電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 110, Number 340

無線通信システム

開催日 2010-12-16 - 2010-12-17 / 発行日 2010-12-09

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2007] | [2008] | [2009] | [2010] | [2011] | [2012] | [2013] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

RCS2010-159
無線LAN環境におけるTCPの動作を考慮した消費電力モデルの提案
○橋本匡史・長谷川 剛・村田正幸(阪大)
pp. 1 - 6

RCS2010-160
スペクトル分割・適応サブキャリア割当てを用いるSC-FDMA直接・協調リレー選択型通信
○中田雅之・武田一樹・安達文幸(東北大)
pp. 7 - 12

RCS2010-161
無線メッシュネットワークのスループット最大化のための動作AP選択指標の検討
○清水淳基・舩曵信生・中西 透(岡山大)
pp. 13 - 18

RCS2010-162
同一チャネル同時中継と直接伝送併用時の最適送信スケジューリング
○木原貴俊・山本高至(京大)・羽田勝之(アールト大)・村田英一・吉田 進(京大)
pp. 19 - 23

RCS2010-163
A Proposal of Traffic Control Method with Bandwidth Usage Estimation for Real-Time Applications in Wireless Mesh Networks
○Sritrusta Sukaridhoto・Nobuo Funabiki・Toru Nakanishi(Okayama Univ.)
pp. 25 - 30

RCS2010-164
マルチユーザMIMOリレー基地局を用いた隣接セル間干渉低減手法
○藤井健介・藤井威生(電通大)
pp. 31 - 36

RCS2010-165
フェムトセル基地局におけるマクロセルユーザへの与干渉対策方式の比較
○田邊雄也・アフォラビ アキンドレ セガン・太田 能・玉置 久(神戸大)・田中義三・山本剛史・岡田洋侍(住友電工)
pp. 37 - 42

RCS2010-166
上り回線仮想MIMOシステムの特性評価
○伊藤達也・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄(北大)
pp. 43 - 48

RCS2010-167
マルチホップ伝送のためのRC-LDPC符号を用いたHybrid-ARQ方式の性能改善に関する一検討
○波多野 祐・和田忠浩・石橋功至(静岡大)
pp. 49 - 54

RCS2010-168
グループACKを使用したマルチコード受信SS-CSMA/CAにおけるスループットと伝送遅延の評価
○高森昌樹・山尾 泰(電通大)
pp. 55 - 60

RCS2010-169
Performance Analysis of MCR-SS-CSMA/CA for Cluster-Tree Wireless Network
○Yunjuan Xue・Naoto Kobatake・Yasushi Yamao(Univ. of Electro-Comm.)
pp. 61 - 66

RCS2010-170
レイリーフェージング環境下のCSMA/CA分散ネットワークにおける隠れ端末の影響の解析
○戴 競擇・山尾 泰(電通大)
pp. 67 - 72

RCS2010-171
CSMA/CAを用いた車車間通信環境におけるブロードキャストパケット伝送成功率の理論解析
○湊 和也・戴 競擇・山尾 泰(電通大)
pp. 73 - 78

RCS2010-172
近傍の通信状態に基づくアドホックネットワーク負荷分散手法
○山本 嶺(早大)・三好 匠(芝浦工大)・田中良明(早大)
pp. 79 - 84

RCS2010-173
軟判定変調シンボルを用いた無線ネットワークコーディングの提案
○大槻暢朗・杉山隆利(NTT)
pp. 85 - 90

RCS2010-174
マルチホップ協力通信へのネットワークコーディング適用に関する一検討
○三村智彦・村田英一・山本高至・吉田 進・梅原大祐・田野 哲・守倉正博(京大)
pp. 91 - 95

RCS2010-175
無線マルチホップネットワークにおけるプロキシ型TCPの公平性評価
○松本誠人・山本祐太・山本 幹(関西大)
pp. 97 - 102

RCS2010-176
ルーラルエリア向けマルチホップ無線LANシステムの実験的評価
○後藤弘明・上野衆太・秋元 守・飯塚正孝(NTT)
pp. 103 - 108

RCS2010-177
双方向MIMOマルチホップ中継ネットワーク
○阪口 啓・水谷圭一・リンダラニリナ ラマモンジソン・タン ザカン(東工大)
pp. 109 - 114

RCS2010-178
[招待講演]トラヒック急増に対応する無線通信ネットワーク技術
○濱辺孝二郎(NEC)
pp. 115 - 119

RCS2010-179
[チュートリアル招待講演]エルゴード的マルコフ連鎖とネットワークシステム性能評価
○笠原正治(京大)
pp. 121 - 126

RCS2010-180
LTE-Advanced上りリンクSC-FDMAにおける2アンテナ送信ダイバーシチ法のチャネル推定誤差を考慮したスループット特性評価
○柿島佑一・川村輝雄(NTTドコモ)・田岡秀和(ドコモ欧州研)・中村武宏(NTTドコモ)
pp. 127 - 132

