お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 80件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2018-02-16
15:30
東京 構造計画研究所 [依頼講演]導電膜ガラスアンテナ
加賀谷 修旭硝子AP2017-188
近年,ビルなどの構造物や車両などでは省エネ性能向上などの為,コーティング膜付きの熱線反射ガラスが用いられるケースがある.... [more] AP2017-188
pp.67-71
SDM 2017-02-06
16:10
東京 東京大学/本郷 [招待講演]湿式法によるスルーホール付きガラス基板への直接銅めっき
井上浩徳高山昌敏藤村 翼鬼武重雄江東電気SDM2016-146
これまで、ガラス基材上にCuを直接めっきすることは難しく、十分なピール強度を得ることが困難であった。このため、スパッタに... [more] SDM2016-146
pp.41-44
US 2016-07-29
13:55
福岡 九州大学 筑紫キャンパス 光重合法を用いたシリカメソポーラス体および透明シリカガラス焼結体の作製
石坂直之藤野 茂九大US2016-31
シリカガラスは,化学的・熱的・機械的強度特性に加え光透過性に優れ,化学分野、光学分野の発展には欠かせない材料である.一般... [more] US2016-31
pp.3-5
US, EA
(併催)
2016-01-28
13:00
大阪 関西大学 100周年記念会館 薄いガラス板における音響エバネッセント波の光学的可視化
清水健人﨑山琢斗和泉谷日冴加納康裕山本 健関西大US2015-83
入射波が臨界角を超える角度で界面に入射する際,屈折媒質中にはエバネッセント波が生成され,その振幅は指数関数的減衰を示すこ... [more] US2015-83
pp.1-5
US 2015-07-31
16:10
大阪 日本ペイントホールディングス 本社
(大阪)
トラクション潤滑における3種類の限界ずり応力機構 ~ 粘性、粘弾性、プラスチック限界ずり応力 ~
小林比呂志産総研US2015-34
潤滑油のトラクション流動において、ずり応力がずり歪率に依存せず定常値を保ち潤滑機構を維持している。この応力を限界ずり応力... [more] US2015-34
pp.39-40
US 2015-07-31
17:00
大阪 日本ペイントホールディングス 本社
(大阪)
オープン型EMSシステムによる超高温下でのガラス溶融粘度測定
保田正範京都電子)・平野太一酒井啓司東大US2015-36
EMS(Electro-Magnetically Spinning)システムは,非接触でプローブにトルクを加えられること... [more] US2015-36
pp.45-48
EMD, CPM, OME
(共催)
2015-06-19
16:20
東京 機械振興会館 金属ガラス薄帯へのアルミニウム薄板の電磁圧接
相沢友勝都立高専)・松澤和夫都立産技高専)・網谷健児東北大EMD2015-18 CPM2015-28 OME2015-31
アルミニウム薄板上に間隙を設けて金属ガラス薄帯を重ね,これらを絶縁された平板状ワンターンコイル上に固定する.コンデンサ電... [more] EMD2015-18 CPM2015-28 OME2015-31
pp.41-46
OME, SDM
(共催)
2015-04-30
14:40
沖縄 大濱信泉記念館多目的ホール [チュートリアル講演]コーニングの先進ガラス技術の紹介
伊藤丈二コーニングSDM2015-17 OME2015-17
ガラスの特性や性質を概観した後, コーニングにおける先進ガラスをガラス基板に基に, 成型性, 耐熱性, 機械的強度の面か... [more] SDM2015-17 OME2015-17
pp.67-70
AP, WPT
(併催)
2014-10-17
13:55
北海道 北大 クラーク会館 大会議室 ガラス透過損失による屋内―屋外伝搬に関する実験的検討
松野宏己北藪 透天野良晃中野雅之山口 明KDDI研AP2014-125
本項ではフェムトセル局などによる,屋内から屋外へ漏れ出す電波の伝搬特性を明らかにするために,3.5GHz, 2.115G... [more] AP2014-125
pp.93-97
EMCJ, EST
(共催)
2014-09-12
13:50
北海道 北見工業大 透明溶液を用いた電波吸収材料の複素誘電率の解析
三浦 収安齋弘樹鶴岡高専EMCJ2014-38 EST2014-52
本研究では合わせガラスに透明電波吸収溶液を注入することによって、電波の減衰が実現されている。透明電波吸収体に使用する透明... [more] EMCJ2014-38 EST2014-52
pp.41-46
RCC, ASN, NS, RCS, SR
(併催)
