お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2024-04-26
11:00
広島 天然温泉尾道ふれあいの里
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]協調型自動運転の信頼性向上のためのマルチパス冗長通信フレームワーク開発及び実証評価
中里 仁東大RCS2024-9
近年,レベル4の自律型自動運転の研究開発と社会実装が着々と進展している中で,その技術的課題や限界も指摘され始めている.こ... [more] RCS2024-9
p.46
LOIS 2024-03-14
12:05
沖縄 沖縄県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔協調作業における臨場感向上のための単眼カメラによる部屋の3次元構造の推定
森岡隼也政木研人宮本龍介明大LOIS2023-63
近年,リモートワークの普及に伴い,Web会議ツールの利用が増加している.しかし,これらのツールは対面での会議と比較して臨... [more] LOIS2023-63
pp.90-95
RCS 2023-04-13
15:00
島根 松江ニューアーバンホテル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]協調型自動運転における遠隔操作・支援のための5Gフィールドにおける計測評価
中里 仁塚田 学東大RCS2023-8
近年,自律型自動運転の研究開発と社会実装などが着々と進む中,その技術的な課題や限界点も指摘され始めている.そこで,最先端... [more] RCS2023-8
p.38
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
立体音響を使用した遠隔協調作業におけるもの探し支援システム
古茂田隆之内田弘樹海老原 格若槻尚斗善甫啓一筑波大
本稿では遠隔協調作業における視覚障害者の物探し支援システムを提案する. 視覚障害者の支援技術はこれまでに様々なものが検討... [more]
MVE 2021-09-18
11:30
ONLINE オンライン開催(国士舘大学でのハイブリッド開催から変更) [ショートペーパー]臨場感映像へのリモートを中心としたサウンド・コンポーズの教育 ~ CAVE型マルチスクリーンのための動画とコンピュータによるサウンド制作コラボレーション ~
野地朱真宮木朝子漢那拓也尚美学園大MVE2021-20
対面授業が困難な状況下で尚美学園大学の没入型4面クリーン+立体音響施設「テラリウム」において,CG動画制作とコンピュータ... [more] MVE2021-20
pp.60-61
HPB
(第二種研究会)
2020-08-29
13:05
ONLINE オンライン開催 射出成形機の稼働管理システムの提案
中村出海大塚洋明佐野拓哉東京高専)・丸田哲郎泰興物産)・水戸慎一郎東京高専
プラスチック製品の製造を射出成形機で行う場合,利益を出すためには常に稼働させる必要があり,エラーによる稼働停止は即座に対... [more]
HCS 2019-02-01
13:30
新潟 新潟日報メディアシップ 遠隔地間コミュニケーションのための手振り・描線統合指示手法の提案
山田昇平ナイワラ P. チャンドラシリ工学院大HCS2018-48
現行の遠隔作業支援システムにおける指示アノテーションの主流は,マウス等を使ったGUI操作による描線や記号であり,これらは... [more] HCS2018-48
pp.7-12
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
MoNA, ASN
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-02-26
13:10
東京 上智大学 複合現実感を利用した遠隔作業支援におけるハンドジェスチャ指示の効果検証
山田昇平ナイワラ P. チャンドラシリ工学院大MoNA2017-63
産業設備や工事現場の緊急トラブル対応時等に現地スタッフだけでは対応しきれないような場合,遠隔作業支援を利用することで,映... [more] MoNA2017-63
pp.81-85
ASN 2017-11-17
13:30
山形 鶴岡市先端研究産業支援センター [招待講演]日立グループにおける農業の取組み ~ 農業関連事業及び研究ご紹介 ~
軽部 勲日立ASN2017-79
日本の農業において,「高齢化」「後継者不足」「耕作放棄地の増加」「低収益性」等の課題が顕在化している.これらの課題を解決... [more] ASN2017-79
pp.167-171
HCS 2017-03-16
09:50
宮城 東北大学片平キャンパス ロボットシステムを高齢者支援において使用する際の視点に関する社会学的工学的分析
小松由和埼玉大)・山崎晶子東京工科大)・山崎敬一小林貴訓福田悠人森田有希野埼玉大)・図子智紀清水美和東京工科大HCS2016-105
コミュニケーション能力はあるが移動が困難な高齢者をターゲットとした遠隔コミュニケーションにおいて、遠隔からの視点の位置を... [more] HCS2016-105
pp.85-88
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2016-05-19
13:25
沖縄 沖縄産業支援センター 多視点立体映像を用いた遠隔共同作業におけるコミュニケーションの評価
山根大明山口徳郎立澤 茂野中雅人OKIHCS2016-21 HIP2016-21
遠隔共同作業タスクを設計し、リアルタイムな多視点立体映像および単視点平面映像を,定量的,定性的に比較評価する.共同作業の... [more] HCS2016-21 HIP2016-21
pp.157-162
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会