RCS2010-181
LTE-Advanced上りリンクSU-MIMOにおける制御情報送受信方法の検討
○西尾昭彦・小川佳彦(パナソニック)・岡島 肇(パナソニックモバイル開発研)・星野正幸・今村大地(パナソニック)
pp. 133 - 138

RCS2010-182
Length-4 orthogonal cover code mapping design for downlink demodulation reference signal in 3GPP LTE-Advanced
Zhi Zhang(Panasonic Beijing Lab.)・○Masayuki Hoshino(Panasonic)・Wenshuo Zhang(Beijing Univ. of posts and Telecomm.)・Ming Xu(Panasonic Beijing Lab.)・Daichi Imamura(Panasonic)
pp. 139 - 144

RCS2010-183
非線形プレコーディングMU-MIMOに用いる一括基底準直交化法
○中野博史・留場宏道・ルイズ デルガド アルバロ・小野寺 毅・窪田 稔(シャープ)
pp. 145 - 150

RCS2010-184
複数リレー局を用いる協調伝送における重畳符号化を用いたハイブリッドARQ法の検討
○高橋史典・樋口健一(東京理科大)
pp. 151 - 156

RCS2010-185
送信・中継間が低信頼なMARCにおけるDF型重畳転送へのターボディテクションの適用
○垣内 悠・石井光治(香川大)
pp. 157 - 162

RCS2010-186
マルチユーザ環境でのセルラ通信に適した適応Amplify-and-Forward型リレー伝送におけるフラクショナル周波数繰り返しの適用効果
○岡澤真也・立石貴一・樋口健一(東京理科大)
pp. 163 - 168

RCS2010-187
Channel Capacity on Multi-hop MIMO Relay System
○Pham Thanh Hiep(Yokohama National Univ.)・Nguyen Huy Hoang(Le Quy Don Univ.)・Ryuji Kohno(Yokohama National Univ.)
pp. 169 - 174

RCS2010-188
Macrocell batch resource allocation for a co-channel macrocell/femtocell network
○Akindele Segun Afolabi・Chikara Ohta・Hisashi Tamaki(Kobe Univ.)
pp. 175 - 180

RCS2010-189
A Study of STBC/SFBC based on a Trace Criterion
○Tatsumi Konishi(Aichi Inst. of Tech.)
pp. 181 - 184

RCS2010-190
ターボ型Nested符号を用いた送信ダイバーシティの特性評価
○林 貴志・石井光治(香川大)・平田 梢・藤 晋平・窪田 稔(シャープ)
pp. 185 - 190

RCS2010-191
MMSE-SICを用いる場合のチャネル状態に応じて拡散符号を適応選択する下りリンクMC-CDMAの検討
○若宮 輝・吉村翔太・樋口健一(東京理科大)
pp. 191 - 196

RCS2010-192
シングルキャリア伝送における適応的な木構造の簡略化を用いる2ステップQRM-MLブロック信号検出に関する検討
○天間克宏・山本哲矢・安達文幸(東北大)
pp. 197 - 202

RCS2010-193
固有モードMIMO-OFDM伝送におけるCF法に基づく適応ピーク電力抑圧法の干渉制限規範に関する一検討
○岩崎全男・佐藤由成・樋口健一(東京理科大)
pp. 203 - 208

RCS2010-194
IEEE 802.15.4g準拠マルチホップSUNシステムにおける適応スーパフレーム割当・動的トポロジ再構築方式に関する一検討
○児島史秀・原田博司(NICT)
pp. 209 - 214

RCS2010-195
狭小かつ複雑な空間における無線伝送特性に関する一検討
○畑本浩伸・菊池典恭・奥山和典・中林昭一・清水 聡・宮下 徹・滝澤家信(OKI)
pp. 215 - 220

RCS2010-196
秘密分散法に基づくセキュアな無線通信リンク形成のための送信指向性制御パラメータに関する検討
○山中仁昭(広島国際大)・宮本伸一・三瓶政一(阪大)・森永規彦(広島国際大)
pp. 221 - 226

RCS2010-197
市街地におけるマイクロ波帯FPU移動伝搬実験
○鵜澤史貴・光山和彦・池田哲臣(NHK)
pp. 227 - 232

RCS2010-198
周波数共用時のOFDMA方式における干渉特性評価
○福田祐一郎・冨里 繁(岡山大)・藤井啓正(NTTドコモ)・秦 正治(岡山大)・三浦俊二(NTTドコモ)
pp. 233 - 238

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会