お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 197件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NS
(併催)
2021-03-04
09:10
ONLINE オンライン開催 膨大な機器を収容する遠隔監視サービスにおけるテスト構築方法の一検討
佐藤弓子佐古田健志澤田明日香前川智則東芝NS2020-127
社会インフラの遠隔監視サービスの可用性評価を厳格に行うことで信頼性の高いサービスを実現することができる.
特にインフラ... [more]
NS2020-127
pp.25-30
HWS, VLD
(共催) [詳細]
2021-03-04
16:25
ONLINE オンライン開催 IoTクラウドサービスに対するローカル攻撃の安全性評価に関する研究
石田 真菅原 健電通大VLD2020-89 HWS2020-64
Amazonの提供するAWS IoTは,主にデバイスを接続するサーバーとデータを取り扱うアプリケーションのふたつを提供す... [more] VLD2020-89 HWS2020-64
pp.120-125
SITE, IA
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2021-03-02
10:20
ONLINE オンライン開催 情報指向型センサネットワークにおけるクラウド型負荷分散モデルの設計と評価
長岡英進山口歩夢吉井優輝水野 修工学院大SITE2020-48 IA2020-44
我々は,複数のIoTサービスを実現するセンサネットワークとして,情報指向型ネットワーク(ICN)を適用した情報指向型セン... [more] SITE2020-48 IA2020-44
pp.58-63
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2021-03-02
14:05
ONLINE オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) Voice Assistant アプリの対話型解析システムの開発
刀塚敦子早大)・飯島 涼早大/NICT)・渡邉卓弥秋山満昭NTT)・酒井哲也早大)・森 達哉早大/NICTICSS2020-48
Voice Assistant サービスでは,公式もしくはサードパーティ製のVoice Assistant アプリ(以下... [more] ICSS2020-48
pp.132-137
CQ
(第二種研究会)
2021-01-21
15:00
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]OpenStackを用いた大規模クラウドサービスの性能評価手法
松木辰真富士通
現在数多くのアプリケーションがInfrastructure as a Service(IaaS)を利用して提供されるよう... [more]
IA, IN
(併催)
2020-12-15
11:15
ONLINE オンライン開催 クラウド基盤におけるWorkloadのIdentityを用いたネットワーク制御とパケットフィルタリングへの適用
大西憲太郎小谷大祐京大)・市原裕史金丸洋平LINE)・岡部寿男京大IA2020-30
従来のネットワーク制御では、IPアドレスとポート番号(Locator)を通信するプロセスやコンテナ(Workload)の... [more] IA2020-30
pp.22-29
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-27
13:35
ONLINE オンライン開催 仮想マシンの累計稼働時間に基づく仮想ネットワーク動的優先監視方式の検討
沖田英樹星原隼人日立)・薦田憲久藤原 融阪大ICM2020-31
データセンターの多数の仮想マシンの障害管理の効率化のために,広域ネットワークの障害監理向けのEthernet OAMを活... [more] ICM2020-31
pp.61-66
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT
(連催)
2020-05-14
13:40
ONLINE オンライン開催 マイクロサービス運用支援のためのコンテナからインフラまでの構成差分検出技術の開発
近藤玲子麻岡正洋渡辺幸洋富士通研ICM2020-2
多数のマイクロサービスが互いに呼び出しあって構築され、追加や変更によって成長していくようなサービス形態がトレンドとなる一... [more] ICM2020-2
pp.7-12
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-22
09:00
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス INのサービス生成技術から見たTwilioサービスの分析と位置づけ
今野芳弘Twilio JapanNS2019-127
Twilioは,音声通話,メッセージング(SMS/チャット),ビデオ等のコミュニケーションメディアをユーザのアプリケーシ... [more] NS2019-127
pp.39-44
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-22
15:20
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス 大規模クラウドサービス故障復旧におけるゼロタッチオペレーションシステムの開発と評価
辻 明香里NTTコミュニケーションズ)・宮崎友貴NTTコム エンジニアリング)・沼田晋作NTTコミュニケーションズ)・小山和邦NTTコム エンジニアリング)・澤田昌克NTTコミュニケーションズICM2019-28
