お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2024-02-20
09:55
北海道 北海道大学 [特別講演]課題解決DX人材コンソーシアムで加速する大学院生による地域課題解決
石森浩一郎北大
 [more]
SIS 2020-03-06
15:20
埼玉 埼玉会館
(開催中止,技報発行あり)
画像補完ネットワークのためのエッジ情報に基づく敵対的学習機構
森 康一杉浦陽介安井希子島村徹也埼玉大SIS2019-60
 [more] SIS2019-60
pp.131-135
MW, WPT
(共催)
2018-04-27
13:30
東京 機械振興会館B2F 1号室 28GHzレクテナを用いた飛行中ドローン定点給電
菅沼 悟筑波大)・グエン ドゥク フン名大)・嶋村耕平筑波大)・森 浩一名大)・横田 茂筑波大WPT2018-2 MW2018-2
ミリ波帯によるドローンへの無線給電を目的に,ドローンの室内飛翔プラグラムと搭載レクテナシステムの開発を行った.28GHz... [more] WPT2018-2 MW2018-2
pp.5-7
US 2017-07-27
13:25
岡山 岡山大学 マイクロ流路を用いた超音波振動によるエマルション生成条件の検討
神田岳文大西健一木山雄介岡山大)・鈴森康一東工大)・小野 努大河原賢一檜垣和孝岡山大US2017-37
本研究では、金属製のマイクロ流路プレートに対して圧電素子により2MHzの以上の超音波振動を照射することにより、流路内で乳... [more] US2017-37
pp.37-40
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2017-03-11
11:50
茨城 筑波技術大学・春日キャンパス ろうベースの盲ろう者の自立した情報獲得を目指した触指文字ロボットの開発 ~ 人を模した五指多自由度ロボットハンド・アームの利用 ~
關 達也電通大)・森 浩一国立障害者リハビリテーションセンター)・横井浩史電通大WIT2016-87
聴覚と視覚の重複障害を持つ盲ろう者はコミュニケーション,情報獲得,移動の3点に置いて大きな障壁を抱えている.特に聴覚障害... [more] WIT2016-87
pp.103-106
ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2015-11-13
10:00
熊本 崇城大学 池田キャンパス NHAを利用した低磁場MRIの画像高精細化に関する検証
長谷川昌也廣林茂樹参沢匡将富山大)・森 光一富山大附属病院)・野口 京富山大IE2015-81
近年,磁気共鳴現象を利用した断層撮影技術であるMRIが注目を集めている.MRIでは生体情報を複素信号として取得し,FFT... [more] IE2015-81
pp.41-45
HCS 2013-11-09
11:10
大阪 大阪大学(豊中) Video self-modeling intervention implications on social anxiety disorder in adults who stutter
Shin Ying ChuNaomi SakaiJun AokiKoichi MoriNRCDHCS2013-54
 [more] HCS2013-54
pp.25-29
WIT 2012-03-09
15:15
茨城 筑波技術大学 重度障害者用意思伝達装置の利用支援体制に関する研究 ~ 支援団体に焦点を当てて ~
丸岡稔典森 浩一井上剛伸国立障害者リハビリテーションセンターWIT2011-78
本研究では, 重度障害者用意思伝達装置の継続的な利用を可能とする支援体制整備のあり方を検討することを目的とし, 重度身体... [more] WIT2011-78
pp.45-50
SP 2012-03-08
16:45
埼玉 理化学研究所脳科学総合研究センター 視覚によるフィードバックをともなう発話速度の調整
越智景子森 浩一岡田美苗錦戸信和国立障害者リハビリテーションセンターSP2011-163
吃音の訓練の補助のための発話速度測定・提示システムの開発を目的として,
目標とする発話速度に合わせて朗読を行う発話速度... [more]
SP2011-163
pp.45-48
SP 2012-03-09
11:00
埼玉 理化学研究所脳科学総合研究センター ホルマント周波数の摂動を伴う聴覚フィードバックの開ループによる応答特性の解析
錦戸信和岡田美苗越智景子森 浩一国立障害者リハビリテーションセンターSP2011-166
