お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSR研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


スマート無線研究会(SR) [schedule] [select]
専門委員長 田久 修 (信州大)
副委員長 石津 健太郎 (NICT), 矢野 一人 (ATR), 成枝 秀介 (三重大)
幹事 稲森 真美子 (東海大), 李 斗煥 (NTT), タン ザカン (東工大)
幹事補佐 大辻 太一 (NEC), 王 瀟岩 (茨城大), 田中 明美 (Sanperion), 須藤 克弥 (電通大), 村上 隆秀 (KDDI総合研究所)

無線通信システム研究会(RCS) [schedule] [select]
専門委員長 眞田 幸俊 (慶大)
副委員長 松村 武 (NICT), 牟田 修 (九大), 石井 直人 (NEC)
幹事 菅野 一生 (KDDI総合研究所), 酒井 学 (三菱電機)
幹事補佐 丸田 一輝 (東京理科大), 宗 秀哉 (湘南工科大), 新井 拓人 (NTT), 川本 雄一 (東北大), 張 裕淵 (東工大)

短距離無線通信研究会(SRW) [schedule] [select]
専門委員長 水谷 圭一 (京大)
副委員長 斎藤 健太郎 (鳥取大), 沢田 浩和 (NICT)
幹事 野田 聡人 (高知工科大), 佐々木 重信 (新潟大)
幹事補佐 新井 麻希 (東京理科大), 香田 優介 (京大)

日時 2025年 3月 5日(水) 09:30 - 18:10
2025年 3月 6日(木) 09:00 - 18:00
2025年 3月 7日(金) 09:00 - 18:20
議題 移動通信ワークショップ 
会場名 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 東3号館 K101, K201, K202, K203 
住所 〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町
交通案内 京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より徒歩8分。(出口1から東(右)へ進み4つ目の信号を南へ180m)
https://www.kit.ac.jp/uni_index/access/#matsugasaki
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(RCS研究会, SR研究会, SRW研究会)についてはこちらをご覧ください
参加費支払い手続き期限 本研究会はハイブリッド開催です.準備の都合上,原則として開催の3日前までに受付を終了しますので,「参加費について」の聴講参加費または年間登録費のリンクからお早めにお手続きください.当日会場での現金受付はございません.なお,会議用URLなどは研究会幹事からご案内します.
学生無料聴講申込 こちらのフォームからお申し込みください

3月5日(水) 午前  RCS1 (K201)
09:30 - 10:45
(1)
RCS
09:30-09:55 [奨励講演]時変動環境下マルチユーザMassive MIMOにおける繰り返し型プリコーディングに基づくヌル空間拡張法の深層展開
[変更あり]
佐々木友基東京理科大)・Salah BerraNII)・中里 仁東大)・Rui DinisNova FCT)・丸田一輝東京理科大
[変更あり]
(2)
RCS
09:55-10:20 アナログビームフォーミングMassive MIMOにおける位相制御によるヌル空間拡張方式 生田時空王・○丸田一輝東京理科大)・黄 俊翔生田耕嗣京セラ
(3)
RCS
10:20-10:45 サブアレー分散基地局でヌル空間拡張を行うマルチユーザMIMOの特性 ~ 素子間隔と散乱リング半径が与える影響 ~ 阿比留将栄太郎丸 真福岡大)・村田英一山口大)・岩國辰彦内田大誠藤田隆史NTT
