お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
15:45
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声言語モデル学習における方言音声コーパスの録音品質と書き起こしの影響について
甲斐充彦三輪祥吾神谷悠太遠山拓実静岡大
我々は2022年に公開された日本語諸方言コーパスCOJADSを利用し、多言語音声による大規模事前学習モデルを応用した自動... [more]
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-03-01
09:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VQ-VAEに基づく解釈可能なアクセント潜在変数を用いた多方言音声合成
山内一輝齋藤佑樹猿渡 洋東大EA2023-98 SIP2023-145 SP2023-80
本稿では,目的話者の母方言と同じ方言のテキスト音声合成(Text-to-Speech: TTS)を目的とする "Intr... [more] EA2023-98 SIP2023-145 SP2023-80
pp.220-225
TL 2023-09-30
13:55
東京 東京大学駒場キャンパス 無アクセント言語におけるアクセントパターンの知覚 ~ 韓国語ソウル方言話者による容認性判断 ~
朴 允卿東大TL2023-18
本研究では,無アクセント言語と知られている韓国語のソウル方言のピッチアクセントについて,容認性や反応時間を調査した.韓国... [more] TL2023-18
pp.14-18
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
09:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己教師有り学習モデルXLSRと日本語諸方言コーパスを利用した諸方言音声認識モデル
三輪祥吾甲斐充彦静岡大EA2022-99 SIP2022-143 SP2022-63
日本語方言話者の減少や高齢化に伴い,方言は希少性を増している.文化的,言語的に貴重な資源が失われつつあり,方言資料構築と... [more] EA2022-99 SIP2022-143 SP2022-63
pp.141-146
SWIM 2022-11-26
15:05
東京 機械振興会館 6階6-67会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カテゴリカルデータ分析手法に基づく静岡方言の意味変化の検出
峯尾海成佐藤道大山岸祐己谷口ジョイ静岡理工科大SWIM2022-23
本研究は,静岡方言「まめったい」に関する大規模調査を実施し,その結果を多項分布型レジームスイッチングと多群出現順位統計量... [more] SWIM2022-23
pp.16-19
EA, SIP, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2022-03-02
10:45
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アクセント潜在変数を用いた方言音声合成における文単位生成の評価
湯舟航耶郡山知樹高道慎之介猿渡 洋東大EA2021-79 SIP2021-106 SP2021-64
日本語方言音声合成は個人化された音声合成システムなどにとって有用であるが,アクセントラベルを用意できないことが合成音声の... [more] EA2021-79 SIP2021-106 SP2021-64
pp.96-101
WIT, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2020-10-22
14:10
ONLINE オンライン開催 音声言語情報に基づいた認知症高齢者の判別
梅澤舞菜入部百合絵愛知県立大)・北岡教英豊橋技科大SP2020-12 WIT2020-13
近年,高齢者の対話音声から軽度認知症者を検出する研究が進められている.本研究でも音声言語情報から認知症に関連する特徴を明... [more] SP2020-12 WIT2020-13
pp.21-26
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-02
13:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
系列分類型ニューラルネットワークを用いた日本語方言識別の検討
今泉 遼首都大東京)・増村 亮NTT)・塩田さやか貴家仁志首都大東京EA2019-108 SIP2019-110 SP2019-57
ある地域特有の言語を方言といい, 入力音声がどの方言かを識別するタスクを方言識別という. 音声認識モデルの多くは標準語で... [more] EA2019-108 SIP2019-110 SP2019-57
pp.41-46
HCS 2019-02-02
14:40
新潟 新潟日報メディアシップ 3-5歳児は出身地の方言話者から学ぼうとするか? ~ 東京方言と岡山方言の比較 ~
金重利典針生悦子東大)・奥村優子小林哲生NTTHCS2018-61
本研究では,東京都,岡山県の3,4,5歳児に対して,東京方言の話者と岡山方言の話者を呈示し,ラベルや生態学的特徴をどちら... [more] HCS2018-61
pp.77-82
EA 2013-12-14
15:00
石川 金沢大学サテライトプラザ 転居によるホルマント周波数の変化について
大竹 稔齋藤 毅三好正人金沢大EA2013-101
本稿では,愛知県三河地方から石川県への転居者,三河弁話者,石川方言話者を対象に,転居による方言の音響的変化を調査した.話... [more] EA2013-101
pp.79-83
TL 2013-08-03
14:30
大阪 関西学院大学 大阪梅田キャンパス 韓国語ソウル方言における上昇下降音調の語用論的機能 ~ 日本語東京方言の終助詞「よ」との比較を通して ~
金 英周広島大TL2013-17
韓国語ソウル方言には,さまざまなタイプの文末(境界)音調があることが知られている(Jun, 2000; Park, 20... [more] TL2013-17
pp.19-24
TL 2013-08-03
15:35
大阪 関西学院大学 大阪梅田キャンパス [ポスター講演]韓国語属格主語節の統語構造 ~ プロソディーと文法のインターフェイスからの探求 ~
金 英周五十嵐陽介・○酒井 弘広島大TL2013-24
韓国語には,意味上の主語が属格で標示される連体節が存在するが,従来の研究では,属格名詞句が連体節の統語上の主語であるか否... [more] TL2013-24
pp.57-62
SP 2011-11-29
13:00
福岡 九州大学 筑紫キャンパス 母音の調音の方言差 ~ MRI画像による検討 ~
藤本雅子国立国語研)・橘 亮輔甲南大/同志社大)・北村達也甲南大SP2011-78
母音の無声化の機序の検討の目的で,東京方言話者1名と大阪方言話者2名の調音の異同につきMRI動画の矢状断画像を解析した。... [more] SP2011-78
pp.55-59
SP 2010-03-04
14:00
東京 芝浦工大(豊洲キャンパス) 会話における母音無声化の出現と状況依存性 ~ 近畿方言話者を対象に ~
安田 麗林 良子神戸大SP2009-150
日本語音声の特徴的現象である母音の無声化は,聞き手が誰であるかという会話の状況によって,その出現が変化する要素の一つであ... [more] SP2009-150
pp.13-17
SP 2009-07-18
09:25
福島 飯坂ホテル聚楽 中国語方言の構造分析とその発音評価に向けた実験的検討
馬 学彬峯松信明東大)・根本 晃南開大)・喬 宇広瀬啓吉東大SP2009-45
中国語方言の現状は非常に複雑なものである。中国には数百種類もの方言、次方言、次次方言があり、方言話者が標準語を話す場合に... [more] SP2009-45
pp.25-30
SP, NLC
(共催)
2008-12-10
16:10
東京 早稲田大学(小野記念講堂) 非言語的な要因に不変な音響的特徴を用いた中国語方言に基づく話者分類
馬 学彬峯松信明喬 宇広瀬啓吉東大)・根本 晃石 鋒南開大NLC2008-54 SP2008-109
現行の音声技術を利用した中国語方言に基づく話者の分類は、中国語方言自身の持つ複雑さや、方言音の音響的情報が方言的情報だけ... [more] NLC2008-54 SP2008-109
pp.179-184
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会