お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 110件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SR 2023-11-10
14:30
宮城 東北工業大学 八木山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]LoRaWANに基づく差動化PLIMのプロトタイプ
太田真衣福岡大)・松浦弘樹なたねeICT研)・山崎仁嗣太郎丸 真福岡大
 [more]
SIS, ITE-BCT
(連催)
2023-10-12
14:40
山口 ヒストリア宇部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時変動MIMOチャネルにおけるヌル空間拡張法を用いた線形受信の特性評価
大井優希村田英一山口大)・太郎丸 真福岡大)・岩國辰彦内田大誠北 直樹NTT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SR 2023-05-11
10:20
北海道 生涯学習センター きらん(東室蘭)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
差動化PLIM方式の実用化に向けたフレーム設計と送信可能ビット数の評価
山崎仁嗣太田真衣福岡大)・松浦弘樹なたねeICT研)・太郎丸 真福岡大SR2023-3
LPWA(Low Power Wide Area)はIoT(Internet of Things)などに採用される通信方... [more] SR2023-3
pp.16-22
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
11:15
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヌル空間拡張による線形MIMO受信の時変動耐性改善効果
大井優希村田英一山口大)・太郎丸 眞福岡大)・岩國辰彦内田大誠北 直樹NTTRCS2022-250
移動環境などの時変動チャネルにおける線形空間フィルタによるMIMO信号分離特性の改善を考える.線形信号分離の際にパケット... [more] RCS2022-250
pp.21-24
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-03
15:35
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]冗長検査情報を用いる通信品質要因解析に基づく無線アクセス技術の研究開発
山本高至京大)・太田真衣福岡大)・矢野一人ATR)・西尾理志京大/東工大)・田谷昭仁京大/東大)・太郎丸 真福岡大)・オジェツンデ ババツンデ森 敬一朗ATRSRW2022-66
無線通信では通信品質は観測可能な一方,その劣化要因は一般に観測不可能である.これまで制御に用いられてこなかった送信区間な... [more] SRW2022-66
pp.100-105
SR, UWT
(併催)
2023-01-27
13:45
東京 東海大学 高輪キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IEEE 802.11be無線LAN向け多腕バンディットアルゴリズムを用いた送信チャネル選択方式
矢野一人森 敬一朗オジェツンデ ババツンデATR)・今中崇詞太田真衣太郎丸 真福岡大SR2022-78
無線LANをはじめとした免許不要帯における無線通信のトラヒックは増加の一途を辿っており,多数の無線システムやユーザが存在... [more] SR2022-78
pp.35-42
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
13:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]コグニティブ無線端末間における周波数共用
今中崇詞太田真衣太郎丸 眞福岡大
 [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-03
09:55
ONLINE オンライン開催 IEEE 802.11無線LAN向け多腕バンディットアルゴリズムを用いた送信チャネル選択方式の検討
矢野一人鈴木健太オジェツンデ ババツンデATR)・今中崇詞太田真衣太郎丸 真福岡大SR2021-100
無線LANをはじめとした免許不要帯における無線通信のトラヒックは増加の一途を辿っており,多数の無線システムやユーザが存在... [more] SR2021-100
pp.71-76
SRW 2020-08-24
13:50
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]送信パケット長に応じたチャネル選択手法の検討 ~ 冗長検査情報を用いる通信品質要因解析に基づく無線アクセス技術の研究開発 ~
今中崇詞・○太田真衣太郎丸 真福岡大)・山本高至京大)・矢野一人ATRSRW2020-14
 [more] SRW2020-14
pp.27-30
CQ 2020-07-16
15:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]IoTデータ通信のための無線アクセス回線物理層の考え方と動向について
太郎丸 真福岡大CQ2020-26
 [more] CQ2020-26
p.25
AP, RCS
(併催)
2019-11-22
10:15
佐賀 佐賀大学 シングルユーザMIMO伝送における伝搬路行列固有値分布とマルチパス素波到来方向の関係
太郎丸 真塙 弘矩太田真衣福岡大RCS2019-227
MIMO伝送における伝送容量は,チャネル行列の階数(rank)と特異値,またはチャネル行列と同エルミート転置行列との積行... [more] RCS2019-227
pp.135-138
SR 2019-11-04
11:00
海外 Rutgers University, NJ, USA [ポスター講演]A Study on System Identification Method for Resource Expansion
Haruki FujitaMai OhtaMakoto TaromaruFukuoka Univ.SR2019-72
 [more] SR2019-72
pp.23-24
SR 2019-11-05
10:50
海外 Rutgers University, NJ, USA [ポスター講演]A study on method for avoiding collision caused by IoT devices communicating with periodical operation
Masaki Amano・○Makoto TaromaruMai OhtaFukuoka Univ.SR2019-85
 [more] SR2019-85
pp.53-54
RCS, NS
(併催)
2018-12-20
12:10
広島 尾道市民会館 OAM(軌道角運動量)多重伝送のMIMO伝送との等価性と特長について
太郎丸 真福岡大RCS2018-222
OAM: orbital angular momentum(軌道角運動量)多重伝送は光通信への適用が先に提案され,近年は... [more] RCS2018-222
pp.37-40
SR 2018-10-30
13:30
海外 Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand [ポスター講演]An impact of time jitter toward IoT network
Masaki AmanoMakoto TaromaruMai OhtaFukuoka Univ.SR2018-73
 [more] SR2018-73
pp.33-34
SR 2018-10-31
10:25
海外 Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand [ポスター講演]An Identification Method Using an Inclination of APD in Spectrum Sensing
Haruki FujitaMakoto TaromaruMai OhtaFukuoka Univ.SR2018-74
 [more] SR2018-74
pp.35-36
SR 2018-10-31
13:25
海外 Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand [ポスター講演]On Beam-Pattern and Nulls toward Interferences in Multiuser MIMO Using Null-Space Extension
Hironori BanMakoto TaromaruMai OhtaFukuoka Univ.SR2018-86
第五世代移動体通信(5G)において利用されるMassive MIMOは,Multi-user MIMOの特性をもとに考え... [more] SR2018-86
pp.71-72
RCS 2018-06-20
15:00
長崎 長崎大学 マルチユーザMIMOにおけるヌル空間拡張法を用いた干渉波の抑圧と形成されるビームパターンの関係
塙 弘矩太郎丸 真太田真衣福岡大RCS2018-43
アダプティブアレーアンテナやMIMOによる受信系で干渉波を抑圧する合成ウェイトを生成する時,干渉波空間の次元を拡張すると... [more] RCS2018-43
pp.49-54
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-03-02
11:45
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク [依頼講演]非直交無線伝搬路で送受信を行う“無線フルデュープレクス”の信号処理に関する考察 ~ 実用化のためのアナログ・ディジタル系の課題と条件について ~
太郎丸 真福岡大RCS2017-378
本講演では,いわゆる無線フルデュープレクス(無線全二重通信)技術について議論する.まず同技術と信号処理の概要について述べ... [more] RCS2017-378
pp.323-326
AP, RCS
(併催)
2017-11-09
09:50
福岡 福岡大学 ヌル空間拡張法により形成されるマルチユーザMIMO基地局のビームパターンに関する一検討 ~ 過去の干渉波チャネルへの直交化によるチャネル変動耐性向上原理に関する考察 ~
太郎丸 真塙 弘矩太田真衣茂木大輔福岡大RCS2017-226
アダプティブアレーアンテナやMIMO による受信系で干渉波を抑圧する合成ウェイトを生成する時,直近の干渉波チャネル応答に... [more] RCS2017-226
pp.123-127
 110件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会