お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 162件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET, IPSJ-CLE
(連催)
2024-06-15
09:55
大阪 近畿大学(東大阪キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラムの構造に着目したソースコードのクラスタリングによる論理エラーの推定手法
原田裕太佐藤綜一郎学芸大)・中村勝一福島大)・宮寺庸造学芸大ET2024-7
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] ET2024-7
pp.8-15
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-15
09:50
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視線を活用したWeb閲覧データに基づくパーソナライズドニュース推薦システムに関する研究
星野祐子柳川凛太郎清田真一岩佐 周東海大)・石井英里子鹿児島県短)・山田光穗東海大IMQ2023-61 IE2023-116 MVE2023-90
WebブラウジングやSNSなど,インターネットを利用した情報収集が一般的であり,レコメンドシステムによる情報収集の支援に... [more] IMQ2023-61 IE2023-116 MVE2023-90
pp.264-269
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-15
16:10
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]画家の来歴の幸福度が絵画の評価に与える影響
趙 漪杉本海里渡邊克巳早大IMQ2023-75 IE2023-130 MVE2023-104
本研究では,画家の来歴の幸福度が,画家の描いた絵画の評価に与える影響を検討した.幸福あるいは不幸な画家の来歴情報をCha... [more] IMQ2023-75 IE2023-130 MVE2023-104
pp.336-337
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
物語の展開にともなう登場人物間の関係性変化の可視化手法
宮川栞奈松下光範山西良典関西大
本稿では,物語構造を把握可能にするために,変化する登場人物間の関係性を可視化する手法を提案する. 人物間の関係性を可視化... [more]
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2023-11-23
13:00
富山 大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」研修室1 [ポスター講演]読み聞かせでの絵本と背景音の調和度が幼児の集中力に与える影響 ~ 眼球運動による評価法の検討 ~
油谷 凜北濱幹士山田光穗程島奈緒東海大
日常生活の様々な場面でその場の行動に適した BGM や音楽が使用されている。本研究では、幼児を対象に背景音を読み聞かせの... [more] EA2023-36 EMM2023-67
pp.45-50
ET 2023-01-20
13:45
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソースコード提出履歴に基づいた学習者に適応的な解法推定システム
佐藤綜一郎佐藤克己学芸大)・中村勝一福島大)・宮寺庸造学芸大ET2022-57
プログラミング演習における教授者支援には,学習者が作成したソースコードの分析が多く用いられている.しかし多くの研究は,学... [more] ET2022-57
pp.5-10
EA, US
(併催)
2022-12-22
13:30
広島 サテライトキャンパスひろしま [ポスター講演]回折を考慮した光ファイバプローブハイドロホンの校正についての検討
脇 明紀和飛鳥雄平山本 稔小池義和芝浦工大US2022-57
筆者等は、キャビテーション気泡崩壊などが生じる35k~200kHzの周波数帯で、精度の高い音圧計測を反射型FOPHで試み... [more] US2022-57
pp.32-37
HCS 2022-08-27
13:30
兵庫 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自律神経系の賦活を促す演出による物語理解の向上
中澤 悠大本義正静岡大HCS2022-44
映画などの物語体験を楽しむコンテンツでは、音や映像にインパクトをつけることなどによって、体験者の物語理解を促進するような... [more] HCS2022-44
pp.44-49
LOIS 2021-03-04
15:15
ONLINE オンライン開催 科目推薦機能を有するeポートフォリオの設計と開発
縣 美早小舘亮之津田塾大LOIS2020-52
シラバスには授業計画など授業の詳細が記載されているものの,膨大なシラバスを熟読した上で学生が自ら科目選択を行うのは困難を... [more] LOIS2020-52