  10:45-11:00 休憩 ( 15分 )
3月5日(水) 午前  SR1 (K101)
09:30 - 10:45
(4)
SR
09:30-09:55 UAV機体回転下における指向性利得の変動評価 工藤駿輔藤井威生電通大
(5)
SR
09:55-10:20 PQCに対応した集約署名を用いる無線センサーネットワークの基礎評価 栗原拓哉森 敬一朗矢野一人坂野寿和ATR
(6)
SR
10:20-10:45 5.7 GHz帯無人移動体画像伝送システム間の干渉回避に関する検討 手塚 潤北沢祥一室蘭工大
  10:45-11:00 休憩 ( 15分 )
3月5日(水) 午前  RCS 2 (K202)
09:30 - 10:45
(7)
RCS
09:30-09:55 受信信号レベルを活用した時間サンプル間引きによる到来方向推定法の一検討 渡部 凌梅林健太農工大)・アンティ トリUoO
(8)
RCS
09:55-10:20 DAS構成におけるA-RoFを用いたミリ波伝送評価 依岡寛人菅 瑞紀髙橋雄太山本泰義坪井秀幸NTT)・船田知之自念圭輔宮関勇輔住友電工)・茂木 健徳永健夫加賀谷 修AGC)・藤田隆史NTT
[変更あり]
(9)
RCS
10:20-10:45 A study on Optimization of Terahertz Communication based on Pre-equalization Shun IshiharaTUAT)・Minoru FujishimaSuguru KamedaHiroshima Univ.)・Kosuke KatayamaNITTC)・Janne LehtomakiNuutti TervoOulu Univ.)・Kenta UmebayashiTUAT
  10:45-11:00 休憩 ( 15分 )
3月5日(水) 午前  招待講演 1 (SRW) (K201)
11:00 - 11:50
(10)
共通
11:00-11:50 [招待講演]RFMEMSデバイスの作製技術 李 相錫鳥取大
  11:50-11:55 休憩 ( 5分 )
3月5日(水) 午前  招待講演 2 (SRW) (K201)
11:55 - 12:45
(11)
共通
11:55-12:45 [招待講演]小型で安価な「飲む体温計」の開発と展望 吉田慎哉宮口 裕芝浦工大
3月5日(水) 午前  技術展示紹介 (K201)
12:45 - 13:15
(12) 12:45-13:10
[変更あり]
技術展示紹介(発表順番調整中)
[変更あり]
(13)
RCS
[変更あり]
13:10-13:15
[変更あり]
[技術展示]6Gシステムレベルシミュレータによる機械学習を用いた将来予測技術の評価
[変更あり]
林 優太立石貴一須山 聡張 裕淵蒋 恵玲NTTドコモ
[変更あり]
  13:15-14:30 昼食 ( 75分 )
3月5日(水) 午後  [(連載企画)Beyond5Gの最新技術動向 ]招待講演 1 (SR) (K201)
14:30 - 15:20
(14)
共通
[変更あり]
14:30-15:20 [招待講演]水中音響通信の二重選択性に有効な無線伝送方式 久保博嗣立命館大
  15:20-15:25 休憩 ( 5分 )
3月5日(水) 午後  [(連載企画)Beyond5Gの最新技術動向 ]招待講演 2 (SR) (K201)
15:25 - 16:15
(15)
共通
[変更あり]
15:25-16:15 [招待講演]直交遅延ドップラー分割多重(ODDM) ~ 高速移動環境向けの新しい変調方式 ~ 林 海阪公立大
  16:15-16:30 休憩 ( 15分 )
3月5日(水) 午後  RCS 3 (K201)
16:30 - 18:10
(16)
RCS
[変更あり]
16:30-16:55 Communication Efficient Clustered Federated Learning by Exploiting Prototype Similarity
[変更あり]
Jing LuoTomoaki OhtsukiKeio Univ.
