お知らせ
研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
衛星通信研究会(SAT)
[schedule]
[select]
専門委員長
井家上 哲史 (明大)
副委員長
亀井 雅 (NHK), 加保 貴奈 (湘南工科大)
幹事
阿部 順一 (NTT), 大倉 拓也 (NICT)
幹事補佐
流田 理一郎 (KDDI総合研究所), 小泉 雄貴 (NHK)
無線通信システム研究会(RCS)
[schedule]
[select]
専門委員長
樋口 健一 (東京理科大)
副委員長
旦代 智哉 (東芝), 児島 史秀 (NICT), 牟田 修 (九大)
幹事
山本 哲矢 (パナソニック), 安達 宏一 (電通大), 中村 理 (シャープ)
幹事補佐
酒井 学 (三菱電機), 岩渕 匡史 (NTT), 菅野 一生 (KDDI総合研究所), 張 裕淵 (東工大)
日時
2022年 8月25日(木) 09:50 - 18:55
2022年 8月26日(金) 09:50 - 16:35
議題
移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般
会場名
函館市亀田交流プラザ【開場9時】
住所
〒041-0806 北海道函館市美原1丁目26-12
交通案内
函館バスの停留所「亀田支所前」下車
https://kamepula.jp/access
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.
参加費(SAT研究会, RCS研究会)についてはこちらをご覧ください.
参加費支払い手続き期限
本研究会はハイブリッド開催です.準備の都合上,原則として開催の3日前までに受付を終了しますので,
「参加費について」
の聴講参加費または年間登録費のリンクからお早めにお手続きください.なお,会議用URLなどは研究会幹事からご案内します.
8月25日(木) 午前 RCS 1(大会議室3-A)
09:50 - 11:05
(1)
RCS
09:50-10:15
5Gシステムと同一周波数を利用する他システムへの与干渉キャンセラーの基礎検討
○
藤井隆史
(
ソフトバンク
)・
藤井輝也
(
東工大
)
(2)
RCS
10:15-10:40
三次元空間HetNet構成におけるネットワーク連携上り回線対応マクロセル及びスモールセル基地局間干渉キャンセラー
○
金田拓也
・
藤井隆史
(
ソフトバンク
)・
藤井輝也
(
東工大
)
[変更あり]
(3)
RCS
10:40-11:05
上り回線にSIMOを適用した場合の基地局連携MU-MIMO干渉キャンセラによる通信品質改善の検討
○
前田稜平
・
藤井輝也
(
東工大
)
11:05-11:15
休憩 ( 10分 )
8月25日(木) 午後 RCS 2(大会議室3-A)
11:15 - 12:30
(4)
RCS
11:15-11:40
超高密度RANにおけるセル間干渉制御のためのチャネル棲み分けと複数部分帯域割当
○
松尾英範
・
高橋 領
・
安達文幸
(
東北大
)
(5)
RCS
11:40-12:05
ユーザクラスタセントリックCF-mMIMOにおけるプリ/ポストコーディングの演算量削減に関する一考察
[変更あり]
○
高橋 領
・
松尾英範
・
夏 斯傑
・
陳 強
・
安達文幸
(
東北大
)
(6)
RCS
12:05-12:30
ユーザ主導準最適ジョイント送受信ダイバーシチに関する一検討
○
安達文幸
・
高橋 領
(
東北大
)
8月25日(木) 午前 SAT 1(大会議室3-B)
座長: 阿部 順一
09:50 - 11:05
(7)
SAT
09:50-10:15
イリジウム衛星を用いた南極上空スーパープレッシャー気球の測位誤差の実験評価
[変更あり]
○
加保貴奈
・
鈴木貴登
(
湘南工科大
)・
斎藤芳隆
(
JAXA
)・
冨川喜弘
(
国立極地研
)
[変更あり]
(8)
SAT
10:15-10:40
LDPC符号化FECを適用したスペクトラム圧縮伝送の周波数利用効率向上効果
○
菅家哲平
・
杉山隆利
(
工学院大
)
(9)
SAT
10:40-11:05
新宿エリアにおける受信電力と擬似距離に基づく反射回数/入射角推定によるGPS測位誤差改善効果
[変更あり]
○
斎藤晃一
・
杉山隆利
(
工学院大
)
11:05-11:15
休憩 ( 10分 )
8月25日(木) 午後 RCS 3(大会議室3-B)
11:15 - 12:30
(10)
RCS
11:15-11:40
Joint Time-Variant Channel Estimation and Signal Detection for Underwater Acoustic MIMO-OFDM Communications
