お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 53件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
14:45
茨城 産総研つくば中央 遠隔地における量子もつれ共有のためのレーザー位相制御
天木里穂杉山陽平志鷹雄飛横浜国大)・都野智暉吉田大輔横浜国大, カ)LQUOM)・長野晃士カ)LQUOM)・堀切智之横浜国大, カ)LQUOM)・赤松大輔洪 鋒雷横浜国大
一光子干渉による量子中継器の実現に向け、二波長レーザー光によるファイバーノイズキャンセリングシステムの実証を行った。 [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
16:00
茨城 産総研つくば中央 二光子対発生のための周波数安定な436 nm励起光源の開発
竹田梨菜青山晋之介佐藤亨祐洪 鋒雷堀切智之赤松大輔横浜国大
我々は、自発的パラメトリック下方変換によって波長 606 nm – 1.5 μm のもつれ光子対を発生させるため、436... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
16:20
茨城 産総研つくば中央 量子もつれ光子対発生のための436 nm光源の開発
佐藤亨祐青山晋之介竹田梨菜洪 鋒雷堀切智之赤松大輔横浜国大
我々は,自発的パラメトリック下方変換により波長606 nm-1.5 µmのもつれ光子対を発生させるための励起光源として4... [more]
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-12
10:25
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
フィジカル空間情報を用いた28GHzセルエリアにおける5Gスループット予測技術
永田尚志工藤理一高橋馨子Ramesh Eshan小川智明NTT)・青木祐也堀瀬友貴森広芳文NTTドコモSeMI2023-22
 [more] SeMI2023-22
pp.7-12
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-19
09:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
フィジカル空間情報を用いた5Gスループット予測技術
永田尚志工藤理一高橋馨子Eshan Ramesh小川智明NTT)・青木祐也堀瀬友貴森広芳文NTTドコモSeMI2023-9
 [more] SeMI2023-9
pp.36-41
SeMI 2022-01-20
13:50
長野 野沢温泉スパリーナ コンベンションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]IoTネットワークにおけるアクティブキュー管理の評価
堀江有紀グエン キエン関屋大雄千葉大SeMI2021-54
近年,IoT技術が急速に普及し,インターネットに接続されたIoTデバイスは増加している.これまでIoTデバイスは少量のデ... [more] SeMI2021-54
pp.11-15
SANE 2022-01-18
13:50
東京 電子航法研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]ANAホールディングスの目指すUAMの世界と課題について
保理江祐己ANAホールディングス
 [more]
WIT 2021-06-01
14:30
ONLINE オンライン開催 レーザ網膜投影を用いて板書情報の視認を支援する弱視向き電子白板の検討
巽 久行堀江則之筑波技大)・村井保之日本薬科大)・小林 真筑波技大WIT2021-7
学校での学習における弱視学生の2つの大きな視行動のうち,教科書を読むことは眼を極端に接近させることや,拡大読書器やルーペ... [more] WIT2021-7
pp.32-37
SAT, WBS, RCC
(併催)
2020-05-15
09:40
福岡 福岡工業大学
(開催中止,技報発行あり)
8の字飛行を行う高度差の異なる2機の無人航空機を用いたユーザ位置検出手法の特性評価
堀川裕貴・○石川博康日大SAT2020-1
 [more] SAT2020-1
pp.1-6
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
11:25
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
Wi-Fiネットワークにおける輻輳制御アルゴリズムの性能評価
堀江有紀グエン キエン関屋大雄千葉大CQ2019-152
ネ ッ ト ワ ーク において , 輻輳制御アルゴリ ズムの振舞いは通信性能を 決定する 重要な要素である . こ れは... [more] CQ2019-152
pp.93-98
SeMI 2020-01-31
09:25
香川 ことひら温泉琴参閣 Initial Evaluation of a Compressive Measurement-Based Acoustic Vehicle Detection and Identification System