(17)
RCS
[変更あり]
16:55-17:20 機械学習を用いた電波強度予測結果に基づくMCS選択手法 松澤和泉東北大)・滝沢賢一ヌェン ナム カアンNICT
(18)
RCS
[変更あり]
17:20-17:45 Bluetooth方向推定のための軽量かつ高性能な機械学習モデルの検討 田中 圭島崎仁司大柴小枝子京都工繊大
(19)
RCS
[変更あり]
17:45-18:10 量子コンピューティングを用いたブラックボックス最適化手法による最適パイロット配置の探索 大湊浩明大山貴博高橋 領パナソニックシステムネットワークス開発研)・安達文幸東北大
3月5日(水) 午後  SR 2 (K101)
16:30 - 18:10
(20)
SR
[変更あり]
16:30-16:55 位相限定相関関数の低域に着目した任意粒度でのベースバンド信号間の時間差検出 近藤敬太・○山田洋士石川高専)・亀田 卓広島大
(21)
SR
[変更あり]
16:55-17:20 ミニPCから放射される不要電波がIEEE 802.11ahの通信品質に与える影響の実験的評価
[変更あり]
矢野一人長谷川晃朗阿野 進清水 聡坂野寿和ATR
(22)
SR
[変更あり]
17:20-17:45 無線信号の長時間記録・再生を実現するソフトウェア無線プラットフォームの検討 清水 聡矢野一人長谷川晃朗坂野寿和ATR
(23)
SR
[変更あり]
17:45-18:10 異常検知を用いた干渉信号検出方式の検討
[変更あり]
佐田彩夏上橋俊介山下靖貴吉間 聡三菱電機
3月5日(水) 午後  SRW 1 (K202)
16:30 - 18:10
(24)
SRW
[変更あり]
16:30-16:55 15 GHz帯周波数共用型5Gシステムにおけるブラインド型被干渉キャンセル手法 山本尚輝水谷圭一原田博司京大
(25)
SRW
[変更あり]
16:55-17:20 Wi-SUN FANを用いた移動通信における高効率経路構築法 関谷花音長尾龍一額見怜央正木弘子原田博司京大
[変更あり]
(26)
SRW
[変更あり]
17:20-17:45 Blind compensation of frequency-dependent IQ imbalance for various modulation schemes in cognitive radios Letebele Bright SosomeNaoto SasaokaTadao NakagawaTottori Univ.
(27)
SRW
[変更あり]
17:45-18:10 ウェアラブルMIMO:身体表面分散アンテナによるチャネル容量の向上 野田聡人高知工科大
3月6日(木) 午前  特集セッション「Beyond 5Gに向けたRIS/IRSの最新技術動向」 (K201)
09:00 - 12:25
(28)
共通
[変更あり]
09:00-09:20 [依頼講演]B5G/6Gに向けたミリ波エリア改善のためのIRSの研究開発
[変更あり]
大戸琢也伊藤智史林 高弘KDDI総合研究所
[変更あり]
(29)
共通
[変更あり]
09:20-09:40 [依頼講演]6Gに向けたNew Radio Network Topologyの研究開発の取り組み 村上友規米田拓海NTT)・毛利 檀須山 聡NTTドコモ)・村山大輔内田大誠NTT
[変更あり]
(30)
共通
[変更あり]
09:40-10:00 [依頼講演]複数事業者による自律型Intelligent Reflecting Surfaceの共用と量子コンピューティングによる制御 大山貴博パナソニック システムネットワークス開発研)・川本雄一加藤 寧東北大
(31)
共通
[変更あり]
10:00-10:20 [依頼講演]Sub6帯用リフレクトアレイの開発と検証事例 宮崎祐一大日本印刷
(32)
共通
[変更あり]
10:20-10:40 [依頼講演]Beyond 5G時代におけるIntelligent Reflecting Surfaceの利活用に向けた研究開発の取り組み 川本雄一東北大
  10:40-10:55 休憩 ( 15分 )
(33)
[変更あり]
10:55-12:25 パネル討論
3月6日(木) 午前  技術展示紹介 (K201)
12:25 - 12:55
(34)
[変更あり]
12:25-12:55 技術展示紹介
  12:55-14:10 昼食 ( 75分 )
3月6日(木) 午後  RCS 4 (K201)
14:10 - 15:25
(35)
RCS
[変更あり]
14:10-14:35 RIS反射板を活用する6G Massive MIMOシステムのためのMIMOチャネル容量最大化ハイブリッドビーム選択方法 毛利 檀須山 聡張 裕淵蒋 恵玲NTTドコモ
(36)
RCS
[変更あり]
14:35-15:00 ミリ波帯マルチパス環境構築のための大規模メタサーフェス反射板の実験検討
[変更あり]
米田拓海村上友規NTT)・吉田 翔佐山稔貴加賀谷 修AGC)・毛利 檀須山 聡張 裕淵蒋 恵玲NTTドコモ)・鷹取泰司NTT