[変更あり]
○
Tianhao Dong
・
Yuyuan Chang
・
Kazuhiko Fukawa
(
Tokyo Tech
)
(11)
RCS
11:40-12:05
Random Phase based Physical Layer Security Scheme Robust against Multi-antenna Eavesdroppers
○
Meng YAN
・
Yuyuan Chang
・
Kazuhiko Fukawa
(
Tokyo Tech
)
(12)
RCS
12:05-12:30
Device-to-Device Communications Employing Fog Nodes with Parallel Interference Cancellers
[変更あり]
○
Binu Shrestha
・
Yuyuan Chang
・
Kazuhiko Fukawa
(
Tokyo Tech
)
12:30-13:20
昼食 ( 50分 )
8月25日(木) 午後 RCS 招待講演(大会議室3-A/B)
13:20 - 14:10
(13)
共通
13:20-14:10
[招待講演]
小型無人航空機用の無線通信システムに関する研究
○
北沢祥一
(
室蘭工大
)
14:10-14:20
休憩 ( 10分 )
8月25日(木) 午後 特集セッション「B5G/6G時代を見据えたNTNの技術動向」1(大会議室3-A/B)
座長: 亀井 雅
14:20 - 15:35
(14)
共通
14:20-14:45
[依頼講演]
ミリ波搭載ドローン基地局群による臨時型通信網構築に関する研究
○
タン ザカン
(
東工大
)
(15)
共通
14:45-15:10
[依頼講演]
NTNを見据えた衛星搭載機器の研究開発動向
○
谷 重紀
・
早馬道也
・
江島二葉
・
石原秀樹
・
田中裕之
(
三菱電機
)・
粟野穰太
・
谷島正信
(
JAXA
)
[変更あり]
(16)
共通
15:10-15:35
[依頼講演]
光ディスク技術を用いた小型光通信システムの研究開発と実証実験
○
山添弘晃
・
岩本匡平
(
ソニーCSL
)
15:35-15:45
休憩 ( 10分 )
8月25日(木) 午後 SAT 奨励講演(大会議室3-A/B)
座長: 井家上 哲史
15:45 - 17:05
(17)
15:45-15:50
SAT研賞授与式
(18)
SAT
15:50-16:15
[奨励講演]
衛星通信システムへの機械学習適用検討
○
高木 学
・
能田康義
・
半谷政毅
・
野田雅樹
(
三菱電機
)
(19)
SAT
16:15-16:40
[奨励講演]
21GHz帯衛星放送の降雨減衰補償を目的とした通信回線の誤り訂正に関する検討
[変更あり]
○
小泉雄貴
・
鈴木陽一
・
楠 知也
・
横畑和典
(
NHK
)
[変更あり]
(20)
SAT
16:40-17:05
[奨励講演]
非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 ~ 降雨時におけるUEの可用性評価 ~
[変更あり]
○
加納寿美
・
松井宗大
・
阿部順一
(
NTT
)・
外園悠貴
・
小原日向
・
岸山祥久
(
NTTドコモ
)・
山下史洋
(
NTT
)
[変更あり]
17:05-17:15
休憩 ( 10分 )
8月25日(木) 午後 RCS 4(大会議室3-A/B)
17:15 - 18:55
(21)
RCS
17:15-17:40
実環境におけるLoRaWANのエネルギー消費のモデル化
○
小倉大輝
(
長岡技科大
)・
山崎悟史
(
沼津高専
)
(22)
RCS
17:40-18:05
LPWANにおけるクロックドリフトを活かしたリソース割り当て法
○
蕪木碧仁
・
安達宏一
(
電通大
)・
田久 修
(
信州大
)・
太田真衣
(
福岡大
)・
藤井威生
(
電通大
)
(23)
RCS
18:05-18:30
LoRaWANにおけるWPT干渉除去法
○
熊田遼汰
・
安達宏一
(
電通大
)
(24)
RCS
18:30-18:55
無線センサネットワークにおけるtop-kクエリのためのマルチホップウェイクアップ制御に関する一検討
○
村上拓矢
・
白石順哉
・
四方博之
(
関西大
)
8月26日(金) 午前 RCS 5(大会議室1-A)
09:50 - 11:05
(25)
RCS
09:50-10:15
Joint UAV Positioning and User Pairing via Reinforcement Learning Based Selection in NOMA Systems
○
Ahmad Gendia
・
Osamu Muta
(
Kyushu Univ.
