お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 350件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW 2023-06-12
14:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]マルチターゲットFMCWレーダの超分解能方位-距離測定の簡易化信号処理
小川賢人慶大(現職:JSOL))・徳増 理三次 仁慶大SRW2023-7
本研究では,FMCWレーダを用いたマルチターゲットの超分解能方位-距離測定の簡易化した信号処理による,検討および実装結果... [more] SRW2023-7
pp.33-38
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-08
15:25
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]超高シンボルレート信号生成・受信技術によるマルチテラビット光伝送
中村政則NTTNS2023-26 OCS2023-12 PN2023-8
基幹光伝送システムの大容量化に向けて,超高シンボルレート信号によるデジタルコヒーレント光送受信機における波長あたりの伝送... [more] NS2023-26 OCS2023-12 PN2023-8
pp.35-40(NS), pp.16-21(OCS), pp.16-21(PN)
SIS 2023-03-03
13:20
千葉 千葉工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Autoencoderを用いたELF帯環境電磁波信号の異常信号検出に関する一検討
小波津ひでお板井陽俊中部大)・内匠 逸名工大)・安川 博愛知県立大SIS2022-55
地震の地殻活動に由来する前駆的な電磁放射が発生することが知られている. この電磁放射は極超長波帯の環境電磁波において強調... [more] SIS2022-55
pp.81-85
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
14:40
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチチャネル音声信号の時間的・空間的な変化を考慮した微分特徴量に基づく異常音検知手法
西山翔大玉森 聡愛知工大
ファクトリーオートメーションにおける機械の状態管理のために異常音検知は重要な役割を担う.異常音検知は,対象の音を正常音と... [more]
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
13:15
北海道 北海道大学 単一位相SLMにより生成された複素振幅変調信号光の強度輸送方程式法による非干渉検出
三輪泰士西村知紘文仙正俊福岡大
ホログラフィックメモリの大容量化のために信号光の振幅と位相の両方に変調を施す複素振幅変調が注目されている.単一の空間光位... [more]
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-24
15:55
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散型MIMO信号検出における深層展開に基づく学習型重み付け法
熊谷雅也中井彩乃和田山 正名工大IT2022-49 SIP2022-100 RCS2022-228
本稿では,上り回線MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路における信号検出法と... [more] IT2022-49 SIP2022-100 RCS2022-228
pp.114-119
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-25
12:20
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
判定帰還通信路推定のための無線自己符号化器に関する一検討
市橋義紀衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・土井隆暢村岡一志石井直人NEC)・岩井誠人同志社大IT2022-56 SIP2022-107 RCS2022-235
MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路において,判定帰還通信路推定を用いて通... [more] IT2022-56 SIP2022-107 RCS2022-235
pp.154-159
SRW 2023-01-16
13:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]M-ary直交符号化チャープCDMAの受信技術に関する一検討
佐々木重信新潟大SRW2022-39
IoT向けに最近注目されているLPWA(Low Power Wide Area)の一方式として, LoRaなどに採用され... [more] SRW2022-39
pp.20-22
RCS 2022-10-27
09:30
愛媛 愛媛大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波帯周波数スペクトルにおけるキャリア周波数オフセット補償を用いる物理セルID検出法の特性
米田 隼佐和橋 衛東京都市大)・永田 聡NTTドコモRCS2022-128
ミリ波帯の周波数スペクトルを用いる5G New Radio (NR)方式の下りリンク初期アクセスにおいて,ユーザ端末 (... [more] RCS2022-128
pp.1-6
PRMU 2022-10-21
10:45
