境観測装置は,太陽光発電等の再生可能エネルギー発電によって自ら電力を賄って稼働... [more] SC2021-8
pp.39-43
EE, IEE-HCA
(連催)
2021-05-27
09:25
ONLINE オンライン開催 LSTM-based Neural Network Model for Predicting Solar Power Generation
Kundjanasith ThonglekKohei IchikawaNAIST)・Kazufumi YuasaTadatoshi BabasakiNTT-FEE2021-2
 [more] EE2021-2
pp.7-12
WPT 2021-03-04
09:35
ONLINE オンライン開催 段階的サブアレー構成素子数変化による電力分布構成法の実証実験
片野将太郎総研大)・牧 謙一郎水野貴秀JAXAWPT2020-33
宇宙太陽光発電システムの無線電力伝送サブシステムには,大規模アレーアンテナで高効率かつ安価で構成できる必要がある.これに... [more] WPT2020-33
pp.1-4
 121件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会