研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMM |
2025-01-22 10:45 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 本館1階オープンセミナー室 (宮城県) |
音声とテキスト情報を用いた擬人化対話エージェントの傾聴動作生成に関する検討 ○伊藤遥稀・伊藤彰則・能勢 隆(東北大) EMM2024-113 |
近年,擬人化対話エージェントと呼ばれる,表情や身体動作の表出が可能な対話エージェントの動作生成に関する研究が行われている... [more] |
EMM2024-113 pp.61-65 |
ICM, LOIS (共催) |
2025-01-16 13:50 |
熊本 |
熊本市国際交流会館 大広間A-B (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
参加率向上と認知記憶能力の可視化を目指した高齢者向け個人適応型クイズサービスの改良 ○大嶋洋輔・陳 思楠・中村匡秀・安田 清(神戸大) ICM2024-23 LOIS2024-56 |
現在、日本では高齢化の進展に伴い、認知症を患う高齢者が増加している。認知症は根本的な治療が難しく、進行を遅らせる治療が主... [more] |
ICM2024-23 LOIS2024-56 pp.26-31 |
LOIS |
2024-03-13 15:25 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高齢者の認知記憶能力の自己評価を支援する個人適応型クイズサービスの研究 ○大嶋洋輔・中田匠哉(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・陳 思楠・中村匡秀・安田 清(神戸大)・露崎雄太(おゆみの中央病院) LOIS2023-54 |
現在,日本では認知症高齢者が増加している.認知症は根本的な治療が難しく,進行を遅らせる治療が主体となっており,早期発見が... [more] |
LOIS2023-54 pp.33-38 |
SS |
2024-03-09 11:25 |
沖縄 |
石垣市健康福祉センター(沖縄) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
GPT-4を用いた対話型エージェントの開発と情報セキュリティ教育への応用 ○津田敦哉・松崎和賢(中大) SS2023-80 |
本稿では,情報セキュリティの教育プログラムに導入することを目的として,対話型の大規模言語モデルを用いて対話エージェントを... [more] |
SS2023-80 pp.186-189 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
効率的な共通基盤形成を行うための投機的な対話計画の提案 ○天谷武琉・由井達也・森田純哉(静岡大)・東中竜一郎(NTT)・竹内勇剛(静岡大) |
対話を通したインタラクションでは,送り手(発話者)が受け手(受話者)に推測や想像をさせるような投機的な情報のやり取りを行... [more] |
|
KBSE, SC (共催) |
2023-11-18 09:30 |
宮城 |
仙都会館 (宮城県) |
音声対話エージェントと画像を用いた在宅高齢者のための思い出会話サービスの提案 ○堀江 寛・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) KBSE2023-42 SC2023-25 |
近年,日本では高齢化の進行と共に在宅高齢者や認知症患者の増加が見られる.我々の研究グループでは,在宅高齢者を見守り・支援... [more] |
KBSE2023-42 SC2023-25 pp.45-50 |
HCS, CNR (共催) |
2023-11-06 15:05 |
東京 |
工学院大学(新宿) (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザの志向性に着目したマルチモーダル対話エージェントの謝罪デザイン ○大野 瞬・酒造正樹・前田英作(東京電機大) CNR2023-24 HCS2023-86 |
「謝罪」は人間特有の高度に知的な行為であり,標準的な対話戦略では知的エージェントに代替させることが難しい.既存研究の多く... [more] |
CNR2023-24 HCS2023-86 pp.90-95 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2023-07-22 11:00 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートサービスの個人適応を可能にするLLMを活用した対話型ユーザニーズ抽出手法 ○中田匠哉・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) SS2023-19 KBSE2023-30 |
サービス個人適応に関する研究には,機械学習や対話エージェントといったアプローチが存在するが,推薦過程の説明可能性が課題と... [more] |
SS2023-19 KBSE2023-30 pp.104-109 |
SC |
2023-03-17 15:40 |
東京 |
国立情報学研究所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
個人適応型の動画を活用した在宅高齢者のためのストレス解消サービスの実証実験 ○堀江 寛・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) SC2022-48 |
我々の研究グループでは,在宅高齢者を支援するためのシステムの研究開発に取り組んでいる.先行研究として,個人の趣味嗜好に合... [more] |
SC2022-48 pp.55-60 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-20 11:20 |
福岡 |
北九州国際会議場 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話エージェントを活用した在宅高齢者の支援と見守りを行うシステムの実証実験 ○大薗隼人・陳 思楠・中村匡秀(神戸大) ICM2022-43 LOIS2022-43 |