開ループのシステムを用いて,ホルマント周波数の聴覚フィードバックに付与された摂動に対する応答特性を観測した.その結果,摂... [more] SP2011-166
pp.61-64
SP 2012-03-09
11:30
埼玉 理化学研究所脳科学総合研究センター 変換聴覚フィードバック課題における発声F0応答の男女差
岡田美苗森 浩一国立障害者リハビリテーションセンター)・岡崎俊太郎自然科学研究機構)・蔡 暢NICT)・錦戸信和越智景子国立障害者リハビリテーションセンターSP2011-167
流暢な発話においては,自己音声の聴覚フィードバックと発話制御に関わる諸器官が精緻な時間精度で円滑に連携する.発話の非流暢... [more] SP2011-167
pp.65-69
WIT 2010-08-05
15:15
東京 NHK放送技術研究所 [招待講演]脳インターフェースは誰が使うのか
森 浩一岡田美苗国立障害者リハビリテーションセンター)・岡 さち子国立障害者リハビリテーションセンター/総研大)・丸岡稔典国立障害者リハビリテーションセンターWIT2010-22
医学の進歩によって,重度身体障害者が人工呼吸をしながら在宅での生活を選択することが増えている.このような状態での生活の質... [more] WIT2010-22
pp.25-30
WIT 2010-03-12
14:00
東京 NTT武蔵野研究開発センター 重度身体障害者の在宅脳インターフェイス(BCI)試験
岡 さち子総研大/国立障害者リハビリテーションセンター)・森 浩一丸岡稔典伊藤和幸国立障害者リハビリテーションセンターWIT2009-86
 [more] WIT2009-86
pp.27-30
SP 2010-03-05
11:15
東京 芝浦工大(豊洲キャンパス) 聴覚フィードバックによる発声基本周波数制御に聴覚的注意が及ぼす効果
岡崎俊太郎森 浩一蔡 暢国立障害者リハビリテーションセンターSP2009-161
我々は自らの音声を聴取することにより発声の基本周波数(F0)を制御している.ピッチを変調して発声音を聴取させると,その変... [more] SP2009-161
pp.75-80
US 2009-09-29
16:10
北海道 祝いの宿 登別グランドホテル 会議室 微小孔板とねじり振動子によるエマルション生成
神田岳文富永宜幸原田拓也鈴森康一山田嘉昭岡山大US2009-45
ランジュバン型のねじり振動子によって、吐出側直径最小18mの微小孔をもつステンレス板を振動させることによ... [more] US2009-45
pp.41-46
SP 2009-03-05
15:45
東京 東京工科大 低親密度単語の発声時にブローカー野が活性化する
蔡 暢森 浩一岡崎俊太郎鎌谷大樹国立障害者リハビリテーションセンターSP2008-146
発声する時、単語より無意味単語によってブローカ野はより強く賦活されることが報告されている。しかし、単語の親密度がブローカ... [more] SP2008-146
pp.25-29
CPM, ED, SDM
(共催)
2008-05-16
11:15
愛知 名古屋工業大学 Si基板上減圧MOCVD成長AlxGa1-xNの諸特性
広森公一石川博康十倉史行嶋中啓太森 直人森本智彦名工大ED2008-14 CPM2008-22 SDM2008-34
Si基板上減圧MOCVD成長AlxGa1-xNについて、諸特性のリアクタ圧力依存性を調べた。成長圧力が高くなるに従いAl... [more] ED2008-14 CPM2008-22 SDM2008-34
pp.67-70
CS, SIP, CAS
(共催)
2008-03-07
13:00
山口 山口大学 常盤キャンパス [ポスター講演]アルゴリズムから専用LSIの仕様設計を行う補佐支援システムの構築
森 晃一都立大)・中村祐一NEC)・西谷隆夫首都大東京CAS2007-149 SIP2007-224 CS2007-114
 [more] CAS2007-149 SIP2007-224 CS2007-114
pp.105-106
DE 2007-07-03
15:25
宮城 秋保温泉(仙台) 垂直分割に基づいた超高次元データからの並列頻出パターン発見手法
森 紘一郎折原良平東芝DE2007-91
従来の並列頻出パターン発見手法は,レコード数が非常に大きなデータに対し,データを水平分割して各計算機に割り当てる手法が一... [more] DE2007-91
pp.417-422
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会