お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 70件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2016-04-22
13:50
和歌山 和歌山大学 トラヒックバーストのばらつきを考慮したSYNパケットシェーピングの評価
木村明寛杉園幸司福岡亜希山本太三NTTNS2016-12
IoTでは時刻を契機とした通信により,サーバへのトラヒックのバースト性が急激に高まる場合がある.IoT事業者がこの高いバ... [more] NS2016-12
pp.59-64
ICM 2016-03-11
10:40
沖縄 沖縄県青年会館 シグナリング処理負荷を考慮したノード仮想化及びプレーン分離を適用したモバイルコアネットワークの性能評価
阿部修也長谷川 剛村田正幸阪大ICM2015-49
近年,スマートフォン等の普及により,3GやLTEなどのモバイルネットワークにおいて,輻輳への対応が課題となっている.加え... [more] ICM2015-49
pp.41-46
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2016-01-28
13:15
神奈川 箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ 920MHz帯無線を用いたM2Mゲートウェイの同時接続数削減手法の提案
吉田将也吉原貴仁KDDI研ASN2015-86
各家庭の電気やガスの使用状況をサーバへ収集する等のため,LTE等のモバイル通信機能を備えたM2M(Machine to ... [more] ASN2015-86
pp.39-44
CQ 2016-01-21
11:55
茨城 筑波大学 TCP/AQMネットワークにおける外乱オブザーバを用いたキュー管理アルゴリズムの多段実装
知花包章久保亮吾慶大CQ2015-98
近年,パソコンやスマートフォンなどの情報通信機器だけでなく,多種多様なモノがネットワークに接続されるIoT(Intern... [more] CQ2015-98
pp.31-36
NS 2016-01-21
15:40
福岡 博多バスターミナル 貸ホール IoT/M2M時代に向けた移動固定ネットワーク要件/技術の検討
松本 実平井弘実東條琢也高谷直樹NTTNS2015-153
今後のIoT/M2M端末の普及により、従来からのヒト主体型通信からヒトが介在しないモノ主体型通信へ通信形態が大きく変化す... [more] NS2015-153
pp.41-46
NS, RCS
(併催)
2015-12-17
09:40
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 複数プロトコルの時分割切替を特徴とするクラウド型アクセスポイントの検討
成松宏美永徳真一郎松川尚司片山幸久NTTRCS2015-244
IoTなどのセンサ類の普及により,それらを収容するための無線プロトコルはサービス毎に規格化が進んでいる.今後利用するサー... [more] RCS2015-244
pp.7-12
CQ, ICM, NS
(併催)
2015-11-26
14:30
新潟 新潟大学 [招待講演]通信と制御の融合から見たコミュニケーションクオリティ ~ Control over NetworksとControl of Networks ~
久保亮吾慶大NS2015-116 CQ2015-80 ICM2015-19
あらゆるヒトやものがインターネットに接続され,相互に情報交換を行うIoE(Internet of Everything)... [more] NS2015-116 CQ2015-80 ICM2015-19
pp.33-38(NS), pp.29-34(CQ), pp.13-18(ICM)
RCS 2015-10-01
11:40
神奈川 YRP(横須賀) LTE-AdvancedでのMassive MTC Accessに関する一検討
山崎智春松本直久守田空悟童 方偉京セラRCS2015-166
2020年以降の商用化に向けて,5G (5th Generation) 無線通信技術の検討が広く行われている.5Gに期待... [more] RCS2015-166
pp.57-60
RCS 2015-10-02
09:50
神奈川 YRP(横須賀) マルチプル同時通信の可能性 ~ エリア情報伝送法 ~
郡 武治静岡理工科大RCS2015-178
これまで、通信の多くは1対1の相互伝送をベースにしている。多くの端末が同時アクセスするインターネットで用いられているTC... [more] RCS2015-178
pp.113-118
IN, NS, CS, NV
(併催)
2015-09-04
17:05
岩手 岩手県公会堂 Dos攻撃・なりすまし・名寄を防ぐ動的な匿名閉域通信方式の検討
小川猛志小林裕太宮保憲治東京電機大NS2015-84