(37)
RCS
[変更あり]
15:00-15:25 一様線形アレイを用いたミリ波通信路における平均遮蔽損失解析 宮本大哉照井貫太荒井 甲石橋功至電通大
  15:25-15:40 休憩 ( 15分 )
3月6日(木) 午後  SR研表彰式(K101)
13:45 - 14:10
(38)
[変更あり]
13:45-14:10 SR研表彰式
3月6日(木) 午後  SR 3 (K101)
14:10 - 15:25
(39)
SR
[変更あり]
14:10-14:35 合成開口処理に着想を得た低軌道衛星コンステレーションを用いた協調スペクトラムセンシング
[変更あり]
大山主朗稲毛 契都立産技高専)・田久 修信州大)・藤井威生電通大
(40)
SR
[変更あり]
14:35-15:00 チャネル品質指標およびリソースブロック利用率を活用したマルチバンド制御 武笠隼斗藤井威生電通大
(41)
SR
[変更あり]
15:00-15:25 同一建屋内におけるローカル5G基地局の同期/準同期方式隣接運用時の周波数共用評価
[変更あり]
村上 誉伊深和雄沢田浩和松村 武NICT
  15:25-15:40 休憩 ( 15分 )
3月6日(木) 午後  SRW 2 (K202)
14:10 - 15:25
(42)
SRW
[変更あり]
14:10-14:35 非線形性及び位相雑音を考慮した多次元LDPC符号化変調の特性評価 東野弘道佐々木重信新潟大
(43)
SRW
[変更あり]
14:35-15:00 RF-EHを取り入れたクラスタ型無線センサネットワークの特性評価 奥村光羽牛木拓海佐々木重信新潟大
(44)
SRW
[変更あり]
15:00-15:25 Dual-Attention BiGRUによる車載用レーダ間広帯域干渉抑圧法 鈴木雄大王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大
  15:25-15:40 休憩 ( 15分 )
3月6日(木) 午後  RCS 5 (K201)
15:40 - 16:55
(45)
RCS
[変更あり]
15:40-16:05 屋外伝送実験によるヌル空間拡張法を用いた周波数領域線形MIMO受信の特性評価
[変更あり]
大井優希村田英一山口大)・太郎丸 真福岡大)・岩國辰彦内田大誠藤田隆史NTT
(46)
RCS
[変更あり]
16:05-16:30 実測受信信号を利用した複数判定端末連携MIMO受信システムの伝送特性評価
[変更あり]
菅井颯斗村田英一杜 キン山口大)・篠原笑子村山大輔中平俊朗福島 健淺井裕介NTT
(47)
RCS
[変更あり]
16:30-16:55 送受信アンテナよりも多数の空間多重を行う過負荷MIMOにおける受信フィルタの条件 青木勝哉田野 哲候 亜飛岡山大
  16:55-17:10 休憩 ( 15分 )
3月6日(木) 午後  SR 4 (K101)
15:40 - 16:45
(48)
SR
[変更あり]
15:40-16:05 IEEE 802.11 無線LANにおけるJoint Transmission実現のためのアクセス制御プロトコルの改良 森 敬一朗奥本裕介矢船憲成栗原拓哉矢野一人坂野寿和ATR
(49)
SR
[変更あり]
16:05-16:30 透明フレキシブル電波反射フィルム間の接合方法に関する検討 ~ 電波漏洩しない嵌合部の探索 ~ 野本博之井手泰明福山進二郎積水化学)・清水 聡阿野 進松室堯之ATR
[変更あり]
(50)
SR
[変更あり]
16:30-16:45 [ショートペーパー]無線双方向時刻比較技術Wi-Wiオフセット特性に関する一検討 赤坂瀬玲菜北 寛登三宅正尭亀田 卓広島大)・安田 哲志賀信泰NICT
  16:45-17:10 休憩 ( 25分 )
3月6日(木) 午後  特別招待講演 (RCS) (K201)
17:10 - 18:00
(51)
共通
[変更あり]
17:10-18:00 [特別招待講演]移動通信方式における物理レイヤ技術の変遷と課題 佐和橋 衛東京都市大
3月7日(金) 午前  RCS 6 (K201)
09:00 - 10:40
(52)
RCS
[変更あり]
09:00-09:25 [奨励講演]低密度構造化OFDMを用いたグラントフリー非直交多元接続のためのPlug-and-Playに基づく受信機設計 上田康平電通大)・原 郁紀東京理科大)・石橋功至電通大
(53)
RCS
[変更あり]
09:25-09:50 グラントフリー非直交多元接続における搬送波周波数オフセットを用いた物理層認証 三輪健太上田康平石橋功至電通大
(54)
RCS
[変更あり]
09:50-10:15 Advanced Balanced K-Means Algorithm for NOMA User Grouping in UAV Networks Yue YinMondher BouaziziTomoaki OhtsukiKeio Univ.
