お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 82件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大容量低遅延伝送におけるアクセスポイント間干渉がアンライセンス通信に及ぼす影響の定量評価
高槻瞭大中尾彰宏東大NS2022-207
近年,新型コロナパンデミックにより遠隔コミュニケーションツールの重要性が増している中,全方位三次元映像を伝送しHMDなど... [more] NS2022-207
pp.227-232
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
10:25
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波5Gサイドリンク通信における見通し外端末への報知信号中継アルゴリズム
大倉諒吾香田優介原田博司京大SRW2022-44
本稿では,第5世代移動通信システム(5G)ミリ波通信の通信エリア拡大に向け,ミリ波サイドリンク通信を用いた報知信号中継ア... [more] SRW2022-44
pp.2-7
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
13:05
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]Beyond 5Gに向けた技術ビジョンと確率的デジタルツイン
下西英之阪大SR2022-81
Beyond 5G/6Gの時代、デジタルトランスフォーメーションはさらに加速し、あらゆるものがデジタル化されて実世界との... [more] SR2022-81
p.1
PN 2023-03-02
11:00
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大電力伝送光ファイバ無線によるBeyond 5Gモバイルフロントホール
岡本 聡山中直明久保亮吾慶大)・松浦基晴電通大)・津田裕之慶大PN2022-56
Beyond 5Gが目指す超高速・大容量の実現に向けて,モバイルフロントホールにおいては,ミリ波~テラヘルツ波の電波領域... [more] PN2022-56
pp.70-76
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-25
11:30
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
広帯域信号に対応したマルチバンドフルデュプレクス基地局におけるアナログ自己干渉キャンセラの周波数特性調整手法
松村 武NICTIT2022-60 SIP2022-111 RCS2022-239
帯域内全二重無線通信(IBFD,In-Band Full-Duplex)では,同時に同じ周波数で送受信するため,従来の半... [more] IT2022-60 SIP2022-111 RCS2022-239
pp.178-183
MW 2022-12-15
16:30
三重 神宮会館(伊勢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]5G/Beyond-5G光ファイバ無線に向けたミリ波・光変換素子
村田博司三重大MW2022-138
次世代(5G),次々世代(Beyond 5G)無線通信においては,主要な搬送波の周波数が準ミリ波帯あるいはミリ波帯に移行... [more] MW2022-138
pp.34-37
AP
(第二種研究会)
2022-12-08
14:05
沖縄 沖縄県名護市21世紀の森公園(名護市中央公民館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
球面走査法を用いたアンテナ一体型移動通信用基地局無線装置の利得測定方法に関する実験検討
井上祐樹山本将司NTTドコモ
第5世代移動通信システム(5G)の新たな無線規格NR (New Radio)では新たにアンテナと基地局無線装置(RU: ... [more]
PEM
(第二種研究会)
2022-10-13
16:05
広島 呉工業高等専門学校 直交二偏波成分同時受信・分離可能なアンテナ電極電気光学変調器
中森俊介大田垣祐衣三重大)・佐藤正博鬼澤正俊精工技研)・黒川 悟産総研)・村田博司三重大
第5世代(5G)移動体通信システムでは主にミリ波の28GHz帯が利用されるが , ミリ波は自由空間やケーブルでの伝搬損失... [more]
OFT 2022-10-14
15:20
神奈川 かながわ県民センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
576チャネル(1.314 Tbit/s)の無線信号を収容可能なSDM/WDM/SCMに基づくアナログIFoFモバイルフロントホール技術
二村真司田中和樹石村昇太西村公佐猪原 涼釣谷剛宏鈴木正敏KDDI総合研究所OFT2022-36
Beyond 5G時代の無線通信サービスの実現に向け,多数の基地局アンテナを分散して高密度に展開しこれらを連携動作させる... [more] OFT2022-36
pp.77-80
AP 2022-08-19
13:00
栃木 栃木県産業会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カラーイメージを用いた電波伝搬特性の新推定法
富永貴大須山 聡北尾光司郎中村光貴NTTドコモAP2022-67
2030年代に想定される高度なサイバー・フィジカル・システム(CPS)では,あらゆる分野で人工知能が実世界をサイバー空間... [more] AP2022-67
pp.17-22
ICD, SDM
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2022-08-10
09:15
ONLINE オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 [招待講演]ミスマッチ補償技術を用いた分散DPDによる39GHz帯CMOS双方向ドハティフェーズドアレイ無線機