pp.30-34
ET 2020-09-10
10:00
石川 北陸先端科学技術大学院大学 金沢駅前オフィス タッチ操作ディジタル紙芝居の小学校国語「物語作り」への活用
村田真隆・○牛田啓太安部芳絵陳 キュウ工学院大ET2020-11
筆者らは,ディジタル紙芝居の制作・上演ができるシステムを開発してきた。ワークショップを実施し,操作性や教育的効果などを確... [more] ET2020-11
pp.7-12
SS 2020-03-05
09:55
沖縄 てんぶす那覇
(開催中止,技報発行あり)
機械学習による開発履歴のメタ情報を用いたマージコンフリクトの解消パターン判定モデル
白木秀弥神田哲也井上克郎阪大SS2019-51
現在,ソフトウェア開発では,バージョン管理システムを用いた複数の開発者による並行開発が主流である.VCS を用いた開発で... [more] SS2019-51
pp.61-66
ICM 2020-03-02
10:20
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
[奨励講演]グラフデータベースにおけるICTリソースの時系列管理とその抽出方法の提案
杉本昌司遠藤哲志大野木健太江口秀晃NTTコムウェアICM2019-44
多様かつ複雑さを増しているネットワーク構成を迅速に把握する方法として,これまで我々は,グラフデータベースとリレーショナル... [more] ICM2019-44
pp.17-22
HCS 2020-01-26
10:10
大分 J:COM ホルトホール大分 407会議室 (大分県大分市) 人口密度および経済状況と人々の生活史戦略 ~ WEB調査を用いた分析 ~
松田昌史小林哲生NTTHCS2019-69
個体の生涯における資源分配を説明する生活史戦略理論から,人口密度が高い地域では少子化の発生が予測され,実証されている.し... [more] HCS2019-69
pp.89-92
CNR 2019-06-14
10:30
東京 Panasonic Laboratory Tokyo(パナソニックラボラトリー東京) ロボットの会話における擬似感情の音声的表現
桑原多瑛堀江拓実高汐一紀慶大CNR2019-2
ロボットと人の会話において,会話の盛り上がりを半減させる要因の一つに音声が単調である事があげられる.人同士の会話では,会... [more] CNR2019-2
pp.7-11
ET 2019-03-15
15:15
徳島 鳴門教育大学 研究活動支援システムにおける活動経緯を付与すべき期間に関する調査
廣村槙太郎信州大)・國宗永佳千葉工大)・新村正明信州大ET2018-104
本研究室では,自己調整活動を取り入れ研究活動の円滑な遂行を支援する研究活動支援システムを開発・運用している.本システムで... [more] ET2018-104
pp.99-104
HCS 2019-02-02
13:00
新潟 新潟日報メディアシップ 感情語学習における親の発話と絵本が担う役割とは?
渡邊直美服部正嗣NTT)・篠原亜佐美名大)・小林哲生NTTHCS2018-58
本研究では,親の発話と絵本における感情語の種類と出現傾向を調べ,感情語の情報源として親の発話と絵本に違いがあるのかを調査... [more] HCS2018-58
pp.59-63
CS 2018-11-01
11:00
愛媛 子規記念館博物館(道後温泉) 顔画像からの感情抽出とその数値化・可視化 ~ 音楽鑑賞・落語鑑賞における評価実験 ~
藤堂聖真辻岡哲夫岡崎和伸小田中章浩阪市大CS2018-63
近年,機械学習,とりわけ深層学習の分野の研究が活発である.その応用例の一つとして,顔画像からの感情抽出が注目されている.... [more] CS2018-63
pp.43-49
MVE 2018-10-25
10:50
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学棟 1階セミナー室1 タッチ操作拡張によるディジタル紙芝居システムの開発と評価
村田真隆牛田啓太陳 キュウ工学院大MVE2018-27
本稿では,ディジタル紙芝居の作成と上演ができるシステムを開発した.このシステムでは,紙芝居の背景や前景となる画像と読み上... [more] MVE2018-27
pp.11-16
ET 2018-07-14
14:55
北海道 函館工業高等専門学校 ソースコード編集履歴に基づく学習状況推定のための機械学習モデルの開発
川口翔大佐藤克己学芸大)・中山祐貴早大)・中村勝一福島大)・宮寺庸造学芸大ET2018-27
プログラミング演習における学習状況推定には,学習者の試行錯誤の過程が反映されるソースコードの編集履 歴が重要... [more] ET2018-27
pp.47-52
NLC, IPSJ-ICS
(連催)
2018-07-06
13:25
北海道 北海道大学 歌舞伎における物語の技法を抽出する
小方 孝岩手県立大NLC2018-2
物語と言えばすぐに小説を思い出すが,バルトが述べたように物語とはメディアやジャンルを超越した概念であり,ここでは芸能や演... [more] NLC2018-2
pp.7-12
 162件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会