お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
COMP 2024-03-14
16:00
東京 電気通信大学 Time Analysis of Space Efficient Uniform Partitioning in Population Protocols
Pascal SahnerNAIST/RWTH Aachen)・Ryota EguchiNAIST)・Fukuhito OoshitaFUT)・Michiko InoueNAISTCOMP2023-34
 [more] COMP2023-34
pp.34-41
IN 2023-01-19
10:50
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習を用いた待ち行列システムの時系列分析
工藤友泰奥田隆史愛知県立大IN2022-54
近年デジタルトランスフォーメーション(DX)市場は急速に拡大している.DXを実現するためには時系列的な事象を分析するデー... [more] IN2022-54
pp.13-18
NLP 2022-11-24
10:45
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報エントロピーに基づく時系列データの複雑性の定量化
塩澤航太徳田 功立命館大NLP2022-57
時系列データの複雑性を定量化する手法として,情報エントロピーを複雑性の指標とする方法が提案されている.特に,Bandtら... [more] NLP2022-57
pp.5-8
NC, MBE
(併催)
2021-11-26
16:15
ONLINE オンライン開催 Deep Learning Hybrid Models for Sentiment Analysis
Yunpeng RongJun OhkuboSaitama Univ.NC2021-30
 [more] NC2021-30
pp.13-17
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2020-05-09
15:10
ONLINE オンライン開催 Another time-complexity analysis for the maximal clique enumeration algorithm CLIQUES
Etsuji TomitaUniv. Electro-Comm.)・Alessio ConteUniv. of PisaCOMP2020-1
We revisit the maximal clique enumeration algorithm CLIQUES ... [more] COMP2020-1
pp.1-8
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-04
11:55
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
5.7GHz帯を想定したマルチドローン全二重通信の提案
今田舜也高久淑考荒木純道ユ タオタン ザ カン阪口 啓東工大)・茂木智弘矢島 武光電製作所RCS2019-339
近年ドローンを用いた超高解像度映像伝送技術が注目を集めており、鉄塔や橋などのインフラ設備点検や台風や地震などの自然災害の... [more] RCS2019-339
pp.105-110
IA 2019-09-06
10:30
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 1階 W102 グラフスペクトルに基づくランダムウォークの解析 ~ グラフの次数ばらつきが初回接触時間に与える影響 ~
作元雄輔大崎博之関西学院大IA2019-18
初回接触時間は,グラフ上の異なるノードから開始した複数のランダムウォークが同一ノードで初めて出会うまでに要... [more] IA2019-18
pp.39-44
IBISML 2017-11-10
13:00
東京 東京大学 Shapeletおよび局所特徴に対する学習理論とアルゴリズム
末廣大貴畑埜晃平九大/理研)・瀧本英二九大)・山本修司坂内健一慶大/理研)・武田朗子統計数理研/理研IBISML2017-85
 [more] IBISML2017-85
pp.361-368
PRMU, IE, MI, SIP
(共催)
2017-05-25
13:30
愛知 名古屋工業大学 離散コサイン変換に基づく定数時間ガウシアンフィルタの包括的性能解析
杉本憲治郎早大)・京地清介北九州市大)・鎌田清一郎早大SIP2017-4 IE2017-4 PRMU2017-4 MI2017-4
近似精度と計算量の両面で高性能な離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform; DCT)に基づく... [more] SIP2017-4 IE2017-4 PRMU2017-4 MI2017-4
