お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1279件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2024-02-16
14:00
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]電気機器近傍の電磁波ノイズエネルギーによる環境発電 ~ エコロジー社会の実現に向けて ~
吉野功高ソニーSSAP2023-195
持続的な社会の発展のために環境問題が注目される中,様々な機器をネットワークにつないで工場やオフィスなどの最適化を行うこと... [more] AP2023-195
pp.41-45
SDM 2024-01-31
13:35
東京 金沢工業大学大学院 虎ノ門キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]3D Flash Memory向けCMOS Directly Bonded to Array (CBA) 技術
田上政由キオクシアSDM2023-76
近年、3D積層デバイスは、性能向上(performance)、電力低減(power)、面積削減(area)、コスト削減(... [more] SDM2023-76
pp.9-12
RECONF, VLD
(共催)
2024-01-29
17:25
神奈川 新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ラッチベース回路とフリップフロップベース回路の実機比較
高橋健司谷本匡亮平賀啓三林 正幸井上貴人別所和宏清水俊雅ソニーセミコンダクタソリューションズVLD2023-91 RECONF2023-94
ラッチベース回路とフリップフロップベース回路について,消費電流,最高動作周波数(Fmax)特性,および最低動作電圧(Vm... [more] VLD2023-91 RECONF2023-94
pp.65-70
CQ, CBE
(併催)
2024-01-25
13:45
熊本 黒川温泉 自治会事務所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
触覚を用いた仮想書道システムのユーザビリティ調査
高橋哲太名工大)・高野映子近藤和泉長寿研)・石橋 豊名工大CQ2023-53
少子高齢化が進む現代では, 「健康状態」と「要介護状態」の中間である「心身機能脆弱状態(フレイル)」の早期発見, 予防及... [more] CQ2023-53
pp.7-12
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
SID-JC, IEIJ-SSL
(共催)
(連催) [詳細]
2024-01-25
13:55
京都 龍谷大学響都ホール校友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]高分子安定化コレステリック液晶素子の双安定性挙動への重合条件の影響
福田枝里子九州産大)・穐本光弘山陽小野田市立山口東京理科大EID2023-11
本研究では,双安定スイッチングが可能である光散乱型の高分子安定化コレステリック液晶素子のさらなる低消費電力化を目標として... [more] EID2023-11
pp.37-40
ET 2023-12-16
12:50
岡山 岡山大学 津島キャンパス 算数の授業における1人1台端末を用いたデジタルドリルでの復習が児童の学習意欲に与える効果 ~ デジタルドリルの進捗状況の可視化・共有の有効性の検討 ~
井川 渉我妻 晃・○塩野目剛亮帝京大ET2023-38
2019年より開始されたGIGAスクール構想により,各小学校において1人1台端末,高速通信ネットワークの整備が進み,児童... [more] ET2023-38
pp.13-18
ET 2023-12-16
14:20
岡山 岡山大学 津島キャンパス 「情報のデジタル化」単元を対象としたAR教材の設計と開発
坂口璃峰香山瑞恵舘 伸幸信州大)・永井 孝ものつくり大ET2023-41
本研究では, 「情報のデジタル化」単元を対象としたAR(Augmented Reality)教材を提案する. 我々はこれ... [more] ET2023-41
pp.28-33
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
17:35
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トラヒックの等間隔補間手法を用いた周期解析によるデバイス推定
高崎智香子郡川智洋服部恭太大和田英成NTTNS2023-154
Beyond 5G/6Gネットワークでは,IoTを含む多様なデバイスが大量接続される.また,非地上系ネットワーク(NTN... [more] NS2023-154
pp.163-168
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AR介護トレーニングシステムの使用感向上のためのARマーカの実装
山本直矢岡山大)・倉爪 亮九大)・中澤篤志岡山大
介護ケアコミュニケーション技法の習得は,介護負担の軽減において有用性が確認されている.現在,ARデバイスを用いてアバター... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ウェアラブルデバイスを用いた人の身体活動データによるメッツ量推定
石原 南板垣優也堀田裕弘富山大
身体活動量の強さを平静時の何倍に相当するかを表すメッツ(単位:座って安静にしている状態=1メッツ)を正確に測定することで... [more]
ED 2023-12-08
09:25
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 衛星通信用地上局向けKa帯高出力ヘリックス形TWTの開発
松本大輝木村圭伯町田哲夫宗廣孝継NECネットワーク・センサED2023-47
