お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 64件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AI, JSAI-DOCMAS, JSAI-KBS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS
(連催)
2013-03-10
- 2013-03-13
北海道 ルスツリゾート 動的避難誘導を考慮したエージェントベース避難シミュレーション
岡谷 賢高橋友一名城大AI2012-42
災害時には、日常的に使っている通路が使えない事や防災マニュアルに記載されていない事がおきる。災害状況が刻々と変化し、情報... [more] AI2012-42
pp.7-11
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2013-02-18
15:20
北海道 北海道大学 キオスク型歩行者ナビゲーションシステムが提供する案内文について
劉 暢長谷川孝明間邊哲也山本徳之埼玉大ITS2012-42 IE2012-122
本稿では,キオスク型歩行者ナビゲーションシステムを構築するために,大学構内において歩行者ナビゲーション実験を行い,システ... [more] ITS2012-42 IE2012-122
pp.245-250
ICM, LOIS
(共催)
2013-01-18
11:00
佐賀 佐賀市民会館 手作り料理支援システムの調理ガイダンス機能のためのAndroidアプリケーション
岡田朋也松島由紀子舩曵信生中西 透渡邊 寛岡山大ICM2012-53 LOIS2012-63
本グループでは,手作り料理による安価で健康的な生活の支援を目的として,Webによる手作り料理支援システムHOCAS (H... [more] ICM2012-53 LOIS2012-63
pp.91-96
SANE 2012-06-29
11:35
茨城 JAXA 筑波宇宙センター FRONT ~ 編隊飛行(FF)・相対軌道・航法工学実証ミッション ~
河野 功池永敏憲JAXASANE2012-32
フォーメーションフライト(FF)は複数の宇宙機が相互の位置関係を保って飛行する技術であり、宇宙機の寸法という物理的制約を... [more] SANE2012-32
pp.63-68
MVE 2012-05-15
10:20
神奈川 東京工業大学すずかけ台キャンパス 超指向性スピーカー群を用いた鑑賞支援システムの基礎検討
長尾 俊苗村 健東大MVE2012-3
本稿では,ミュージアムにおいて指向性と局所性を有する音声提示によって鑑賞を支援するシステムについて述べる.本システムは,... [more] MVE2012-3
pp.29-34
WIT 2012-01-28
10:45
愛知 名古屋工業大学 53号館5234講義室 経路案内文作成のための経路沿いランドマーク検索方法の検討
秋山城治渡辺哲也渡部 謙山口俊光新潟大)・南谷和範大学入試センター)・宮城愛美筑波技大)・大内 進特総研WIT2011-60
視覚障害者の歩行支援策の一つに経路案内文がある.我々は,この経路案内文をデジタル地図データをもとに自動で作成するシステム... [more] WIT2011-60
pp.51-56
MBE 2011-10-13
14:15
大阪 大阪電気通信大学 実践的な人工心肺装置操作の教育における支援について
橘 克典政清敏文阪電通大MBE2011-53
心臓および大血管の手術においては,患者の肺及び体の血液循環を代行する人工心肺装置(CPB)が使用される.CPBは訓練され... [more] MBE2011-53
pp.19-22
SSS 2011-10-06
16:10
東京 機械振興会館 [招待講演]まさかに備える自動車安全技術
高橋 宏湘南工科大SSS2011-13
自動車運転操作において,「まさか起こるわけがない」と考えて,運転者が操作したり,設計者がシステム構築したりして不安全事象... [more] SSS2011-13
pp.17-20
SWIM 2011-08-26
17:05
東京 機械振興会館 哀情報による遠隔在宅ライフ支援モデルの提案
野地 保児山佳大東海大SWIM2011-16
日本人のBMIから判定される肥満者は男性では約3.5人に一人,女性では約5人に1人とされている.肥満は,糖尿病等の疾病の... [more] SWIM2011-16
pp.31-35
WIT 2011-05-21
14:30
新潟 新潟大学 視覚障害者向け経路案内文自動作成システムの開発
秋山城治渡辺哲也渡部 謙山口俊光新潟大)・南谷和範大学入試センター)・宮城愛美筑波技大)・大内 進特総研WIT2011-18