東京 日本科学未来館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
差分部分空間の幾何変動に基づく変化検知
金井拓海枌 尚弥筑波大)・牧 淳人KTH)・福井和広筑波大PRMU2022-25
本稿では,特異スペクトル解析に差分部分空間を導入した時系列変化検知手法を提案する.特異スペクトル解析に基づく従来手法では... [more] PRMU2022-25
pp.18-23
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]圧縮センシングによる到来角度・距離の二次元推定における距離推定の性能改善
原 一真岩井誠人衣斐信介同志社大AP2022-111
マルチパスフェージング環境において,フェージングの相関距離を超える遠方地点の受信信号を推定する遠地点受信信号推定が検討さ... [more] AP2022-111
pp.78-79
NS 2022-10-06
09:40
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]短距離光ファイバ通信システムのための低演算量ディジタルコヒーレント受信器
久野拓真森 洋二郎長谷川 浩名大NS2022-90
急増するデータセンタトラフィックを効率的に処理するために,短距離光ファイバ通信システムの大容量化が急務である.短距離光フ... [more] NS2022-90
pp.60-63
US 2022-08-22
14:30
東京 東京工業大学 大岡山キャンパス 複数の線形チャープ信号とM系列の組み合わせによる信号のドップラー耐性
浦川騰太佐藤絵梨黒山喬允小笠原英子森 和義防衛大US2022-31
従来のマルチスタティックソーナー(Multi Static Sonar : MSS)と比較して,探知体積を飛躍的に拡大で... [more] US2022-31
pp.13-18
RCS 2022-06-16
14:30
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
確率的MIMO信号検出における探索手法による性能・計算量の比較
阿隅大輝春日由紀子松村和士萩原淳一郎西村寿彦佐藤孝憲小川恭孝大鐘武雄北大RCS2022-49
大規模 MIMO における信号検出では,アンテナ数の増加につれて計算量が増大する課題が存在する.この問題に対し,検出性能... [more] RCS2022-49
pp.150-155
SANE 2022-05-24
15:00
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光通信技術の宇宙防衛向け応用展開
小西良明西岡隼也赤松孝俊松田恵介佐野勇人高田ゆかり越川翔太備海正嗣横村優太吉田 剛鈴木巨生三菱電機SANE2022-10
大容量光ファイバ通信にて実用化された,コヒーレント検波とデジタル信号処理を組み合わせるデジタルコヒーレント光通信技術は,... [more] SANE2022-10
pp.50-55
CQ, CS
(併催)
2022-05-13
16:10
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SOA集積型EA-DFBレーザにおけるAMCC信号の電気重畳と光重畳による信号品質の比較検討
田中康就金井拓也陳 明晨進藤隆彦原 一貴中村浩崇可児淳一佐野公一吉田智暁NTTCS2022-8
直接光接続を実現し、大容量・低遅延・低消費電力なネットワークサービスをプロトコルフリーで提供可能にするAPN (All-... [more] CS2022-8
pp.31-36
MSS, NLP
(共催)
2022-03-29
15:20
ONLINE オンライン開催 生産設備の制御入出力信号に対する工程分割学習方式の検討
中原大貴柴田昌彦小林 毅三菱電機MSS2021-79 NLP2021-150
生産現場でのトラブル発生時には、迅速な原因究明が求められる。著者らはこれまで、制御入出力信号の正常パターンのみをTime... [more] MSS2021-79 NLP2021-150
pp.127-132
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-11
12:00
ONLINE オンライン開催 深層展開に基づく分散型MIMO信号検出法に関する検討
熊谷雅也中井彩乃和田山 正名工大IT2021-113 ISEC2021-78 WBS2021-81 RCC2021-88
本稿では,MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路における信号検出法として,
... [more]
IT2021-113 ISEC2021-78 WBS2021-81 RCC2021-88
pp.174-179
MICT, EMCJ
(併催)
2022-03-04
09:25
ONLINE オンライン開催 近接心拍波形の相関に基づく信号品質推定による超音波ドプラ信号を用いた胎児心拍数推定の精度改善
新飯田夏帆山本幸平大槻知明慶大)・大和田一成松井 裕アトムメディカルMICT2021-102
胎児心拍数 (Fetal Heart Rate, FHR) は,胎児の健康状態を把握する上で重要な指標である.
非侵襲... [more]
MICT2021-102
pp.7-12
MBE, NC
(併催)
2022-03-03
10:20
ONLINE オンライン開催 t-SNEを用いた多元生体信号からの眠気検出方法の提案
野村拓未加納慎一郎芝浦工大MBE2021-94
ドライブシミュレータで運転中の被験者の脳波・心電図・眼電図を測定し,t-SNEを用いて次元縮小を行って眠気を評価する方法... [more] MBE2021-94
pp.31-34
 350件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会