李 政Jian PangYi Zhang山崎雄大Qiaoyu WangPeng LuoWeichu ChenYijing LiaoMinzhe TangZhengyan GuoYun WangXi FuDongwon You東工大)・大島直樹堀 真一國弘和明NEC)・白根篤史岡田健一東工大SDM2022-48 ICD2022-16
本稿では、双方向ドハティ電力増幅器を用いた高効率39GHz帯CMOS無線送受信機システムを提案する。各アレイ素子のPVT... [more] SDM2022-48 ICD2022-16
pp.64-67
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
17:00
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アナログRoF用40GHz帯8x8フォトニックアレイアンテナの開発
二村真司石村昇太田中和樹西村公佐猪原 涼KDDI総合研究所EMT2022-31 MW2022-55 OPE2022-34 EST2022-32 MWPTHz2022-29
40GHz帯で動作するA-RoF(Analog-Radio over Fiber)用アンテナとして,PD(Photodi... [more] EMT2022-31 MW2022-55 OPE2022-34 EST2022-32 MWPTHz2022-29
pp.113-116
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
11:45
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HAPS無線中継システムにおける自動利得制御に関する実験的検討
長谷川拓哉小西光邦太田喜元長手厚史ソフトバンクSR2022-29
地上のセルラ移動端末へLTE(Long Term Evolution)や5G New Radio(NR)などの移動通信サ... [more] SR2022-29
pp.41-47
MWPTHz 2022-06-03
14:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]マイクロ波~THz波のためのフォトニクスベース制御・伝送技術
村田博司三重大MWPTHz2022-2
光ファイバ無線(Radio-over-Fiber: RoF)の概念が提唱されて「マイクロ波フォトニクス」研究分野が創成さ... [more] MWPTHz2022-2
pp.4-7
RCS, SR, NS, SeMI, RCC
(併催)
2021-07-15
13:00
ONLINE オンライン開催 ソフトウェア無線機を用いたカオス符号化変調方式の有線伝送実験
富田健哉奥村 守岡本英二名工大RCC2021-30 NS2021-46 RCS2021-88 SR2021-28 SeMI2021-22
近年,第5世代移動体通信システム(5G)の商用化が開始され無線通信が様々な分野で利用される一方で,個人情報等の機密情報を... [more] RCC2021-30 NS2021-46 RCS2021-88 SR2021-28 SeMI2021-22
pp.37-42(RCC), pp.75-80(NS), pp.55-60(RCS), pp.42-47(SR), pp.51-56(SeMI)
RCS 2021-06-23
16:10
ONLINE オンライン開催 エネルギーマッチングAIを用いるノ―マリーオフ型ローカル5G基地局の概念実証
有本和民岡山県立大)・中村 宏坂本龍一鈴木悠太東大)・武部秀治ポコアポコネットワークス)・吉川憲昭木下研作サイバー創研)・大矢智之ドコモ・テクノロジRCS2021-44
オープンソフトウェアと市販のソフトウェア無線機を用いて、エネルギーマッチングAIを用いるノーマリーオフ型ローカル5G基地... [more] RCS2021-44
pp.91-96
RCS 2021-06-24
13:50
ONLINE オンライン開催 マルチバンドHetNetsにおけるピコ基地局の送信電力の最適化に関する検討
米山あゆみ工学院大)・須山 聡浅井孝浩NTTドコモ)・大塚裕幸工学院大RCS2021-58
第5世代移動通信システム(5G)のネットワーク構成は2種類あり,一つは5G単独で構成する5G NR SA(Stand A... [more] RCS2021-58
pp.175-179
RCS 2021-04-23
13:00
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]鉄道沿線におけるミリ波帯の伝搬特性評価について
松村善洋丹下智之笹木栄志JR東海)・岩本功貴中村一城鉄道総研)・眞田幸俊慶大RCS2021-14
これまで鉄道における車上地上間の移動体通信には,音声通信や数 Mbps 程度のデータ通信など比較的低速の通信が用いられて... [more] RCS2021-14
pp.66-71
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-04
11:35
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]基地局用機器間の相互運用性の確保・検証技術に関する研究開発
安井哲也石川禎典横須賀テレコムリサーチパークRCS2020-240 SR2020-79 SRW2020-69
5G基地局は、様々な環境やユースケースに応じた多様な基地局の実現が求められている。また、ビームフォーミングなどの新技術を... [more] RCS2020-240 SR2020-79 SRW2020-69
pp.171-172(RCS), pp.64-65(SR), pp.59-60(SRW)
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-05
16:05
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]Intelligent Reflecting Surfaceを用いた電波伝搬空間制御に関する研究開発
川本雄一東北大SRW2020-80
B5G/6G時代に向けた新たなアプローチとして,電波伝搬空間を制御するというコンセプトに世界的に注目が集まっている.従来... [more] SRW2020-80
p.97
 82件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会