pp.19-24
SIS 2016-12-08
16:40
広島 広島市立大学サテライトキャンパス 飛行場周辺で計測した環境音波形のフラクタル次元
眞壁義明木村誠聡神奈川工科大)・武藤憲司芝浦工大SIS2016-40
環境音評価においては音圧レベルや周波数解析が広く用いられているが,音圧レベルが規制値以下であっても不快感を及ぼす事例が発... [more] SIS2016-40
pp.65-70
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2014-06-14
10:55
愛媛 道後温泉(愛媛県松山市) 最大クリーク問題の多項式時間的可解性の拡張の更なる改良
中西裕陽早大)・富田悦次若月光夫西野哲朗電通大COMP2014-13
NP完全である最大クリーク問題に対し, ``節点数$n ge 1$のグラフにおいて, グラフ中の任意の隣接2節点$v_i... [more] COMP2014-13
pp.85-92
COMP 2012-09-03
10:50
東京 法政大学 最大クリーク問題の多項式時間的可解性の拡張の改良
中西裕陽富田悦次若月光夫西野哲朗電通大COMP2012-28
典型的なNP完全問題である最大クリーク問題に対し,本稿では,次の結果を示す:
``任意の隣接2節点p,qに対して m... [more]
COMP2012-28
pp.17-24
SR, RCS, SRW
(併催)
2012-03-09
15:40
神奈川 YRP 周波数領域時空間符号化送受信ダイバーシチに関する理論検討
松川隆介小原辰徳安達文幸東北大RCS2011-371
周波数領域時空間符号化送受信ダイバーシチ(FD-STBC-JTRD)は周波数領域送信等化(送信FDE)と時空間符号化を組... [more] RCS2011-371
pp.329-334
ICSS 2010-11-05
11:20
広島 広島市立大学 一方向性関数を用いた時限付き鍵管理技術の提案
伊沢亮一クリプト/神戸大)・栗林 稔森井昌克神戸大)・高須賀禎子クリプトICSS2010-46
時限付き鍵管理技術として木構造を用いた方式がいくつか提案されている.従来の方式では鍵となる葉の最大数を事前に決定する必要... [more] ICSS2010-46
pp.11-15
EMCJ, MW, IEE-MAG
(共催)
2009-10-23
13:00
岩手 岩手大学・八幡平ロイヤルホテル 拡張特性法による伝送線路解析
小田恭也関根敏和高橋康宏岐阜大EMCJ2009-67 MW2009-116
空間のきざみと時間のきざみが任意な拡張特性法においてその比と解析誤差の関係を調べている.また,回路の複雑さと解析時間が比... [more] EMCJ2009-67 MW2009-116
pp.135-140
COMP 2008-03-10
11:00
神奈川 日本アイ・ビー・エム(株)大和事業所 フーリエ表現要約サンプリングアルゴリズムの実装と改良
八木谷 允武井由智長岡技科大COMP2007-58
信号の周波数成分のエネルギーの大きい上位数個は,信号の特徴を捉えたひとつの要約データとして有用である.ランダムに信号点を... [more] COMP2007-58
pp.23-30
COMP 2007-06-29
09:00
北海道 北海道大学 最大クリークを抽出する単純なアルゴリズムの最大次数4のグラフにおける計算量
中西裕陽富田悦次電通大COMP2007-18
無向グラフ中の最大クリークを抽出する問題はNP困難であり, 自明な計算量が
O(P(n)2^n)(P(n)は節点数nの... [more]
COMP2007-18
pp.1-7
MI 2007-01-26
15:20
海外 Cheju Univ.(韓国済州島) 適応格子細分化法を用いる画像処理のための実行時間予測手法
川崎康博伊野文彦萩原兼一阪大
適応格子細分化(AMR)法を用いる画像処理を対象とし,実行時間を予測する
ための手法を提案する.AMR法は,問題のイン... [more]
MI2006-145
pp.235-238
R 2006-07-14
15:45
北海道 稚内市総合文化センター パス探索の複雑性を考慮したソフトウェア信頼性モデルに関する一考察
井上真二山田 茂鳥取大
本研究では,ソフトウェア開発プロセスの中のテスト工程において,テストケースの投入・実行により処理されるパスの複雑性に起因... [more] R2006-25
pp.37-42
MW 2005-06-28
14:15
愛知 名古屋工業大学 クランクーニコルソン法による損失不均一線路解析の数値安定性
堀部雄司高橋康宏関根敏和岐阜大)・小林邦勝山形大
線路方程式を時間領域で直接差分近似して解くFDTD法にクランク-ニコルソン法の考え方を応用して,クーラン数が1を越えても... [more] MW2005-38
pp.33-38
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会