視覚障害者が外出先で移動経路を確認できることを目的とし,経路案内文の自動作成システムの開発に取り組んだ.案内文は出発地の... [more] WIT2011-18
pp.97-100
ET 2010-12-10
12:40
福岡 九州工業大学 修学指導支援のための学生の質的傾向を可視化する手法の検討
佐藤和彦室蘭工大ET2010-70
修学指導において,修学に遅れが生じる前に効果的な指導を行なうことが重要である.本研究では,そのような指導を支援する事前対... [more] ET2010-70
pp.25-28
ET 2010-07-24
14:35
青森 弘前大学 修学計画立案を支援する修学リスク分析手法
小笠原和輝川口雅史佐藤和彦室蘭工大ET2010-21
従来の修学指導は,修学に遅れが生じている学生に対して原因分析やアドバイスが行われる.学生の遅れを解消するためには,再履修... [more] ET2010-21
pp.21-26
ET 2009-10-09
15:15
北海道 函館高専 メタ学習を促すガイダンス機能の設計 ~ プレゼンテーションを教材として ~
前野博史瀬田和久阪府大)・池田 満北陸先端大ET2009-38
学習の転移を促すメタ認知の重要性が広く認識され、計算機システムを援用したメタ認知支援の研究が精力的になされている。学習対... [more] ET2009-38
pp.33-38
MI 2009-01-20
14:30
海外 国立台湾大学(台北市) [ポスター講演]気管支鏡ガイダンスシステムのための自動気管支構造認識手法の開発
太田峻輔出口大輔名大)・北坂孝幸愛知工大/名大)・森 健策末永康仁長谷川好規今泉和良名大)・高畠博嗣札幌南三条病院)・森 雅樹札幌厚生病院)・名取 博恵和会西岡病院MI2008-151
気管支鏡ガイダンスシステムにおいて,気管支鏡の挿入位置,および進行方向を医師に提示するための有益な情報として気管支の各枝... [more] MI2008-151
pp.421-426
ET 2008-07-19
13:40
福島 福島大学 街なかブランチ 事前対応型の修学指導支援のための学生ポートフォリオ
佐藤和彦室蘭工大ET2008-22
従来の修学指導は,学力や修学態度が劣る学生に対する原因分析やアドバイスが中心である. しかし,この方法では指導対象となる... [more] ET2008-22
pp.29-32
ITS, IEE-ITS
(共催)
2008-03-26
16:35
京都 京都大学 音声案内・サーバ処理型M-CubITS歩行者WYSIWYASナビゲーションシステムの提案
芹澤 崇間邊哲也長谷川孝明埼玉大)・宮谷 隆マイクロソフトITS2007-90
本稿では, サーバ上での処理とメールによる案内により機種依存がなく, らくらくホンによる視覚障害者への音声ナビゲーション... [more] ITS2007-90
pp.71-76
HIP 2008-03-22
- 2008-03-23
福岡 北九州学術研究都市 実写ベースカーナビにおける交差点案内の情報提示手法に関する検討と評価
赤穂賢吾阪大)・加藤博一奈良先端大)・西田正吾阪大HIP2007-171
カーナビゲーションシステムの経路案内において,交差点で必要な情報を短時間で正確に運転者へ伝える点は改善する必要があるため... [more] HIP2007-171
pp.73-78
WIT 2007-12-05
- 2007-12-06
東京 産総研臨海副都心センター 美術館における視覚障害者向け音声誘導システムの検討
山口達也永瀬 宏中沢 実水野 舜金沢工大
現在の美術館は視覚障害者が展示室内を歩き回ることが困難である.本研究の目的は,視覚障害者が美術館の展示室に入室してから退... [more]
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2007-07-20
15:20
東京 東京電機大学(東京) 蛍光灯通信における受光特性改善に関する基礎的検討
吉田 洋牧野秀夫劉 笑寒小林 卓新潟大USN2007-35
本論文では蛍光灯通信を位置情報送信システムとして用いる場合における基礎検討を行う.はじめに通信範囲の計測実験を行う.仰角... [more] USN2007-35
pp.75-80
MVE 2006-09-12
10:00
北海道 北海道大学 実写ベースカーナビにおける交差点案内の検討と評価
赤穂賢吾加藤博一西田正吾阪大
従来のカーナビの交差点案内はCGを用いて案内を行っており,実世界との対応がわかり難いという問題がある.そこで,本論文では... [more] MVE2006-43
pp.1-6
 64件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会