(55)
RCS
[変更あり]
10:15-10:40 干渉システムのパケットサイズがマルチリンク伝送の\スループット特性に与える影響の実験評価
[変更あり]
安西神助宗 秀哉湘南工科大)・永野航太郎大谷花絵アベセカラ ヒランタ淺井裕介NTT
  10:40-10:55 休憩 ( 15分 )
3月7日(金) 午前  SR 5 (K101)
09:00 - 10:30
(56)
SR
[変更あり]
09:00-09:15 [ショートペーパー]深層強化学習を用いたセカンダリユーザー送信電力制御に関する研究 矢口翔太王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大
(57)
SR
[変更あり]
09:15-09:30 [ショートペーパー]繰り返し型PLIMの強化学習による適応マッピングテーブル更新法 藤本 悠田久 修信州大
(58)
SR
[変更あり]
09:30-09:45 [ショートペーパー]低サンプリングレート電力検出器による無線アプリケーション分類法の特性評価 栁沼浩大田久 修信州大
(59)
SR
[変更あり]
09:45-10:00 [ショートペーパー]歩行姿勢モデルを用いたミリ波周波数における人体遮蔽効果の一検討 榎本翔希李 鯤電通大
(60)
SR
[変更あり]
10:00-10:15 [ショートペーパー]リアルな人体歩行動作を考慮したウェアラブル端末の無線性能評価 小田祐平李 鯤電通大)・本田和博富山大
(61)
SR
[変更あり]
10:15-10:30 [ショートペーパー]パケットレベルインデックス変調を利用した無線環境情報通知に基づくキャリアセンス検知関係の推定 水野将大田久 修信州大
  10:30-10:55 休憩 ( 25分 )
3月7日(金) 午前  SRW 3 (K202)
09:40 - 10:40
(62)
SRW
[変更あり]
09:40-09:55 [ショートペーパー]DCF方式に基づく仮想専用チャネル構築法における複数チャネルアクセスの提案
[変更あり]
平野侑佑堤 俊介宮本伸一和歌山大
(63)
SRW
[変更あり]
09:55-10:10 [ショートペーパー]IEEE 802.11ahネットワークを用いた無線式サンプリングモアレカメラの提案 堤 俊介平野侑佑宮本伸一和歌山大
(64)
SRW
[変更あり]
10:10-10:25 [ショートペーパー]3次元誘電体レンズを用いたアナログビームフォーミング給電回路に関する実験的解析
[変更あり]
新井麻希長谷川幹雄東京理科大
(65)
SRW
[変更あり]
10:25-10:40 [ショートペーパー]レイトレーシング法による電波伝搬シミュレーションに適した屋外3Dモデルの検討 杉山健斗細川大介岡村 航堀端研志吉敷由起子構造計画研
  10:40-10:55 休憩 ( 15分 )
3月7日(金) 午前  RCS 7 (K201)
10:55 - 12:35
(66)
RCS
[変更あり]
10:55-11:20 ビームフォーミング実運用に向けたアレーアンテナ自己校正技術の開発
[変更あり]
大﨑春輝家 哲也中山大輝堀瑞研志佐藤栄作西辻裕紀構造計画研
[変更あり]
(67)
RCS
[変更あり]
11:20-11:45 ミリ波帯における遮蔽対応型 V2I 通信と解決策について 池 偉奇中里 仁東大)・村上友規NTT)・塚田 学東大
(68)
RCS
[変更あり]
11:45-12:10 Dynamic Antenna Beamforming in HAPS Communication Systems Using Model-Based Deep Reinforcement Learning Siyuan YangMondher BouaziziTomoaki OhtsukiKeio Univ.