近年,インターネットの普及に伴い衛星通信分野では従来のC帯やKu帯より情報通信量が大きいKa帯を使用した大容量衛星通信(... [more] ED2023-47
pp.35-38
SIS 2023-12-08
13:50
愛知 名古屋市立大学桜山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
曲面上に貼付したQRコードからの補助線を利用した情報検出
西本圭吾棟安実治吉田 壮関西大SIS2023-42
2次元コードとして代表的なQRコードは,スマートフォンなどの携帯端末の利用者数の増加に伴って,様々な用途に利用されている... [more] SIS2023-42
pp.99-104
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-06
11:20
東京 産総研臨海副都心センター(東京) ウェアラブル活動量計を活用した日中ストレスと睡眠の質の定量的分析
佐賀雅樹陳 思楠神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・中村匡秀神戸大WIT2023-25
現代社会は「ストレス社会」と言われており,様々なストレスが存在している.また,睡眠生活習慣が乱れるとストレス反応も増加し... [more] WIT2023-25
pp.1-8
PEM
(ワークショップ)
2023-11-27
- 2023-11-28
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 Interference-Induced Voltage Measurement for EMI Assessment of Implantable Medical Devices by Exposure to 5G Frequency Radio Wave using Electro-Optical Converter
Funa TsumuraShuhei WakiTakashi HikageHokkaido Univ.)・Yoshitoshi TochikuraTakahiro IyamaJunji HigashiyamaYasunori SuzukiNTT DOCOMO INC.
 [more]
LQE, OPE, OCS
(共催)
2023-11-24
15:25
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2023報告 ~ 光デバイス・モジュール関連 ~
若葉昌布白石正彦古河電工OCS2023-53 OPE2023-103 LQE2023-50
本稿では,2023年10月1日~5日に掛けてイギリス・グラスゴーで開催されたECOC2023における光デバイス・モジュー... [more] OCS2023-53 OPE2023-103 LQE2023-50
pp.22-24
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-16
16:45
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
0.18 µm BCDプロセスを用いたウェアラブル発汗量計測システムの作成とその高精度化への検討
峯尾俊作山本 歩信州大)・黒木伸一郎広島大)・百瀬英哉スキノス)・上口 光信州大VLD2023-57 ICD2023-65 DC2023-64 RECONF2023-60
本研究ではウェアラブル発汗量計測システムの作成,実測を行った.作成した発汗量計測システムは,肌表面に空気を流し,計測部前... [more] VLD2023-57 ICD2023-65 DC2023-64 RECONF2023-60
pp.140-145
MI, MICT
(共催)
2023-11-14
13:40
福岡 九州工業大学戸畑キャンパス 医師の診察法と勾配ブースティング決定木の組み合わせによる植込み型心臓電気デバイスで捉えた不整脈イベントの分類
白江遥人西井伸洋森田 宏岡山大)・諸岡健一熊本大MICT2023-31 MI2023-24
植込み型心臓電気デバイスは,様々な不整脈イベントを記録できる.主なイベントとして,上室不整脈と心室不整脈があるが,これら... [more] MICT2023-31 MI2023-24
pp.25-28
ET 2023-11-11
15:55
香川 香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
力覚装置とCTデータを用いた食材切裁トレーニングシステムの提案
中里幸敏加納 徹茨城大ET2023-33
現代の日本の社会問題の1つとして,食品ロスがあげられる.過剰除去や調理ミスによる食品ロス削減のためには調理者の反復訓練が... [more] ET2023-33
pp.51-55
WPT 2023-11-10
11:00
東京 八丈町商工会
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ペースメーカ向け容量性WPTの等価回路を用いた電極設計
瀬川貴優青山琉彪田村昌也豊橋技科大WPT2023-24
等価回路を用いた容量性生体WPT の電極設計について述べる.まず,送電経路となる生体組織,電極の寄生成分を集中定数回路素... [more] WPT2023-24
pp.7-11
SDM 2023-11-09
10:30
東京 機械振興会館 5階 5S-2 会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]SISPAD 2023 レビュー
田中 一阪大SDM2023-62
デバイス・プロセスシミュレーションを中心とした,半導体分野におけるモデリング・シミュレーション技術を扱う国際会議である2... [more] SDM2023-62
pp.1-6
 1279件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会