現状のインターネットには,DoS攻撃やIPアドレスのなりすまし・名寄せなどの問題がある.本稿では,次世代のインターネット... [more] NS2015-84
pp.77-82
CQ 2015-09-01
10:10
京都 京都工芸繊維大学 動的送信データ選択による高精度・高効率ネットワーク化制御システム
舩越崇裕今井隆輔久保亮吾慶大CQ2015-43
インターネットの発達によって,遠隔制御に用いることのできるネットワーク化制御システム(NCS:Networked Con... [more] CQ2015-43
pp.19-24
RCC, ASN, RCS, NS, SR
(併催)
2015-07-29
09:00
長野 JA長野県ビル M2Mデバイスにおけるエネルギー問題の検討
南川 俊小林達也今村文弥前山利幸佐々木 整阿部眞理拓殖大ASN2015-20
M2M(Machine to Machine)とは,機器相互に通信することで,人の手を介さずに様々な情報の収集が可能とな... [more] ASN2015-20
pp.1-5
NS 2015-05-21
10:20
東京 東京大学 石橋信夫記念ホール 動作制御可能なデバイスのM2M通信の効率化を実現するネットワーク機能の評価
肥後直樹末田欣子大羽 巧相原正夫NTTNS2015-16
近年, M2M/IoTに非常に多くの注目が集められている.現在はセンサ型端末を用いたサービスが主流であるが,将来はサービ... [more] NS2015-16
pp.9-14
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2015-05-22
09:30
大分 別府国際コンベンションセンター M2Mエリアネットワークの仮想化に関する検討
秋葉達也松川尚司NTTICM2015-5
M2Mサービスへの活用が注目されている920MHz帯無線には,サービスや用途に応じて複数の通信プロトコルが存在する.それ... [more] ICM2015-5
pp.159-164
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2015-05-22
09:55
大分 別府国際コンベンションセンター 共用型M2Mエリアネットワークのフレームワーク
藤田隆史東 信博大羽 巧相原正夫NTT)・森川博之東大ICM2015-6
現実世界のありとあらゆるモノがヒトの手を介することなくネットワークにつながるM2M(Machine-to-Machine... [more] ICM2015-6
pp.165-170
CQ, CS
(併催)
2015-04-22
13:25
福岡 福岡工業大学 SDN/NFVによるフロー制御を用いたパケット集約/分割手法
佐々木健吾豊田中研)・中尾彰宏東大CQ2015-13
東日本大震災以降, Machine-to-Machine(M2M) ネットワークが大きな注目を集めている. M2M ネッ... [more] CQ2015-13
pp.69-74
NS 2015-04-17
10:25
岐阜 飛騨地域地場産業振興センター 共用型M2Mエリアネットワークにおける端末接続制御方式
東 信博藤田隆史大羽 巧相原正夫NTTNS2015-11
本稿では,M2M端末の簡易かつ安価な接続性提供の実現に向けた課題分析を行い,これらの課題を解決するアプローチとして,複数... [more] NS2015-11
pp.59-64
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2015-03-05
14:50
福島 小名浜オーシャンホテル (福島県いわき市) センサネットワークにより制御されるスマート街路灯の実装に関する研究
平柳優馬吉浦紀晃埼玉大SITE2014-64 IA2014-96
この論文では人の周りと人の視界に入る街路灯のみを点灯させるスマート街路灯システムの基本部分の実装を行った.このシステムは... [more] SITE2014-64 IA2014-96
pp.73-78
NS, IN
(併催)
2015-03-03
10:00
沖縄 沖縄コンベンションセンタ 次世代網における新たな名前アドレス解決法の提案
安川正祥NTTNS2014-214
通信サービスは、今後、VRゴーグル,デジタルクローン等の新たなコミュニケーションツールの出現、またM2M/IoTサービス... [more] NS2014-214
pp.215-220
NS, IN
(併催)
2015-03-03
10:00
沖縄 沖縄コンベンションセンタ CEMSにおける多数端末の同時接続に対するMQTTプロトコルの拡張性の実験評価
北川貴大樽谷優弥長谷川 剛阪大)・松田和浩NTT-AT)・村田修一郎アクタス)・松岡茂登阪大NS2014-218
Community Energy Management System~(CEMS)~において想定される、数百億台規模のセ... [more] NS2014-218
pp.239-244
 70件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会