(69)
RCS
[変更あり]
12:10-12:35 空間伝送型無線電力伝送におけるビームグループ化給電方式の実験的検証
[変更あり]
沖田柊馬室井洸生東京理科大)・松田崇弘都立大)・木村共孝同志社大)・平栗健史日本工大)・白澤嘉樹三浦 進関野 昇電気興業)・丸田一輝東京理科大
[変更あり]
3月7日(金) 午前  SR 6 (K101)
10:55 - 12:40 [変更あり]
(70)
SR
[変更あり]
10:55-11:10 [ショートペーパー]CRUを用いた適応型C-RAN構成における実際のユーザ分布を用いた場合のスループット評価 支 遅宗 秀哉湘南工科大)・丸田一輝東京理科大)・中山 悠東京農工大
(71)
SR
[変更あり]
11:10-11:25 [ショートペーパー]都市部のUAV宅配サービスにおける実ユーザ分布を用いた電波干渉評価
[変更あり]
上原大助湘南工科大)・中里 仁東大)・宗 秀哉湘南工科大
(72)
SR
[変更あり]
11:25-11:40 [ショートペーパー]電力検知を活用したローカル5Gにおけるビームインデックス推定手法 三橋 隼田久 修信州大)・秋元浩平秋田県立大
[変更あり]
(73)
[変更あり]
11:40-11:55
[変更あり]
[SR2024-LN-1] Wi-Fi FTMとRSSIを用いた屋内位置推定の精度評価比較
〇中村 公紀(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)・大川原 和志・ 砂子阪 裕大・平田 怜・ 小泉 敦(富山高等専門学校)・角 武憲・永井 幸政(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)・小熊 博(富山高等専門学校)
[変更あり]
(74)
[変更あり]
11:55-12:10
[変更あり]
[SR2024-LN-2] Union Bound に基づくPolar 符号情報セット最適化を適用したときのBP復号の特性評価
〇三木信彦・岡村朋哉(香川大学)・須山聡・永田聡(株式会社NTTドコモ)
[変更あり]
(75)
[変更あり]
12:10-12:25
[変更あり]
[SR2024-LN-3] Wi-Wi を用いた同期SS-CDMA通信機能のUSRPへの実装:改良した測定系を用いた多チャネル化の実証
〇大内駿輝・赤坂瀬玲菜・三宅正尭・亀田卓(広島大学)
[変更あり]
(76)
[変更あり]
12:25-12:40
[変更あり]
(SR) レイトニュース枠
3月7日(金) 午前  RCS 8 (K202)
10:55 - 12:35
(77)
RCS
[変更あり]
10:55-11:20 2.15 GHz帯の共有LOとLow-IF構成の帯域内全二重用高周波フロントエンドの試作と基礎特性評価 小松和暉豊橋技科大/NICT)・上原秀幸豊橋技科大)・松村 武NICT
(78)
RCS
[変更あり]
11:20-11:45 帯域内全二重通信における非線形キャンセラが最適な入力バックオフに与える影響 神藤真裕貝谷優輔山崎大輝宮路祐一愛知工大
(79)
RCS
[変更あり]
11:45-12:10 無線回路における多項式回帰を用いたIQインバランスと非線形増幅器の補償技術 島田敬伍府川和彦Science Tokyo
(80)
RCS
[変更あり]
12:10-12:35 実数受信機と分離型非線形最小二乗法によるIQインバランスと非線形性の同時推定 宮路祐一愛知工大)・小松和暉上原秀幸豊橋技科大
3月7日(金) 午前  技術展示紹介 (K201)
12:35 - 13:05
(81)
[変更あり]
12:35-13:05 技術展示紹介
  13:05-14:20 昼食 ( 75分 )
3月7日(金) 午後  [(連載企画)Beyond5Gの最新技術動向 ]招待講演 3 (SR) (K201)
14:20 - 15:10
(82)
共通
[変更あり]
14:20-15:10 [招待講演]6G時代におけるミリ波・テラヘルツ波無線通信システム開発のための伝搬チャネル生成プラットフォーム 香田優介大見則親原田博司京大
  15:10-15:15 休憩 ( 5分 )
3月7日(金) 午後  [(連載企画)Beyond5Gの最新技術動向 ]招待講演 4 (SR) (K201)
15:15 - 16:05
(83)
共通
[変更あり]
