お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

シリコン材料・デバイス研究会 (SDM)  (検索条件: 2010年度)

「from:2011-02-07 to:2011-02-07」による検索結果

[シリコン材料・デバイス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SDM 2011-02-07
10:05
東京 機械振興会館 [基調講演]3次元実装技術とCPI(Chip Package Interaction)の課題
折井靖光鳥山和重堀部晃啓松本圭司佐久間克幸日本IBMSDM2010-216
 [more] SDM2010-216
pp.1-6
SDM 2011-02-07
10:50
東京 機械振興会館 ロバストLow-k(k~2.5)配線の開発指針とインテグレーションによる性能検証
井上尚也植木 誠山本博規久米一平川原 潤井口 学本田広一堀越賢剛林 喜宏ルネサス エレクトロニクスSDM2010-217
LSI配線における層間絶縁膜の誘電率 (k値) 低減が、遅延やタイミングマージンなどのLSI性能に及ぼす影響を、40nm... [more] SDM2010-217
pp.7-12
SDM 2011-02-07
11:20
東京 機械振興会館 コンプライアントバンプ技術のイメージセンサーへの応用
渡辺直也浅野種正九大SDM2010-218
 [more] SDM2010-218
pp.13-18
SDM 2011-02-07
12:40
東京 機械振興会館 CuSiN/Cu/Ti系バリア構造におけるCu表面酸化層のEM信頼性へ与える影響
林 裕美松永範昭和田 真中尾慎一渡邉 桂加藤 賢坂田敦子梶田明広柴田英毅東芝SDM2010-219
CuSiNにはエレクトロマイグレーション(EM)改善効果と配線抵抗の上昇がトレードオフになってしまうという問題があるが、... [more] SDM2010-219
pp.19-23
SDM 2011-02-07
13:10
東京 機械振興会館 光電子制御プラズマCVDによるナノグラファイト成長:結晶性の放電条件依存
小川修一東北大/JST)・佐藤元伸富士通/JST)・角 治樹東北大)・二瓶瑞久富士通/JST)・高桑雄二東北大/JSTSDM2010-220
グラフェンを低温(400℃以下)、触媒無し、大面積成長させるため、我々は光電子制御プラズマを開発した。本研究では光電子制... [more] SDM2010-220
pp.25-30
SDM 2011-02-07
13:40
東京 機械振興会館 Ti基自己形成バリア構造の誘電体層組成依存性
小濱和之伊藤和博薗林 豊京大)・大森和幸森 健壹前川和義ルネサス エレクトロニクス)・白井泰治京大)・村上正紀立命館大SDM2010-221
我々は、Cu(Ti)合金薄膜と誘電体層との界面反応を用いた「Ti基自己形成バリア」を検討してきた。近年、Ti基自己形成バ... [more] SDM2010-221
pp.31-35
SDM 2011-02-07
14:10
東京 機械振興会館 光電子制御プラズマCVD法で成膜したネットワークナノグラファイト配線
佐藤元伸富士通/JST/産総研)・小川修一東北大/JST)・池永英司高輝度光科学研究センター/JST)・高桑雄二東北大/JST)・二瓶瑞久富士通/JST/産総研)・横山直樹産総研SDM2010-222
Cuに代わる新たなLSI配線材料として、多層グラフェンを検討している。多層グラフェンはCuより低い抵抗率、高い熱伝導率、... [more] SDM2010-222
pp.37-42
SDM 2011-02-07
14:55
東京 機械振興会館 Cu - TSV/ Cu -Snマイクロバンプを有する薄ウェハのストレス評価
Murugesan Mariappan福島誉史田中 徹小柳光正東北大SDM2010-223
 [more] SDM2010-223
pp.43-47
SDM 2011-02-07
15:25
東京 機械振興会館 3次元積層技術における低温バンプレスTSVプロセス
北田秀樹前田展秀東大)・藤本興治大日本印刷)・水島賢子中田義弘中村友二富士通研)・大場隆之東大SDM2010-224
低温プラズマCVDを用いたCu貫通ビア(TSV)製造のCu拡散の挙動を評価した。成膜温度が150℃の低温-PECVD法で... [more] SDM2010-224
pp.49-53
SDM 2011-02-07
15:55
東京 機械振興会館 新プリカーサーを用いた低透水性バリアLow-k SiC膜(k<3.5)
宇佐美達矢小林千香子三浦幸男ルネサス エレクトロニクス)・永野修次大陽日酸)・大音光市ルネサス エレクトロニクス)・清水秀治大陽日酸)・加田武史大平達也トリケミカル研)・藤井邦宏ルネサス エレクトロニクスSDM2010-225
今回、CuバリアLow-k膜として、新プリカーサーであるDiBDMS (Di-iso-Buthyl DiMethyl S... [more] SDM2010-225
pp.55-58
SDM 2011-02-07
16:25
東京 機械振興会館 メタルハードマスクプロセスを用いた32nm以細対応ELK配線技術
松本 晋原田剛史森永泰規稲垣大介柴田潤一田代健二可部達也岩崎晃久平尾秀司筒江 誠野村晃太郎瀬尾光平樋野村 徹虎澤直樹鈴木 繁パナソニックSDM2010-226
ELK(Extremely Low-k, k=2.4)を用いた高性能な32nm世代多層配線を開発した。その新規主要技術は... [more] SDM2010-226
pp.59-63
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会