Billy DawtonShigemi IshidaYuki HoriMasato UchinoYutaka ArakawaAkira FukudaKyushu Univ.SeMI2019-116
As society becomes increasingly interconnected, the need for... [more] SeMI2019-116
pp.69-74
SAT 2019-10-11
16:10
福岡 JR博多シティ(福岡) {10F 会議室A+B} 1機の無人航空機を用いた位置検出手法における最大推定誤差の特性評価
石川博康堀川裕貴日大)・篠永英之東洋大SAT2019-64
無人航空機システム(UAS: Unmanned Aircraft System)では,時速40~100km/hで高度15... [more] SAT2019-64
pp.121-126
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2019-08-23
14:25
宮城 東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) 光ファイバ端面反射による水溶液濃度測定の安定性
青木雄佑千葉工大)・堀木泰之ハイソン)・長瀬 亮千葉工大R2019-36 EMD2019-34 CPM2019-35 OPE2019-63 LQE2019-41
従来の濃度の管理法は,溶質が溶けている水溶液をサンプリングし物性値を測定する方法が主である.しかし,これらの方法では,手... [more] R2019-36 EMD2019-34 CPM2019-35 OPE2019-63 LQE2019-41
pp.79-82
RCS, SAT
(併催)
2019-08-23
10:20
愛知 名古屋大学 1機の無人航空機を用いた位置検出手法の最大誤差推定方式に基づく特性評価
岩瀬詩帆海堀川裕貴石川博康日大SAT2019-34
 [more] SAT2019-34
pp.93-98
AP, SANE, SAT
(併催)
2019-07-19
11:15
宮城 東北大学 最大誤差推定方式に基づく無人航空機を用いた位置検出手法の特性評価
堀川裕貴石川博康日大SAT2019-16
無人航空機システム(UAS: Unmanned Aircraft System)は,無人航空機(UAV: Unmanne... [more] SAT2019-16
pp.43-48
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2019-03-18
10:15
鹿児島 西之表市民会館(種子島) PLCの高速化に関する研究(4) ~ PLC用MPUアーキテクチャと専用コンパイラについて ~
堀口雄輝梶 夢敏・○井口幸洋明大CPSY2018-120 DC2018-102
高速なPLC(Programmable Logic Controller) を実現するためのMPU アーキテクチャとそれ... [more] CPSY2018-120 DC2018-102
pp.333-339
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2019-03-18
10:35
鹿児島 西之表市民会館(種子島) PLCの高速化に関する研究(5) ~ プリコンピューティングによる実行命令数の削減 ~
梶 夢敏堀口雄輝・○井口幸洋明大CPSY2018-121 DC2018-103
プログラムコードを変更するだけで,PLC(Programmable Logic Controller) の実行を高速化す... [more] CPSY2018-121 DC2018-103
pp.341-346
EMD, LQE, OPE, CPM, R
(共催)
2018-08-23
13:55
北海道 小樽経済センター 光ファイバ端面反射による水溶液濃度測定の検討
青木雄佑千葉工大)・堀木泰之ハイソン)・長瀬 亮千葉工大R2018-19 EMD2018-22 CPM2018-22 OPE2018-49 LQE2018-38
従来の濃度の管理法は,溶質が溶けている水溶液をサンプリングし物性値を測定する方法が主である.しかし,これらの方法では,手... [more] R2018-19 EMD2018-22 CPM2018-22 OPE2018-49 LQE2018-38
pp.9-13
SAT, RCS
(併催)
2018-08-10
13:05
岩手 岩手大学 無人航空機を用いた位置検出手法における測位精度指標に基づく測位精度推定
石川博康堀川裕貴斉藤祐貴日大SAT2018-42
無人航空機システム(UAS: Unmanned Aircraft System)では,時速40~100km/hで高度15... [more] SAT2018-42
pp.73-78
AP 2017-05-18
10:40
宮崎 ホテルメリージュ(宮崎) 低姿勢マルチバンドモノポールアンテナにおけるフィルタの設計法
山浦真悟柳 崇山本剛司杉浦弘幸勝又洋介堀江聡介西岡泰弘宮下裕章三菱電機AP2017-25
波長の長い低周波帯のアンテナは,サイズが大きいため製造・設置コストが高くなる.そこで,アンテナ性能の劣化を抑えて高さを低... [more] AP2017-25
pp.15-20
 53件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会