お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

思考と言語研究会 (TL)  (検索条件: 2013年度)

「from:2013-12-14 to:2013-12-14」による検索結果

[思考と言語研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
TL 2013-12-14
09:10
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 「ピアジェとチョムスキーの論争:言語と学習」からの発展 ~ 言語と知能のメカニズム ~
得丸公明システムエンジニアTL2013-47
筆者は本研究会で行ってきた研究報告の成果を第19回国際言語学者会議(2013年7月)に提出した.会議が開かれたジュネーブ... [more] TL2013-47
pp.1-6
TL 2013-12-14
09:40
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 階層構造意味空間モデルによる推論と学習
高田明典フェリス女学院大TL2013-48
本論文では,自然言語による質問応答システムの構築手法としての「階層構造意味空間モデル」における使用を前提とした推論方法に... [more] TL2013-48
pp.7-12
TL 2013-12-14
10:10
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 日本人英語学習者における自律的学習モデル ~ モデルを活用した対話による自律の育成 ~
河内山晶子明星大
 [more]
TL 2013-12-14
10:45
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 学習過程におけるオートノミーと動機づけの変容 ~ 日本語教育におけるオートノミー支援のモデル化 ~
鈴木由衣早大TL2013-49
教育におけるパラダイム・シフトが起こり,日本語教育においても「学習者オートノミー」に関する研究がなされるようになってきた... [more] TL2013-49
pp.13-18
TL 2013-12-14
11:00
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 日本語教育における批判的思考力の育成 ~ 「自分の伝えたいこと」を他者に伝えるために ~
前原 舞早大TL2013-50
 [more] TL2013-50
pp.19-24
TL 2013-12-14
11:15
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 日本の多言語話者における感情の言語化 ~ コードスイッチングを中心に ~
全 惠利早大TL2013-51
国際化により、日本のようなモノリンガル社会でも、多様な言語と背景を持つ多言語話者は状況・聞き手・場面によって言語を使い分... [more] TL2013-51
pp.25-29
TL 2013-12-14
11:30
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 理解主体は日本語のどのような表現から表現主体の「キャラクタ」を理解するのか
植草浩史早大TL2013-52
コミュニケーションとは、表現主体と理解主体の間の相互行為である。そして、表現主体は、コミュニケーションの中で日本語の表現... [more] TL2013-52
pp.31-34
TL 2013-12-14
12:00
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 推論利用可能性と染み込み速度に関する知識と体験の異なり
定延利之神戸大TL2013-53
本発表では,知識と体験が推論利用可能性と染み込み速度に関して異なることを,現代日本語(共通語)の諸現象を通して示す.条件... [more] TL2013-53
pp.35-40
TL 2013-12-14
13:30
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 インタラクションの文法 ~ 環境の一部としての聞き手 ~
乙武香里国立国語研TL2013-54
認知の中核に環境とのインタラクションがある.定延(2002)は,言語表現についてもこの観点から捉えることの重要性を論じ,... [more] TL2013-54
pp.41-45
TL 2013-12-14
14:00
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 フィードバックが日本人英語学習者の第二言語ライティング・プロセスにおける気づきに及ぼす影響
濱田真由横川博一神戸大TL2013-55
本研究では, 日本人英語学習者38名を対象に, 絵描写課題を用いて, サンプルテクストの発話あり・なし条件をもうけ, 学... [more] TL2013-55
pp.47-52
TL 2013-12-14
14:30
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 母語の読解と第二言語読解の関係についてのモデルの構築
柴崎秀子長岡技科大
本研究は背景知識を持たないL2テキストを理解するための説明変数をSEMでモデル化し示すことを目的とする。理系の高校2年生... [more]
TL 2013-12-14
15:10
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 [招待講演]外国語副作用 ~ 外国語の使用に起因する思考力の一時的な低下 ~
高野陽太郎東大TL2013-56
「外国語副作用」というのは、母語ほどには習熟していない外国語を使用している最中に、一時的に生じる思考力の低下である。外国... [more] TL2013-56
pp.53-58
TL 2013-12-14
16:10
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 日本人英語学習者のL2文産出処理の自動化に伴う神経基盤の変化 ~ fMRI実験による検討 ~
中川恵理横川博一神戸大)・小池耕彦牧田 快島田浩二定藤規弘自然科学研究機構TL2013-57
 [more] TL2013-57
pp.59-64
TL 2013-12-14
16:40
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 日本人英語学習者の言語情報への繰り返し接触が文処理に与える影響 ~ 事象関連電位測定実験による検討 ~
鳴海智之横川博一神戸大TL2013-58
本研究では、初級熟達度の日本人英語学習者を対象に、形態統語・句構造規則を含む文を320文黙読または音読する課題を行った後... [more] TL2013-58
pp.65-70
TL 2013-12-14
17:10
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 日本人英語学習者の英語リスニング ~ ディクテーション課題における非強勢要素の聞き取りと書き起こし ~
鍋井理沙原田康也早大TL2013-59
国際情報社会の本格的な進展にともない、『グローバル人材開発』が緊急の課題として認識されるようになってきた。日本人英語学習... [more] TL2013-59
pp.71-76
TL 2013-12-14
17:50
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 [招待講演]言語の産出と理解と学習をリンクする ~ コンピュテーショナルP-Chainアプローチ ~
フランクリン チャンリヴァプール大TL2013-60
言語の産出と理解と習得は、これまでそれぞれ別個に研究されてきた。本招待講演では、これらの研究領域をP-Chainというフ... [more] TL2013-60
p.77
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会