お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 335件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2022-10-12
10:00
新潟 湯沢東映ホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CapsNetを用いた高解像度ウェハマップの欠陥パターン分類法に関する考察
山中祐輝永村美一都立大)・新井雅之日大)・福本 聡都立大CPSY2022-22 DC2022-22
 [more] CPSY2022-22 DC2022-22
pp.26-30
AP, MW
(併催)
2022-09-14
12:00
愛媛 愛媛県美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
八木・宇田アンテナの低サイドローブレベル化に関する検討
木村泰子井上祐樹NTTドコモ)・曽我智之水村 慎日本電業工作)・新井宏之横浜国大AP2022-74
 [more] AP2022-74
pp.17-21
AP, MW
(併催)
2022-09-15
14:15
愛媛 愛媛県美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHz帯室内基地局用マルチセクタアンテナを用いた伝搬試験評価
井上祐樹木村泰子NTTドコモ)・新井宏之横浜国大AP2022-80
Beyond 5G, 6G移動通信システムではさらなる高周波数帯の利用が検討されている.高周波数帯では伝搬損失が大きくな... [more] AP2022-80
pp.50-55
AP, MW
(併催)
2022-09-16
16:15
愛媛 愛媛県美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Magic-Tを用いた反射型移相器の広帯域化
田村 成新井宏之横浜国大AP2022-91
 [more] AP2022-91
pp.110-114
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2022-07-27
10:15
山口 海峡メッセ下関
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
故障励起条件を用いた低消費電力指向テスト生成法の高速化
三浦 怜細川利典日大)・吉村正義京都産大)・新井雅之日大CPSY2022-2 DC2022-2
 [more] CPSY2022-2 DC2022-2
pp.7-12
IT 2022-07-21
13:20
岡山 岡山理科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FTMゲートを用いた制御位相シフトゲートの改良
新井雄己渡邉 昇東京理科大IT2022-16
本研究では Fredkin と Toffoli によって考案された可逆的かつ保守的な量子論理ゲートである FT ゲートの... [more] IT2022-16
pp.4-9
AP
(第二種研究会)
2022-06-10
13:15
北海道 根室総合文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
一面の全球面近傍界振幅を用いたアンテナの放射特性推定に関する検討
三井悠輔新井宏之横浜国大
 [more]
AP 2022-05-19
13:50
兵庫 神戸ポートオアシス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHz帯室内基地局用マルチセクタアンテナ
新井宏之篠崎良太横浜国大)・井上祐樹木村泰子NTTドコモAP2022-17
 [more] AP2022-17
pp.35-38
AP 2022-04-15
10:50
山形 山形市食糧会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヌルステアリングアンテナを用いたAngle-of-Arrival推定における精度向上の検討
田村 成新井宏之横浜国大AP2022-4
 [more] AP2022-4
pp.19-23
AP 2022-03-10
13:35
ONLINE オンライン開催 誘電体レンズによるアレーアンテナの走査範囲拡大及び高利得化の検討
菅谷聡志新井宏之横浜国大AP2021-187
 [more] AP2021-187
pp.30-33
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2022-03-10
10:10
ONLINE オンライン開催 AIによるLSI レイアウト上の欠陥検出のための新しい欠陥モデルの検討
川口大樹藤田 樹永村美一都立大)・新井雅之日大)・福本 聡都立大CPSY2021-55 DC2021-89
現在,半導体集積回路は様々な製品やシステムの構成に必要不可欠な存在であり,その信頼性を確保することは重要である.本研究で... [more] CPSY2021-55 DC2021-89
pp.61-66
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2022-03-10
10:30
ONLINE オンライン開催 論理故障テスト並列化のための制御信号のドントケア割当て法
徐 浩豊細川利典山崎紘史新井雅之日大)・吉村正義京都産大CPSY2021-56 DC2021-90
近年,VLSIのテストコスト増大に伴い,テストパターン数の削減が重要になっている.テストパターン数を削減するために,テス... [more] CPSY2021-56 DC2021-90
pp.67-72
DC 2022-03-01
16:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ニューラルネットワークと故障検出情報を用いたマルチサイクルキャプチャテストにおける論理故障に関する欠陥種類推定法
太田菜月細川利典日大)・山崎浩二明大)・新井雅之山内ゆかり日大DC2021-77
 [more] DC2021-77
pp.75-80
DC 2022-03-01
16:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CapsNetを用いた多重欠陥ウェハマップ不良パターンの分類に関する一考察
藤田 樹都立大)・○新井雅之松田忠勝日大)・永村美一福本 聡都立大DC2021-78
 [more] DC2021-78
pp.81-86
AP 2022-02-18
14:30
ONLINE オンライン開催 アンテナ素子間相互結合低減手法とその比較
高遠翔大新井宏之横浜国大AP2021-176
 [more] AP2021-176
pp.99-103
AP, WPT
(併催)
2022-01-20
09:25
鳥取 鳥取県立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波帯漏れ波アンテナ用スルーホールリフレクターと導波管変換構造の原理検討と高効率化についての検討
飯田 渉新井宏之横浜国大AP2021-135
 [more] AP2021-135
pp.7-10
AP, WPT
(併催)
2022-01-20
09:50
鳥取 鳥取県立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リフレクトアレーの効率を考慮した一次放射器の検討
永原春菜新井宏之横浜国大AP2021-136
リフレクトアレーの効率向上のため,一次放射器の種類の検討及び配置について,電磁界解析ソフトCSTを用いて検討した.高い指... [more] AP2021-136
pp.11-14
DC 2021-12-10
13:00
香川 国民宿舎小豆島(ふるさと荘交流センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低消費電力指向多重目標故障テスト生成法
三浦 怜細川利典山崎紘史日大)・吉村正義京都産大)・新井雅之日大DC2021-55
近年,超大規模集積回路の実速度テスト時におけるキャプチャ消費電力の増大に伴い,低消費電力指向テスト生成手法が提案されてい... [more] DC2021-55
pp.1-6
DC 2021-12-10
13:40
香川 国民宿舎小豆島(ふるさと荘交流センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラウド型鉄道信号における同期ラウンドモデル上の非同期処理
遠山 喬大原 衛都立大)・新井雅之日大)・福本 聡都立大
 [more]
AP
(第二種研究会)
2021-12-02
10:10
沖縄 宮古島市未来創造センター 多目的ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Siフォトニクスマイクロリング変調器を用いた電磁波可視化RoFシステム
李 リュウ村新井宏之馬場俊彦横浜国大
Siフォトニクスで製作するマイクロリング変調器(MRM)アレイを高周波プローブセンサアレイと接続した電磁波可視化Radi... [more]
 335件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会