2014-08-01
10:15
京都 京都テルサ [依頼講演]ガラス球を用いたフリーフォール型探査機「江戸っ子1号」の開発と深海魚類撮影実験の概要
森野博章芝浦工大)・清水悦郎東京海洋大ASN2014-76
本稿では,企業・大学・国立研究機関と金融機関が連携して従来よりも安価な深海探査機を開発し魚類の3D撮影を行うことを目標と... [more] ASN2014-76
pp.189-194
OME 2013-12-17
14:05
東京 機械振興会館 ZrO2-1.6P2O5電解質を複合化したZnO-2P2O5ガラスの中温作動型燃料電池用電解質としての特性
安藤慶介城石英伸東京高専)・齋藤守弘東京農工大OME2013-79
200~300Cで稼働する中温域プロトン導電型燃料電池のための電解質として,良好な機械的性質を有するZn... [more] OME2013-79
pp.13-16
LQE 2013-12-13
10:00
東京 機械振興会館 液体ガラスを用いた量子井戸混晶化とその面発光レーザ応用に関する研究
阿久津友宏牛尾拓也菊池麻子松谷晃宏宮本智之東工大LQE2013-126
液体ガラス(SOG)を用いた量子構造混晶化を面発光レーザに適用し,活性層内のキャリア閉じ込めを行った.ノンドープSOGを... [more] LQE2013-126
pp.7-10
OFT, OCS
(併催)
2013-08-22
17:05
北海道 北海道大学 放電の点描で製作された長周期光ファイバグレーティングの放電条件の違いによる共振波長変動
森下克己山本裕也阪電通大OFT2013-15
長周期光ファイバグレーティングの共振波長の変動は,長周期光ファイバグレーティングを用いる光デバイスの設計及び製作に大きな... [more] OFT2013-15
pp.11-16
US 2013-07-30
11:50
福岡 九州大学 筑紫キャンパス 異方性メタリン酸塩ガラスの巨大熱収縮メカニズムの解明
稲葉誠二細野秀雄伊藤節郎東工大US2013-38
我々は、これまで一軸伸長法により作製したアルカリメタリン酸塩ガラスの複屈折とアルカリ金属イオンの相関を系統的に調査し、最... [more] US2013-38
pp.83-84
SDM, ED
(共催)
2013-02-27
16:05
北海道 北海道大学(百年記念会館) フレキシブルデバイス応用を目指したセルフスイッチング型ナノダイオードの整流特性
孫 屹木村祐太前元利彦佐々誠彦阪工大)・葛西誠也北大ED2012-133 SDM2012-162
酸化物半導体のデバイス応用として,セルフスイッチング型ナノダイオード(Self Switching nano-Diode... [more] ED2012-133 SDM2012-162
pp.31-34
MI 2013-01-25
13:10
沖縄 ぶんかテンブス館 胸部CTにおけるすりガラス状結節陰影の自動検出に向けた肺野領域内画素の識別に関する初期的検討
根本充貴増谷佳孝花岡昇平野村行弘三木聡一郎吉川健啓林 直人大友 邦東大MI2012-109
本研究では,GGO結節候補領域抽出のための画素識別の様々な手法について検討を行った.実験的に性能を検証する識別器は,2種... [more] MI2012-109
pp.245-248
SDM 2012-12-07
11:00
京都 京都大学(桂) イオン液体BMIM-PF6イオンビーム照射によるガラス基板の表面改質
竹内光明濱口拓也龍頭啓充高岡義寛京大SDM2012-119
イオン液体は常温で液体のイオン性化合物であり,1~数百 mS/cm 程度の高い導電性を有し,蒸気圧は極めて低いため,近年... [more] SDM2012-119
pp.25-30
MW 2012-11-22
11:15
沖縄 石垣島 遮断円筒導波管法用80GHz共振器を用いた誘電体平板の複素誘電率の温度依存性測定
小又大祐清水隆志古神義則宇都宮大MW2012-122
筆者らは、低損失誘電体平板のミリ波高精度評価法として遮断円筒導波管法を提案してきた。これを用いてミリ波帯で複素誘電率の温... [more] MW2012-122
pp.51-56
US 2012-09-24
15:10
秋田 秋田大学 手形キャンパス 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による石英ガラスの評価法 ~ 音響特性の仮想温度依存性におけるOHとClの影響 ~
荒川元孝大橋雄二丸山由子櫛引淳一東北大)・堀越秀春森山賢二東ソー・エスジーエムUS2012-62
本報では、超音波マイクロスペクトロスコピー技術による石英ガラスの評価方法について検討を行った。OH濃度およびCl濃度が異... [more] US2012-62
pp.27-32
 80件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会