お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSS研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


ソフトウェアサイエンス研究会(SS) [schedule] [select]
専門委員長 肥後 芳樹 (阪大)
副委員長 高田 喜朗 (高知工科大)
幹事 小形 真平 (信州大), 柗本 真佑 (阪大)
幹事補佐 橋本 健二 (香川大)

日時 2025年 3月10日(月) 09:40 - 18:10
2025年 3月11日(火) 10:05 - 18:10
2025年 3月12日(水) 09:40 - 15:10
議題 ソフトウェアサイエンスおよび一般 
会場名 アマホームPLAZA 大多目的室 
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(SS研究会)についてはこちらをご覧ください
参加費支払い手続き期限 本研究会はハイブリッド開催です.準備の都合上,原則として開催の3日前までに受付を終了しますので,「参加費について」の聴講参加費または年間登録費のリンクからお早めにお手続きください.当日会場での現金受付はございません.なお,会議用URLなどは研究会幹事からご案内します.

3月10日(月) 午前 
09:40 - 10:30
(1) 09:40-10:05 コメント周辺のコードを用いたSelf-Admitted Technical Debtの検出 築山朋香・○山本哲男龍谷大
(2) 10:05-10:30 PRCollector:プルリクエストデータ収集プラットフォーム
[変更あり]
トウ ハクブン丸山勝久立命館大
  10:30-10:45 休憩 ( 15分 )
3月10日(月) 午前 
10:45 - 12:00
(3) 10:45-11:10 RAdam使用時のCNNモデルの汎化性能とロバスト性能の調査 安田悠介岡野浩三小形真平信州大)・中島 震NII
(4) 11:10-11:35 Dynamic Symbolic Execution on Binary Code Mizuhito OgawaJAIST
(5) 11:35-12:00 数理最適化ソルバを用いた研修先割当問題に関する研究 荒瀬啓仁山口一章中村匡秀神戸大
  12:00-13:30 休憩 ( 90分 )
3月10日(月) 午後 
13:30 - 14:45
(6) 13:30-13:55 製品コードとテストコードの同時更新に着目したバグ混入コミットの分析 大西真輝阿萬裕久川原 稔愛媛大
(7) 13:55-14:20 変更差分長が自動コミットメッセージ生成に与える影響の分析 上野拓海小林隆志Science Tokyo
(8) 14:20-14:45 機能を単位とするクラスタに着目したライブラリの進化分析
[変更あり]
田畑彰洋松下 誠肥後芳樹阪大
  14:45-15:00 休憩 ( 15分 )
3月10日(月) 午後 
15:00 - 16:15
(9) 15:00-15:25 オープンソースライセンスの権利・義務の分析へ向けた大規模言語モデルの適用可能性 長崎智人音田 渉阪大)・神田哲也ノートルダム清心女子大)・眞鍋雄貴福知山公立大)・井上克郎南山大)・肥後芳樹阪大
(10) 15:25-15:50 オンラインジャッジシステムにおける動作検証データを用いたT5ベースの自動バグ修正 室塚翔太同志社大)・槇原絵里奈立命館大)・小西杏典小野景子同志社大
(11) 15:50-16:15 オンラインジャッジシステムにおける知識グラフを用いた問題推薦手法の提案 小西杏典小野景子室塚翔太同志社大)・槇原絵里奈立命館大
  16:15-16:30 休憩 ( 15分 )
3月10日(月) 午後 
16:30 - 18:10
(12) 16:30-16:55 Dockerイメージのレイヤ解析を用いたDockerfileの自動テスト生成に向けて 後藤有希柗本真佑楠本真二阪大
(13) 16:55-17:20 Webアプリケーションのテストスクリプトに対するミューテーションの活用に関する考察 ~ 異常系テストの自動支援に向けた試み ~ 山下智也阿萬裕久川原 稔愛媛大
(14) 17:20-17:45 大規模言語モデルの多肢選択問題を用いたロバスト性テスト手法と温度パラメータの影響分析
[変更あり]
太田辰斗岡野浩三小形真平信州大)・中島 震NII
(15) 17:45-18:10 汎用的なテストアサーション命令に対する自動リファクタリングの提案 野田拡志柗本真佑楠本真二阪大
3月11日(火) 午前 
10:05 - 10:55
(16) 10:05-10:30 リファクタリング操作列による機能等価な関数ペアの差分説明 染谷孝太陳 磊林 晋平Science Tokyo
(17) 10:30-10:55 影響を提示することによりコーディング規約違反の修正を支援する手法の提案 藤吉里帆南山大)・中川 岳PKSHA Communication)・名倉正剛南山大
  10:55-11:10 休憩 ( 15分 )
3月11日(火) 午前 
11:10 - 12:00
(18) 11:10-11:35 並行可逆オブジェクト指向言語の設計とその処理系 赤池佑介結縁祥治名大