)・
Sherief Hashima
(
RIKEN-AIP
)・
Kohei Hatano
(
Kyushu Univ.
)
(26)
RCS
10:15-10:40
Constant Amplitude Modulation for NOMA-OFDM Wireless Communications
○
Wang Zihan
・
Yuyuan Chang
・
Kazuhiko Fukawa
(
Tokyo Tech
)
(27)
RCS
10:40-11:05
Mixed Numerology信号の非直交多重におけるパイロット信号の検討
○
菅家 隼
・
眞田幸俊
(
慶大
)
11:05-11:15
休憩 ( 10分 )
8月26日(金) 午後 RCS 6(大会議室1-A)
11:15 - 12:30
(28)
RCS
11:15-11:40
Transmit Power Control for MIMO Small Cells Networks Employing Neural Networks with Compressed Sensing Algorithms
○
Haoxiang Luan
・
Yuyuan Chang
・
Kazuhiko Fukawa
(
Tokyo Tech
)
(29)
RCS
11:40-12:05
機械学習に基づく送信電力及び送信ビームフォーミング制御によるセル間干渉制御
○
玉田直人
・
張 裕淵
・
府川和彦
(
東工大
)
(30)
RCS
12:05-12:30
Multi-Agent Deep Q-Learning based Inter-Cell Interference Coordination for Cellular Systems
[変更あり]
○
Liu Yuchen
・
Chang Yuyuan
・
Fukawa Kazuhiko
(
Tokyo Tech
)
8月26日(金) 午前 RCS 7(大会議室1-B)
09:50 - 11:05
(31)
RCS
09:50-10:15
電波マップとマルチビームアンテナモデルに基づいたミリ波ビームパターン推定手法の検討
[変更あり]
○
松尾祥吾
・
中條宏郁
・
宮本 直
・
藤井威生
(
電通大
)・
若藤健司
・
ニ瓶亮太
・
吉田昂平
(
NEC
)
[変更あり]
(32)
RCS
10:15-10:40
OFDMを用いたミリ波通信のための確率的遮蔽を考慮したロバストビームフォーミング設計
[変更あり]
○
内村颯汰
・
飯盛寛貴
(
電通大
)・
アブレウ ジュゼッペ
(
JUB
)・
石橋功至
(
電通大
)
(33)
RCS
10:40-11:05
パケット型インデックス変調におけるチャネルアクティビティ検出を用いたインデックスマッピング手法の検討
○
鈴木康介
・
安達宏一
(
電通大
)・
太田真衣
(
福岡大
)・
田久 修
(
信州大
)・
藤井威生
(
電通大
)
11:05-11:15
休憩 ( 10分 )
8月26日(金) 午後 RCS 8(大会議室1-B)
11:15 - 12:05
[変更あり]
(34)
RCS
11:15-11:40
中間探索点を利用した最急降下方向へのMetroporis-HestingsランダムウォークによるMIMO信号検出
○
伊藤直紀
・
眞田幸俊
(
慶大
)
(35)
RCS
11:40-12:05
A Study on bit error rate of MIMO scheme effective for high-speed mobile communications
[変更あり]
○
Tatsumi Konishi
(
Aichi Inst. of Tech.