現在,世界中で高齢化が進行している.日本では,介護士や介護施設の不足が社会問題となっている.そこで,テクノロジによる高齢... [more] |
ICM2022-43 LOIS2022-43 pp.71-76 |
KBSE, SC (共催) |
2022-11-04 15:30 |
長野 |
野沢温泉 桐屋旅館 (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
在宅高齢者の自助支援に向けたエージェント対話ログ分析サービスの検討 ○雲丹亀和希・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・陳 思楠(神戸大)・安田 清(阪工大) KBSE2022-34 SC2022-29 |
我々の研究グループでは,認知機能に不安や問題を抱える在宅高齢者を支援するために,仮想エージェントとの対話を通して,高齢者... [more] |
KBSE2022-34 SC2022-29 pp.19-24 |
HCS |
2022-10-27 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
プライミングエージェントの陪席によるエージェントの社会的存在感の影響分析 増田春香・○神田智子(阪工大) HCS2022-48 |
我々の日常生活や他者との会話の中でプライミング効果により人間同士の社会的存在感に影響が及ぼされていることがある.また,人... [more] |
HCS2022-48 pp.1-6 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2022-05-15 15:15 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
対話エージェントに対する潜在的な性的偏見の分析 高瀬実希・辻 沙緒里・○神田智子(阪工大) HCS2022-16 HIP2022-16 |
本研究では,我々が人間に対して持っている潜在的な性的偏見が,仮想的な存在である対話エージェントに対しても同様に現れるかを... [more] |
HCS2022-16 HIP2022-16 pp.75-80 |
SC |
2022-03-11 17:20 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 (オンライン) |
高齢者自助支援のための音声対話エージェントを用いたマルチモーダルダイアリーサービスの提案 ○陳 思楠・大薗隼人・中村匡秀(神戸大) SC2021-48 |
少子高齢化が進む日本では,在宅高齢者のセルフケアに対するニーズが高まっている.AIを活用したスマートヘルスケアが急速に進... [more] |
SC2021-48 pp.75-80 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2022-03-08 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
知的対話エージェントにおける発話内容調整機構の改良と特性評価 ~ 包括的介護予防システムの実現に向けて ~ ○廣瀬 翔・北越大輔(東京高専)・鈴木健太郎(杏林大)・鈴木雅人(東京高専) WIT2021-49 |
本研究では,高齢者の習慣的な認知訓練や転倒予防運動,効果的な見守りの実現を目指して我々の研究グループが開発を進めている包... [more] |
WIT2021-49 pp.35-40 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-22 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
音声対話エージェントとウェアラブルデバイスの連携による高齢者のセルフケア促進 ○大薗隼人・陳 思楠・佐賀雅樹・中村匡秀(神戸大) NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57 |
現在,日本は超高齢社会に突入している.我々の研究グループでは,在宅高齢者のセルフケアを支援することを目的とした,音声対話... [more] |
NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57 pp.103-108 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2021-12-08 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
対話エージェント遠隔操作による高齢者就労支援:プロトタイプ開発と実証実験の初期結果報告 ○平野貴司・Elie Maalouly・西尾修一・石黒 浩(阪大) WIT2021-33 |
昨今の社会の少子高齢化、また昨年からのコロナウィルスの蔓延に伴い、閉じこもり孤立しがちな高齢者の増加、労働人口の減少など... [more] |
WIT2021-33 pp.7-12 |
ET |
2018-03-03 14:25 |
高知 |
高知工科大学(永国寺キャンパス) (高知県) |
階層性を考慮したトピックモデルに基づく潜在ニーズ可視化エージェントの構築 ○米谷雄介(香川大)・佐藤 敬(北九州市大) ET2017-98 |
トラブルシューティングでは,問題に直面している利用者が気づいていない根本原因(潜在ニーズと呼ぶ.)とそれに対応する解決策... [more] |
ET2017-98 pp.53-58 |
AI |
2018-02-27 16:30 |
大阪 |
近畿大学 東大阪キャンパス 3号館 3階 (大阪府) |
文化依存対話エージェントの構築 ○奥野僚介・林 冬惠(京大)・大谷雅之(近畿大)・石田 亨(京大) AI2017-41 |
今日、対話エージェントの技術開発が進められているが、実際に異文化交流に適用可能なエージェントを開発するのは容易ではない。... [more] |
AI2017-41 pp.37-41 |
ET |
2018-01-27 14:50 |
兵庫 |
神戸大学 (兵庫県) |
大学内ITトラブルシューティングのプロセスを支援する潜在ニーズ可視化エージェントの開発 ○米谷雄介(香川大)・佐藤 敬(北九州市大) ET2017-85 |
トラブルシューティングのプロセスでは,問題に直面している利用者が気付いていない根本原因(潜在ニーズと呼ぶ.)とそれに対応... [more] |
ET2017-85 pp.31-36 |