お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-07
15:20
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OSNにおける情報の真偽に着目した影響最大化問題に対するグリーディアルゴリズムの効果検証
吉上城大若松篤史宮下正明篠宮紀彦創価大CAS2023-28 VLD2023-28 SIP2023-44 MSS2023-28
近年普及したSNS に関して,高い宣伝効果やコミュニティの活性化などの利点が挙げられる.その一方,虚偽の情報の拡散が社会... [more] CAS2023-28 VLD2023-28 SIP2023-44 MSS2023-28
pp.143-146
CQ, CBE
(併催)
2023-01-27
10:40
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OSNにおける情報の真偽に着目した影響最大化問題に対するグリーディアルゴリズムの効果検証
吉上城大若松篤史宮下正明篠宮紀彦創価大CQ2022-73
近年普及したSNS に関して,高い宣伝効果やコミュニティの活性化などの利点が挙げられる.その一方,虚偽の情報の拡散が社会... [more] CQ2022-73
pp.69-72
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]強化学習に基づくBLEアドバタイズの低消費電力化手法
藤澤 稔東京理科大)・安田裕之東大)・磯谷亮介吉田宜史セイコー)・金 成主SOBIN研)・長谷川幹雄東京理科大
Bluetooth Low Energy (BLE) はBluetooth対応デバイスの普及とその低消費電力性により様々... [more]
IN, CCS
(併催)
2022-08-04
14:20
北海道 北海道大学 百年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BLEアドバタイズの低消費電力化に向けた強化学習に基づく手法の検討
安田裕之東大)・藤澤 稔東京理科大)・磯谷亮介吉田宜史セイコー)・金 成主東京理科大)・荘司洋三NICT)・合原一幸東大)・長谷川幹雄東京理科大CCS2022-33
Bluetooth Low Energy (BLE)はその汎用性とエネルギー効率の高さから様々なIoTサービスに応用され... [more] CCS2022-33
pp.35-40
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-02
10:00
ONLINE オンライン開催 強化学習に基づくチャネルマスクを用いたBLEアドバタイジングの低消費電力化
北川諒真東京理科大)・磯谷亮介セイコー)・安田裕之東大)・吉田宜史セイコー)・金 成主長谷川幹雄東京理科大SRW2021-65
Bluetooth Low Energy (BLE)は低消費電力を特徴とした近距離無線通信であり,主にビーコンとして利用... [more] SRW2021-65
pp.1-6
CQ, CBE
(併催)
2022-01-28
10:45
石川 金沢(石川県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SNSにおける情報の真偽に着目した拡散抑制に関する一考察
若松篤史宮下正明篠宮紀彦創価大CQ2021-90
近年普及したSNS に関して,高い宣伝効果やコミュニティの活性化などの利点が挙げられる一方で,虚偽の情報の拡散が社会的に... [more] CQ2021-90
pp.76-81
SeMI 2021-01-21
14:10
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]BLEアドバタイジングパケットを利用した大学キャンパス内の混雑度モニタリングシステム
向田朋樹谷口義明越智洋司井口信和近畿大SeMI2020-54
世界中で新型コロナウイルス感染拡大防止のためのさまざまな取り組みが行われている。
本稿では、大学入構者が持つスマートフ... [more]
SeMI2020-54
pp.63-68
SRW 2020-08-25
09:25
ONLINE オンライン開催 近距離無線通信技術を用いた接触可能性検知システムの基礎特性
正木弘子奥村亮太水谷圭一原田博司京大SRW2020-19
昨今では,日本国内のスマートフォン普及率は約7割まで広がっており,その中でも近距離無線通信技術であるBluetooth ... [more] SRW2020-19
pp.51-56
MSS, NLP
(併催)
2018-03-12
14:25
大阪 大阪大学豊中キャンパス Thompson抽出に基く分散協調型確率的Banditの検討
神村素輝林 直樹高井重昌阪大MSS2017-80
機械学習の一種であるBandit問題は,複数の選択肢を相手に探索・活用のトレードオフを定式化し,オンライン広告やコグニテ... [more] MSS2017-80
pp.15-20
ASN 2015-05-14
10:00
東京 東京電機大学千住キャンパス 青色差変調を用いたデジタルサイネージ可視光通信システム
佐藤 翔岡田 啓小林健太郎山里敬也片山正昭名大ASN2015-1
液晶ディスプレイ等を用いた広告媒体であるデジタルサイネージの普及が進んでいる.デジタル技術を利用することが可能であり様々... [more] ASN2015-1
pp.1-6
CS, NS, IN
(併催)
2011-09-01
13:50
宮城 東北大学 到達不可能ピアの影響を抑えたBitTorrentネットワーク計測方式
吉田雅裕中尾彰宏東大NS2011-67
BitTorrentは世界で最も普及しているP2Pファイル共有ネットワークの1つである.数百万種類のSwarmと呼ばれる... [more] NS2011-67
pp.35-40
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会