)
[変更あり]
12:05-13:20
[変更あり]
昼食 ( 75分 )
[変更あり]
8月26日(金) 午後 SAT 特別講演(大会議室1-A/B)
座長: 加保 貴奈
13:20 - 14:10
(36)
共通
[変更あり]
13:20-14:10
[特別講演]
スペースICT推進フォーラムの活動と今後の展望
○
豊嶋守生
・
高橋靖宏
・
三浦 周
(
NICT
)・
辻 寿則
(
アストロテラス
)・
中尾彰宏
・
中須賀真一
(
東大
)
14:10-14:20
休憩 ( 10分 )
8月26日(金) 午後 特集セッション「B5G/6G時代を見据えたNTNの技術動向」2(大会議室1-A/B)
14:20 - 15:10
(37)
共通
[変更あり]
14:20-14:45
[依頼講演]
UAV空中基地局の自律分散型最適配置法
○
木村達明
(
阪大
)
(38)
共通
[変更あり]
14:45-15:10
[依頼講演]
光衛星間通信システム(LUCAS)の初期運用状況について
○
佐藤洋平
・
星 慎太郎
・
板橋孝昌
・
高野 裕
(
JAXA
)・
小竹秀明
・
阿部侑真
・
高橋靖宏
・
大倉拓也
・
布施哲治
・
豊嶋守生
(
NICT
)・
山川史郎
(
JAXA
)
15:10-15:20
休憩 ( 10分 )
8月26日(金) 午後 SAT 2(大会議室1-A/B)
座長: 小泉 雄貴
15:20 - 16:35
(39)
SAT
[変更あり]
15:20-15:45
光データ中継衛星搭載“LUCAS”を用いた地上-衛星間光通信の初期実験結果
○
小竹秀明
・
阿部侑真
・
高橋靖宏
・
大倉拓也
・
布施哲治
(
NICT
)・
佐藤洋平
・
板橋孝昌
・
山川史郎
(
JAXA
)・
辻 宏之
・
豊嶋守生
(
NICT
)
[変更あり]
(40)
SAT
[変更あり]
15:45-16:10
光データ中継衛星搭載“LUCAS”を用いた大気揺らぎパラメータの初期解析結果
○
阿部侑真
・
小竹秀明
・
斉藤嘉彦
・
Kolev Dimitar
・
高橋靖宏
・
大倉拓也
・
布施哲治
(
NICT
)・
佐藤洋平
・
板橋孝昌
・
山川史郎
(
JAXA
)・
辻 宏之
・
豊嶋守生
(
NICT
)
[変更あり]
(41)
SAT
[変更あり]
16:10-16:35
フレキシブル衛星通信システムの適応通信方式における周波数配列の検討
○
大川 貢
・
若菜弘充
・
三浦 周
(
NICT
)
講演時間
一般講演(SAT)
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
一般講演(RCS)
発表 18 分 + 質疑応答 7 分
奨励講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
依頼講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演
発表 45 分 + 質疑応答 5 分
特別講演
発表 45 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
SAT
衛星通信研究会(SAT)
[今後の予定はこちら]
問合先
SAT研究会幹事:
t_
-
c
大倉 拓也 (NICT)
阿部 順一 (NTT)
小泉 雄貴 (NHK)
流田 理一郎 (KDDI総合研究所)
RCS
無線通信システム研究会(RCS)
[今後の予定はこちら]
問合先
E-
:r
_
-
Last modified: 2022-08-12 14:41:00
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[SAT研究会のスケジュールに戻る]
/
[RCS研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会