15:15-16:05 [招待講演]大規模マルチユーザMIMO-OFDMシステムにおけるベクトル類似度探索を用いた相互情報量に基づくMCS選択
[変更あり]
高橋拓海阪大)・衣斐信介同志社大)・落合秀樹阪大)・村岡一志土井隆暢NEC
  16:05-16:20 休憩 ( 15分 )
3月7日(金) 午後  SR 産学官連携PJ (K201)
16:20 - 18:20
(84)
SR
[変更あり]
16:20-16:40 [パネル討論]TBD 田中賢太郎宇宙ソリューション事業部
(85)
SR
[変更あり]
16:40-17:00 [パネル討論]TBD 大熊隼人JAXA
(86)
SR
[変更あり]
17:00-17:20 [パネル討論]非地上系ネットワークの国際動向と将来展望 ~ NTNの役割と今後の課題 ~ 豊嶋守生NICT
(87)
[変更あり]
17:20-18:20 パネル討論
3月7日(金) 午後  RCS 9 (K202)
16:20 - 18:00
(88)
RCS
[変更あり]
16:20-16:45 FTPトラヒックモデルにおける電力効率増大のための基地局周波数ブロック毎スリープ制御の検討 田中 諒原 郁紀樋口健一東京理科大
(89)
RCS
[変更あり]
16:45-17:10 Constant Amplitude OFDM with the Same Symbol Length for Millimeter-Wave Wireless Communications
[変更あり]
Deng ZebangKazuhiko FukawaScience Tokyo)・Satoshi SuyamaNTT DOCOMO
[変更あり]
(90)
RCS
[変更あり]
17:10-17:35 Iterative Joint Equalization and Channel Decoding for Faster-Than-Nyquist Signals over Wireless Fading Channels
[変更あり]
Liu HeHao JiaKazuhiko FukawaScience Tokyo
(91)
RCS
[変更あり]
17:35-18:00 Threshold tuning in 1-bit ADCs for SIMO system Rina TakagiKenta UmebayashiTUAT)・Antti TolliBikshapathi GoudaJanne LehtomakiUoO

講演時間
一般講演(RCS)発表 18 分 + 質疑応答 7 分
一般講演(SR, SRW)発表 20 分 + 質疑応答 5 分
一般講演(SRショートペーパー)発表 10 分 + 質疑応答 5 分
一般講演(SRWショートペーパー)発表 10 分 + 質疑応答 5 分
依頼講演(RCS)発表 20 分
招待講演(SR, SRW)発表 45 分 + 質疑応答 5 分
特別招待講演(RCS)発表 45 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
SR スマート無線研究会(SR)   [今後の予定はこちら]
問合先 王 瀟岩、E--mail: sr_ac-sec [at] mail.ieice.org 
お知らせ ◎最新情報はスマート無線研究会のホームページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/sr/jpn/
RCS 無線通信システム研究会(RCS)   [今後の予定はこちら]
問合先 E--mail:r_- 
SRW 短距離無線通信研究会(SRW)   [今後の予定はこちら]
問合先 新井 麻希 (東京理科大), 香田 優介(京大)
E--mail: srw-c 


Last modified: 2025-02-18 08:55:40


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[RCS研究会のスケジュールに戻る]   /   [SR研究会のスケジュールに戻る]   /   [SRW研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSR研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会