近年様々な業界でクラウドサービスの活用が進み,クラウドサービス提供事業者間での競争も激化している中で,クラウドサービス提... [more] ICM2019-28
pp.39-44
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-05
16:10
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [招待講演]ロボットAIプラットフォーム×「unibo」
金岡利知富士通
富士通では、自然な対人コミュニケーションを実現するサービスプラットフォームとして、「ロボットAIプラットフォーム」を開発... [more]
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2019-07-26
18:30
北海道 北見市民会館 カスタマイズ可能な評価関数による広域State Machine Replicationのレプリカ配置の網羅的評価
沼倉正太中村純哉大村 廉豊橋技科大CPSY2019-40 DC2019-40
広域 State Machine Replication (広域 SMR)はサービスの複製であるレプリカを複数の大陸に跨... [more] CPSY2019-40 DC2019-40
pp.241-246
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
13:40
大阪 I-Siteなんば(大阪) 無人航空機を利用したエッジクラウドコンピューティングにおける通信資源と計算資源の割当に関する一検討
島田隼人川本雄一加藤 寧東北大NS2019-88
近年, モノのインターネット(Internet of Things: IoT)が普及して生活に浸透しつつある. IoTの... [more] NS2019-88
pp.221-225
ICM 2019-03-08
09:00
沖縄 久米島イーフ情報プラザ クラウド時代におけるVDI Proxyを用いた分散VDIシステムの提案
小口直樹高野陽介富士通研)・阿部俊二NIIICM2018-56
近年,PCの盗難,紛失やマルウェアなどによる情報漏洩が社会問題となっており,シンクライアントを携行しネットワークを介して... [more] ICM2018-56
pp.37-42
IN, NS
(併催)
2019-03-04
11:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター スマートスピーカーのアプリケーションの活用の検討
佐田晃彦坂本直志東京電機大IN2018-100
近年、Amazon Echoなどのスマートスピーカーが普及し始めているが、その活用は模索されている最中である。スマートス... [more] IN2018-100
pp.97-102
AP 2019-02-21
14:30
大阪 住友電工(大阪製作所) [依頼講演]屋内環境の点群データを用いた平面モデル作成手法の提案およびレイトレース法による電波伝搬評価
岡村 航松山祐樹吉敷由起子構造計画研)・陳 志航齋藤健太郎高田潤一東工大AP2018-173
近年のIoTサービスの普及に伴って様々な業種のユーザが無線ネットワークを構築・運用するようになってきている.本研究では,... [more] AP2018-173
pp.19-24
IA 2018-09-04
10:55
北海道 北海道大学学術交流会館 クラウドファースト時代における学術機関向け情報セキュリティガバナンス実態調査報告
渡邉英伸西村浩二広島大)・合田憲人吉田 浩NIIIA2018-23
学術機関も組織の情報システムのクラウド化が求められている中,自組織の情報セキュリティガバナンスの現状を客観的かつ定量的な... [more] IA2018-23
pp.47-54
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
DC
(併催) [詳細]
2018-07-30
10:45
熊本 熊本市国際交流会館 パブリッククラウド上の広域State Machine Replicationのためのリージョン選択手法の提案
沼倉正太中村純哉大村 廉豊橋技科大DC2018-14
State Machine Replication (SMR)は,一般的なサービスの耐障害性を向上させるレプリケーション... [more] DC2018-14
pp.7-12
KBSE 2018-03-02
15:20
沖縄 石垣市民会館 中ホール A Constraint Optimization Method for Cloud Service Composition
Shridhar ChoudharyKosaku KimuraAtsuji SekiguchiFLLKBSE2017-51
 [more] KBSE2017-51
pp.73-77
NS, IN
(併催)
2018-03-01
09:20
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート Openstackの仮想マシンを用いた8K超高精細映像配信サーバの実現
池田哲也丸山 充神奈川工科大)・君山博之東京電機大)・漆谷重雄栗本 崇NII)・河野 隆NTTテクノクロスNS2017-176
ネットワークの広帯域化に伴ってクラウドサービスが普及し,個人や企業におけるデータ管理形態は変化を続けている.加えて仮想化... [more] NS2017-176
pp.49-54
 197件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会