(19) 11:35-12:00 不確かな振舞いを持つモジュールがシステム品質に与える影響の評価 沢田篤史張 漢明南山大
  12:00-13:30 休憩 ( 90分 )
3月11日(火) 午後 
13:30 - 14:45
(20) 13:30-13:55 Steamにおけるタグ付与支援を目的としたゲームタグ推薦に向けて 玉置文人柗本真佑楠本真二阪大
(21) 13:55-14:20 混雑に伴う移動時間変動の考慮を組み込んだ観光ドライブルート最適化 福島浩貴山口一章中村匡秀神戸大
(22) 14:20-14:45 画像認識と音声対話を用いた高齢者の忘れ物防止サービスの提案 神谷 岳岡本 大中田匠哉松川晃徳陳 思楠安田 清中村匡秀神戸大
  14:45-15:00 休憩 ( 15分 )
3月11日(火) 午後 
15:00 - 16:15
(23) 15:00-15:25 生成AIが提示した複数のコード片から適切なコード片の選択を支援する手法の提案 佐々木瞭磨名倉正剛南山大
(24) 15:25-15:50 LLMを用いたバグ修正における正答率の予測に向けて 石坂颯大柗本真佑楠本真二阪大)・安田和矢伊藤信治張潘タンフエン日立
(25) 15:50-16:15 LLMを用いた協調的メタプログラミング手法に対するコード生成能力の再評価 ~ MetaGPTを対象として ~ 王 天豪柗本真佑楠本真二阪大
  16:15-16:30 休憩 ( 15分 )
3月11日(火) 午後 
16:30 - 18:10
(26) 16:30-16:55 値観測に基づく表明違反原因推定を用いた対話的欠陥箇所特定 江﨑政哉小林隆志Science Tokyo
(27) 16:55-17:20 Small Language Modelを用いた自動プログラム修正に関する実証実験 草間紀輝Honglin Shu近藤将成亀井靖高九大
(28) 17:20-17:45 候補集合の枝刈りに基づく変更単位でのバグ箇所局所化の精度改善 池田颯大小林隆志Science Tokyo
(29) 17:45-18:10 GPT-4oを用いたコード自動生成におけるプログラムフローチャート画像の影響調査 戸井裕規東本知志近藤将成九大)・鵜林尚靖早大)・亀井靖高九大
3月12日(水) 午前 
09:40 - 10:30
(30) 09:40-10:05 継続的Fuzzingにおけるカバレッジの有効性に関する大規模調査にむけて 白井達也奈良先端大)・ヌリ オリビエ九大)・柏 祐太郎奈良先端大)・藤原賢二奈良女子大)・亀井靖高九大)・飯田 元奈良先端大
(31) 10:05-10:30 継続的Fuzzingデータを用いたJust-In-Time脆弱性予測の提案 加藤 陸柏 祐太郎奈良先端大)・藤原賢二奈良女子大)・飯田 元奈良先端大
  10:30-10:45 休憩 ( 15分 )
3月12日(水) 午前 
10:45 - 12:00
(32) 10:45-11:10 要求仕様書変更の波及解析を行うためのChatGPTのプロンプト作成 浅田凜香佐伯元司南山大
(33) 11:10-11:35 GPT-4oを使ったiStarモデル作成支援
[変更あり]
平林義健佐伯元司南山大
(34) 11:35-12:00 量子プログラムに対するミューテーションに基づく欠陥局所化 石本優太近藤将成九大)・鵜林尚靖早大)・亀井靖高九大)・勝部瞭太佐藤直人小川秀人日立
  12:00-13:30 休憩 ( 90分 )
3月12日(水) 午後 
13:30 - 15:10
(35) 13:30-13:55 Uni-messeとIoTを活用した屋内デジタルサイネージサービスの実装と評価 吉田 健陳 思楠中村匡秀神戸大)・佐伯幸郎高知工科大
(36) 13:55-14:20 大規模救急データを活用した機械学習による細粒度救急需要予測モデルの構築と評価 金田真輝陳 思楠神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・中村匡秀神戸大
(37) 14:20-14:45 対話ログを基にした高齢者向け記憶想起支援サービスの実証実験 岡本 大中村匡秀神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・陳 思楠安田 清神戸大
(38) 14:45-15:10 時系列イベントログによる記憶振り返りのためのデータ構造化の有効性評価 齊藤来紀中村匡秀陳 思楠安田 清神戸大

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
SS ソフトウェアサイエンス研究会(SS)   [今後の予定はこちら]
問合先 まつ本 真佑(大阪大学)
E--mail: nist-u 
お知らせ ◎最新の情報はSS研究会ホームページでご確認ください.
https://www.ieice.org/iss/ss/


Last modified: 2025-01-21 14:54:27


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSS研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会